【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】秋の食旅・九州中国 熊本編① 温泉とあか牛

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

湯布院をあとにした早起き鳥一家は大分県から熊本県へ。貸切温泉で癒やされたあとは、道の駅であか牛を満喫!

スポンサーリンク

熊本編①:温泉、風景、阿蘇のあか牛!

「岳の湯地獄谷温泉 裕花」で家族風呂

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年の秋旅、別府にフェリーで上陸して大分編スタート。「みょうばん湯の里」で温泉気分を満喫して湯布院で「RVパーク湯布院」に滞在、「湯の坪街道」をぶらりと散策しました。そして、我々は熊本は阿蘇方面に走っています。

2023年、2024年は冬に九州を訪れていたので、山間部の阿蘇には行かず。2022年の春旅では火山噴火の警戒レベルが高くて阿蘇中岳の火口見学はできず。といういことで火口見学、そして緑の季節の「草千里」を楽しみにしてるんですよ~♪

さて、湯布院から阿蘇方面への国道387号線沿い、九重町(大分県)から小国町(熊本県)のあたりは温泉がいっぱい!前回は「豊礼の湯」で家族風呂、地獄蒸し、車中泊(条件あり)を満喫しました。今回も良さそうな温泉を見つけたのでGO。

小国町にある「岳の湯地獄谷温泉 裕花」。大浴場の日帰り温泉のほかに貸切温泉(家族風呂)もあります。お値段は1室50分1,300円~2,300円。この日は空いていたので選択肢多し、どれにしようか。

貸切で入浴できる家族風呂(家族湯)は大分・熊本・鹿児島・宮崎で多く見かけます。お値段も様々で、知る限りの最安は60分1室580円の霧島市霧島市「昇龍温泉」。ただ、少しお高くなるとロケーションやサービスが良くなるのでそれはそれで楽しいんですよね。

我々の基準は、1,000円=ひとり500円だもん、安い!、2,000円=高いけどロケーションによっては…、という感じ(笑)

さて、「岳の湯地獄谷温泉 裕花」。一番安い1,300円(初めてのところだから=ビビリでケチ 笑)の「里の湯」を選択して貸切風呂の看板のほうへ。ええ~、めっちゃいい雰囲気やん。別荘地みたい。

そして「里の湯」のお風呂がこちらです。
脱衣スペースに広々洗い場、そしてお風呂も大きい!温泉はドバドバ出てあっという間にいっぱいに。青みがかったいい温泉、窓を2つとも開け放てば、露天風呂の気分♪ これでひとり650円は最高(リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり)。

岳の湯地獄谷温泉 裕花 : 熊本県阿蘇郡小国町北里1800−33

▶九州旅では家族風呂(家族湯 ※貸切風呂)めぐりも楽しみのひとつです
大分県:別府市「みゆきの湯」(閉業)、別府市「みょうばん湯の里
熊本県:菊池市「後藤温泉」、小国町「豊礼の湯」、小国町「白岩温泉家族風呂」、天草市「下田温泉センター 白鷺館」、八代市「ばんぺい湯
宮崎県:えびの市「吹上温泉
鹿児島県:日置市「湯之元ファミリー温泉」、鹿児島市「さくらじま白浜温泉センター」、霧島市「昇龍温泉」、日置市「家族湯 ゆぅ~ゆぅ~」、いちき串木野市「市来ふれあい温泉センター」、指宿市「休暇村指宿

小国町から阿蘇へドライブ

「岳の湯地獄谷温泉 裕花」で温泉を満喫したあとは、阿蘇目指して走ります。小国町からは国道212号線を南下。

周りになにもなくなって、草原が広がる高台にさしかかりました。そろそろ阿蘇の外輪山に入ったのかな。雲がすっかり秋だなあ。

▶2022年の旅:阿蘇の外輪山・盆地を一望!「大観峰展望所

道は下りになって阿蘇盆地が眼下に広がるようになりました。「山田パーキング」に立ち寄って記念撮影を。いつ見ても雄大な景色、すばらしい。

山田パーキング : 熊本県阿蘇市小池

阿蘇市「道の駅阿蘇」であか牛ゲット

阿蘇盆地に下り、「道の駅阿蘇」に到着です。ふう、お疲れ様でした~、とちょっと休憩。さあて、明日はどう回ろうかと天気予報を見ると、

「5日先まで曇り&雨で天気悪いんですけど!?!」

えぇー。今日までめっちゃ天気良かったから、あんまりこの先を気にしてなかった~(なぜだ 笑)ううーん、のんびり旅の我々でも晴れるのを5日は待てんなあ…。

などと考えながら、「道の駅阿蘇」へ夕飯の仕入れに。

夕方で惣菜に貼られた半額シールに心慰められながら、お買い物。あか牛のすじ煮込み、春雨サラダ、海苔巻と次々と手にとって、あとは…。お、あか牛丼は値引きなしかあ。

「明日から天気悪いなら、山は無理かも。そうしたら早めに阿蘇は離れて…、そうすると食べる予定だったあか牛は~」とぐるぐる巡る思考。惣菜売り場を2周ほど周って、

じゃあ、今日のうちにあか牛食べとこう!

と決めました。ちょっと贅沢「あか牛丼 王道のミディアム」(1,280円)をゲット。これがめちゃ旨い。火の通り加減がバッチリでやわらか、牛のウマさが口に広がります。半額でゲットしたあか牛のすじ煮込みも美味でした。

翌朝は、新鮮そうなトマトと茄子をゲット。もう雨がポツポツ降ってきました、残念ですが阿蘇はこれにて退散!

このあとは熊本市に向かって、チェックしておいた馬刺しのお店に行ってみたいと思います。そして今日も家族湯じゃ♪

■ 道の駅阿蘇 ■
所在地 ▶▶
熊本県阿蘇市黒川1440-1
環 境 ▶▶
国道57号線沿い、JR阿蘇駅隣接   
駐車場 ▶▶
普通車63(身障者用2)台、大型車9台、ほぼ平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり      
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、軽食コーナーなど
その他 ▶▶
JR阿蘇駅にレストラン、近くにローソン、日帰り湯あり
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました