【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】秋の食旅・九州中国 山口編② RVパークみちしお

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

山口編②。下関市のお隣り山陽小野田市、貝汁で有名な「ドライブインみちしお」が運営する「RVパークみちしお」へ。

スポンサーリンク

山口編②:RVパークみちしお滞在

山陽小野田市「RVパークみちしお」へ

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年秋の食旅、我々の現在地は山口県。九州にさよならして山口県へ入ってすぐに下関市でスペシャル飯・ふぐ料理を。「ふく・長州料理 KATSUMOTO」で食べたとらふく刺しにふくちり、う~ま~かった~♪

そこからちょっとしたミス(ちょっとどころじゃない 笑)で九州に渡ってしまい、ふたたび山口県へ舞い戻ったりして関門海峡を右往左往。ささ、気をとりなおして山口県の旅スタート!ということで、まずは日本三大住吉にも数えられる「長門国一ノ宮 住吉神社」に参拝しました。

このあとは、山口県の海岸沿いを下関から時計回りに進んで、絶景の「角島大橋」や「道の駅センザキッチン」、そして「萩城下町」を再訪。それから内陸に入って「秋吉台」や「秋芳洞」をまわり瀬戸内側に出て広島方面へという予定です、ワクワク。

今日は山口県の旅本格スタート前に水補給などを済ませておこう、ということで貝汁で有名な「ドライブインみちしお」が運営している「RVパークみちしお」にやってきました。

「ドライブインみちしお」の広大な駐車場の一番奥に設けられたRVパーク。
1泊3,800円てちょっとお高いなあと思ったんですが、2人分の「天然温泉みちしお」の入浴料(850円×2)が含まれていました。電源、ダンプステーション、水道、ゴミ箱と設備は揃っているし、むしろコスパはいい方かも。

一番奥にある区画6番から見たRVパークです。施設全体がとても広く、コの字型にならぶ1つ1つの区画も広々です。ただし写真左側にあたる区画1~5番はドライブインの駐車場と接しているので、大型車のエンジン音などがかなり近くに聞こえそうです。

■ RVパークみちしお ■
所在地 ▶▶
山口県山陽小野田市大字埴生2216-7
環 境 ▶▶
「ドライブインみちしお」駐車場の一角   
RVパーク利用料金 ▶▶
1泊1台3,800円(電源、ごみ処理、ダンプステーション、水道込)
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
その他 ▶▶
ネット予約対応
※詳しくは https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1313.html

「RVパークみちしお」の設備

RVパークの受付は「ドライブインみちしお」のレジでします。ネット予約の際に料金は決済してあるので、利用方法の説明書きや入浴券、電源ボックスのキーなどが入ったケースを受け取るだけ。あとは自分の予約した区画に移動します。

「RVパークみちしお」の設備は、

RVパーク利用者専用のトイレ(ウォシュレットあり)と水場。
トイレは男女1つずつありますが、ドライブイン横にある外トイレも利用可能だと思います(お店の閉まる時間帯は未確認)。

そしてグレータンク、ブラックタンクのダンプステーションがあります。

「天然温泉みちしお」(ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり)は利用当日は再入場可能です。露天風呂もある広々としたお風呂でした。

「RVパークみちしお」の6番区画

我々が落ち着いたのは一番奥の中央にある6番区画、広いのでこんな感じで駐車しました。窓からは畑や緑が見わたせて気持ちいい~。

くるま旅のページには無料Wi-Fiが利用可能とありますが、渡された説明書きを見ると” 4~8番区画付近(一番奥のエリア)はWi-Fiが入りにくい”、との表記あり。確かにWi-Fi弱かったな~。

RVパークで車中飯

せっかく広々としたRVパークだし、サイドオーニング広げてのびのび外で過ごそうと思っていたんですが10月なのに暑い(笑)エアコンをきかせた車内で快適に過ごすことにして、夕方近くに温泉へ出かけてさっぱりと。

温泉の帰りには「ドライブインみちしお」に立ち寄って夕飯にするお弁当をテイクアウト。日帰り湯があって、食事処が朝の7時から夜中の1時までやっているのはありがたいですね~。道路を渡って少しのところにファミリーマートもあるし、便利でいいなココ。

レバニラ弁当、さば塩焼き弁当どちらも650円。それに名物の貝汁(500円)もテイクアウト。貝汁、やっぱり貝の出汁が濃くておいしいわ。おかずも色々入っていておいしくいただきました。

白飯には博多駅の「マイング」で買った福太郎の昆布明太子をドンとのっけて、と。ふふふ、うまい~。

ご飯の量が多かったので、1つは翌朝おかゆにしました。昨日のさば塩をほぐしたやつ、昆布のつくだ煮、谷沢の梅干し(山形県寒河江市の名産品)、そして福太郎の昆布明太子を添えて。おかゆが進みますわ、コレは。

「RVパークみちしお」のチェックアウトは10時、水を補給してダンプステーションを利用してリセット完了。RVパークをあとにしました。さあ、山口県を巡って美味しいモノを食べてくぞ~。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました