今年の夏もやっぱり北の大地へ!とその前にちょっと寄り道。新潟出港のフェリー乗船まで、12日間のぶらり北陸旅です。
金沢観光2日目。「主計町茶屋街」をぶらりと歩いて「近江町市場」へ。賑わう市場でお惣菜を爆買いです。
8日目のつづき:金沢観光を終えて富山へ

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
金沢名所めぐり⑤:「主計町茶屋街」
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年の北陸麺紀行、北海道ゆきのフェリーに乗船する新潟港をめざす旅です。その8日目は金沢観光を満喫中。風情ある町並みの「ひがし茶屋街」をぶらついて素敵なお土産をゲットしました。お次は「金沢蓄音器館」へ、そしてそのまま「近江町市場」まで歩いてみよう。
「ひがし茶屋街」から浅野川にかかる橋をわたって「主計町茶屋街」を通ります。ここもいい雰囲気やなあ。路地の奥にある「暗がり坂」を上がれば目指す場所はすぐのはず。と坂を上がってだどり着いた「金沢蓄音器館」は定休日(泣)
ぽつぽつと古い建物が並ぶ百万石通りをそぞろ歩いて、ランチに「近江町市場」の近くで金沢名物をいただきましたが、口にあわ~ず(残念)
主計町茶屋街 : 石川県金沢市主計町2−5
金沢名所めぐり⑥:「近江町市場」
さあさあ、2回続いたアンラッキーを買い物で吹き飛ばすよ!とやってきました「近江町市場」。
思ったより広いのと、その賑わいにびっくりです。鮮魚、カニ、その他もろもろ、その場で食べられるところもあり、人気なのがうなずけまず。ひとまわりして「大口水産」で夕飯の買い物をすることに決定。
で、買いましたよ~。地物の刺し身3点盛り、あわびお造り、サーモンバジル焼き、かに酢の物、タコカルパッチョ。今夜は宴会決定よ。
この日の夜の海鮮まつり。地物の刺し身はどれも新鮮、あわびのお造りは添えられた肝までおいしく、かに酢の物もちゃんとカニ身が使われ(ちょっぴりカニカマかな?って思ってた 笑)、歯切れのよいカルパッチョのタコ、そしてサーモンバジルも味付けほどよく、どれも美味でした!
近江町市場 : 石川県金沢市上近江町50
少し時間を戻しまして、今朝…。
ここまでに8日をついやし、新潟のフェリー乗り場から小樽行に乗船するのは4日後。現在いる金沢駅西口からざっと距離を計算すると300キロ超。乗船当日はあまり走れないから、ここから少し急がにゃならんなあ。
ということで、午後は一気に富山県の滑川市の道の駅(約80キロ)を目指すことにしました。あ、でも途中で休憩を兼ねた寄り道はします(笑)
高岡市:日本三大仏「高岡大仏」へ
名残惜しい金沢をあとにして、富山県の滑川目指して出発しました。
石川のご当地スーパー「どんたく」(鮮魚がいい!)、富山のご当地スーパー「アルビス」(ここも鮮魚よし!)、「くるまやラーメン 高岡店」(味噌納豆ラーメンうまし)、「糸庄」(もつ煮込みうどんLOVE)、今回色々スルーですがまた来ますよ。能登もまた行きたいしね。
順調に走って富山県に入り、高岡市でちょっと休憩&寄り道を。
日本三大仏の1つに数えられる「高岡大仏」です。大仏といえば東大寺、鎌倉、そして3つ目は知ってましたか~? Qは今回はじめて知りました。といっても、東大寺・鎌倉のツートップは不動なれど、3番めのイスは固定化していないとか。
青空をバックに美しいお姿、「端正なお顔の大仏」として知られているそうです。
高岡大仏 : 富山県高岡市大手町11−29
9日目:道の駅からウォーキング
「道の駅ウェーブパークなめりかわ」から朝ウォーク
おはようございます、旅9日目の朝になりました。昨日は「高岡大仏」を出発後富山市郊外で渋滞に巻き込まれ、夕方遅くに「道の駅ウェーブパークなめりかわ」に着きました。そして今朝、
こんな看板を見つけたので朝ウォークに出発です。2つあるコースのうち「立山連峰一望海の道」を歩くことにして、半分まで歩いたら道の駅に引き返すことに。海を見ながら歩く道がとても気持ちいいです。
ウォーキングコースを2キロ地点で引き返して、途中にある「滑川海浜公園展望台」に登ってみました。おお~、立山連峰が一望!
そして海側に目をやると真っ青な海!そして富山湾をはさんだ対岸は氷見あたりかな?
さて、道の駅に戻ってお土産をゲット。久しぶりに食べてみようかと富山ブラックらーめん、それと「白えびおつゆ麩」。白エビが練り込んであって、水戻しせずにお吸い物に入れられるお手軽な一品。食べるのが楽しみです。
ショップには刺し身や一夜干しなどのほたるいか製品がたくさんあったので、ほたるいか好きの方にオススメです。
さて、新潟港まで残り245キロ。今日は80キロほど走って新潟県入り、「道の駅マリンドーム能生」を目指します。あっ、でもその前に富山でどうしても行ってみたいお店があるんだよね。
滑川海浜公園展望台 : 富山県滑川市高塚
■ 道の駅ウェーブパークなめりかわ ■
所在地 ▶▶
富山県滑川市中川原410
環 境 ▶▶
県道1号船沿い、海が目の前、静か
駐車場 ▶▶
普通車156(身障者用7)台、大型10台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
レストラン、特産品ショップ、ほたるいかミュージアムなど
その他 ▶▶
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください