夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

福岡編④。博多駅でお土産をゲットした早起き鳥一家。「牧のうどん」でうどんを食べて、活イカを堪能。福岡ラストスパートです!
福岡編④:博多から北九州へ

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
博多駅ぶらり、今日の戦利品
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年秋の九州中国旅、美味しいものを求めて右往左往しております(笑)我々は福岡市の「RVパークsmart 博多」に滞在してバスでお出かけ、お昼は「とり田博多本店」で美味しい博多水炊きをいただきました。
その後は天神の快活CLUB(インターネットカフェ)で休んだり、シャワーを浴びたり。そして夕方近くなってから博多駅に移動してお店がたくさんある駅内をぶらり。博多駅地下街の「餃子屋弐ノ弐」でパリパリに焼けたこ小ぶりな餃子をつまみに楽しく飲みました。
「ふい~、飲んだぁ」とお店を出てふと横に目をやると、地下街のどんつき、1段下がったところに博多ラーメンのお店があるじゃない。

「あっ、なんかいい感じのラーメン屋さんだ、昔からやってるっぽくていいなあ」
「こういうお店行きたいよね、気づかなかったなあ…残念」
ん?なんかこの会話、以前もしたような…。と以前の旅を思い返してみると、博多駅をうろうろしてホテルで食べる晩御飯をたっぷり買ったところでお店を発見、やっぱり諦めていたんでした(笑)次こそは食べるぞ~。
そういえば前回訪れた「博多っ子ラーメン」もまた行きたいんだよねえ。博多滞在、食べたいモノが多くて2泊じゃ足りないなあ。

帰る前に博多駅の1階にある「博多・九州のおみやげ処マイング」でお土産をゲット。ここ明太子の種類がびっくりするほど多い!自分が知っているのはほんの一握りのお店なのね。今日は「福太郎」というお店の昆布がたっぷり乗った明太子をゲットしました。
Qの大好物「博多通りもん」も抜かりなく買い求めてRVパークに戻りました。

今日はお昼を食べた「とり田博多本店」でもお土産ゲット。黄金色に輝く「万能ポン酢GOLD」と黄色が珍しい柚子胡椒を買いました。どちらも水炊きにぴったりで美味しかったんだよね~。
名代ラーメン亭 博多駅地下街店 : 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1丁目1
マイング 博多・九州のおみやげ処 : 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
とり田 博多本店 : 福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 1F
福岡三大うどんの一角「牧のうどん」初見参!
2泊滞在して博多ぶらりを満喫した早起き鳥一家、お世話になった「RVパークsmart 博多」をあとにしました。たくさん遊んだし、このあとは公園駐車場あたりでのんびりするとしよう。お昼はどこかで食べたら、落ち着く場所を探しますか。
さて、そこで。福岡県にいるのも残り少なくなってきたし、今回こそ食べてみたいモノがあるんだよね。
皆様、「福岡3大うどん」ご存知ですか?福岡っ子に人気の3つのうどん店、「資さんうどん」(2022年の春旅で初実食!)、「うどんウエスト」(2023年の冬旅で初実食!)、そして「牧のうどん」です。「福岡3大うどん」の残りひとつ、お昼にいただきたいと思います。
やってきたのは、国道3号線沿いにある「牧のうどん 新宮店」。大きなお店に車がいっぱい、まだお昼には早いけどどんどんお客さんが入っていきます。よっしゃ、我々も入店じゃ。
席につくと大きな伝票がおいてあるので、書き込んで注文します。縦の列はメニューがずらりと、そして横列には「軟めん」「中めん」「硬めん」の文字。麺の硬さを選べるのね、初めてだから「中めん」にしとこう。

待つことしばしでやってきました「ごぼう天うどん」2つとお稲荷2個。うどんの上に乗っているお稲荷そっくりなのがごぼう天、なにか鶏手羽にも見えますな(笑)
取り放題のネギをのせたり、写真を撮ったりしてからいただきま~す!とひと口、ふた口食べると…。

スープが消えてる!?
やわやわうどん(中めんでもしっとりやわらか麺です)がスープをどんどん吸っていってるぅ。これは急いで食べないとダメなのか、と思いきや。ご安心あれ、置かれたヤカンにはうどん出汁が入っているのでつぎ足しながらいただけます。ほっとするやさしい味やね。
なかなか個性的な「牧のうどん」、ごちそうさまでした。よし、福岡3大うどん制覇!
牧のうどん 新宮店 : 福岡県糟屋郡新宮町原上1398−1
北九州市「食処さんぞくや」で活イカを賞味
「牧のうどん」を食べて福岡3大うどん制覇をした翌日。
少しずつ本州にむけて移動している早起き鳥一家、北九州市にやってきました。

今日は「快活CLUB 小倉西港」(インターネットカフェ・シャワーあり)でのんびり過ごす予定、お昼は同じ敷地内にある「食処さんぞくや」でいただきます。

1品目「さんぞくや名物定食」。
メニュー写真を見てどこに揚げ出し豆腐?と思いましたが右上の天ぷら盛り合わせに見えるのが揚げ出し豆腐でした(笑)野菜の奥に豆腐あり、出汁がほどよくておいし~。大ぶり唐揚げ3個もうまし、他に小鉢、サラダ、茶碗蒸し。
そしてご飯は「こむすび」となっていますが、大きさが「こむすび」じゃない(笑)具材たっぷりでご飯みちみち、2人でシェアすることにして良かった。

そして今回のお目当て、スペシャルメニュー「イカ活造り」です。
イカの大きさによってお値段が変わるということで、これは4,000円でした。充分な大きさですよ、コレ。今回はイカで有名な呼子(佐賀県唐津市)までは行けなかったので、食べられて嬉しい限り。
少し身の厚いイカ(ミズイカ、だったかな?)は、丁寧に包丁が入れられて細切りになった部分と、薄くそぎ切りにしてある部分があって食感の違いが楽しめました。

そしてゲソやエンペラはサービスで天ぷらか塩焼きにしてもらえます。定食に揚げ物があったので、今回は塩焼きでお願いしました。プリッとした食感がうんまい!
▶佐賀県唐津市のイカ処・呼子でイカ料理を堪能!「河太郎」(2022年訪問)「漁火」(2023年訪問)
食処さんぞくや 西港店 : 福岡県北九州市小倉北区西港町30−18
さて、そろそろ福岡県、というか九州をあとにする日が近づいてきました。関門トンネルをくぐればそこは本州・山口県、旅の舞台は中国地方に移ります。


コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください