【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】秋の食旅・九州中国 山口編① 長門国一ノ宮とうどん

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

山口編①。山口県の旅をリスタート!「長門国一ノ宮」に参拝して、地魚ゲットして、うどんを食べて。

スポンサーリンク

山口編①:長門国一ノ宮とうどんとおにぎり

関門トンネルふたたび!

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
なぜか我々、今朝はさよならしたはずの九州は門司にいます(笑)上下集約型だと思い込んでいた「壇ノ浦パーキング」が下りのみだったので、関門橋を渡っていったん門司へ。パーキングからの夜明け、きれいだったなあ…。

さーて、「関門トンネル」で本州にもどるよ~。普通車160円(ウチのZIL5も普通車料金です)て安いよねえ。

2021近畿~山陰大横断の春旅 関門トンネル

ふぐの口に吸い込まれてふたたび山口県へGO!(写真は2021年に撮ったものです)

▶関門海峡本州側・壇ノ浦ぶらり、海の下を歩く:2021年 近畿~山陰大横断の春旅 ㊲ 壇ノ浦古戦場と関門トンネル人道
▶関門海峡九州側・門司、レトロ建物めぐり:2023年 冬の九州縦断旅 福岡編① ちゃんらーと門司港ぶらり

下関市「長門国一ノ宮 住吉神社」参拝

はい、山口県の旅リスタートです。
最初に立ち寄るのは下関にある「長門国一ノ宮 住吉神社」。大阪の「住吉大社」、博多の「筑前国一ノ宮 住吉神社」とともに「日本三大住吉」に数えられる神社でもあります。

おっ、となると今日の参拝で「日本三大住吉」すべてに参拝できたことになりますか。とはいえ、「住吉大社」参拝は30年近く前だからまた訪れたいところだなあ。

Pの風邪が治りきっていないので、今日はQひとりで参拝です。境内の西側に大きな駐車場があるので、そこから歩いて鳥居の前へ。

シニアの風邪、治りにくいですねえ。良くなるまではのんびりペースでいきたいと思います。幸い食欲はあるようだし、美味しいモノ食べて元気つけてこ~。

鳥居をくぐったら神橋を渡って石段をあがり、楼門をくぐって拝殿へ。
横長の本殿中央にむけて縦長の拝殿(写真右側の朱塗りの建物)が配置され、T字型になっているのが珍しいなあ。本殿は「九間社流造」という千鳥破風(写真では2つ並んで見える小さい三角屋根)が5つ並んだ全国でも珍しい造りで、国宝に指定されています。

拝殿は毛利元就(戦国大名・一代で中国地方6国を支配する大大名となる)が寄進したもので、国の重要文化財に指定されています。さて、参拝して御朱印もいただいたし、境内をぶらついてみよう。

境内の東側へ足を向けてみると、目に入ったのが「厄割石」。厄割玉をぶつけて割り、厄払いするんだって。ちょっとやってみたい。さらに進むと、

「武内宿禰命お手植えの大楠」。
デカイ、というか幹の中心が大きな空洞になっているのに青々と葉を茂らせている生命力がスゴイ。「武内宿禰命」は伝説上の人物らしいけど、この大樹の年齢はどのくらいになるんだろ?

長門国一ノ宮 住吉神社 :  山口県下関市一の宮住吉1丁目11−1

全国の各地域で最も格が高いとされる神社「一ノ宮」を旅の先々で訪ねていきます。今回参拝したのは長門国の一ノ宮、山陽道(現在の兵庫、岡山、広島、山口)という古代の行政区画のひとつに含まれます。
参拝した山陽道の一ノ宮:「安芸国一ノ宮 厳島神社」、「備中国一ノ宮 吉備津神社

▶大樹に会いにいく:日本一の巨樹「蒲生のクス」(鹿児島県姶良市)、天然記念物「志布志の大クス」(鹿児島県志布志市)

下関市「ザ·ビッグ 綾羅木店」でお買い物

「長門国一ノ宮 住吉神社」から約5キロ、同じく下関市内にあるスーパー「ザ·ビッグ 綾羅木店」にやってきました。同じ敷地内に「快活CLUB」(インターネットカフェ)があるので、休憩&シャワーのあとにお買い物。

下関沖産のひらめ、そして山口県産のやずおのお刺身ゲット。見た目からするとハマチ方面だろうと買った”やずお”、ブリの幼魚、つまりイナダやハマチのことでした。今晩は地魚で一杯じゃ♪

そして「こんなの見たら買っちゃうだろー!」という一品がこちら「週末の肉団子ナポリタン」。アニメ映画「ルパン三世カリオストロの城」に登場するスパゲティに激似。ルパンと相棒の次元が取り合いをするアレですよ。

持つとずっしり、2人で充分な量。ランチはこれで決まり!

ザ·ビッグ 綾羅木店 : 山口県下関市綾羅木新町3丁目2−1

公園も秋景色

食料を仕入れたところで、公園駐車場に移動してきました。

窓の外にはコスモスが咲く一等席、今日はこのあと駐車場のすみっこでのんびりと過ごします。

山陽小野田市「ウエストリバア」でうどんランチ

公園駐車場で過ごした翌日、貝汁で有名な「ドライブインみちしお」のお向かいにある「ウエストリバア」にやってきました。

「みちしお」の系列のうどん店、ラーメンなどもありました。お向かいの賑わいに比べてこちらはわりと静か。

「玉子うどん」(550円)。
月見うどんとは言わないんですなあ。卵のほかにかまぼこ(これがおいしい)、ちくわ、とろろ昆布が乗っていて、天かすは自分で好きなだけ。

もうひとつは「うどんセット」(780円)。
かけうどんに、3種類のおかず(肉煮←ちと甘い、マカロニサラダ、冷奴)とおにぎり。かけうどんとは言っても、ネギ、かまぼこ、ちくわは乗っているし、天かすは自分で入れられるしで充分、充分。そしてこのわかめまぶしのおにぎりがおいしい!

うどんはしっとりやさしく、出汁もおいしくてまた食べたくなる味でした。

ウエストリバア : 山口県山陽小野田市埴生2216−20

うどんとおにぎり、美味しかった~。この後は「ドライブインみちしお」の運営する「RVパークみちしお」にお世話になります。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました