【キャンピングカーで日本をめぐる旅2024】九州ぐるり冬の旅 熊本編① カレーとちゃんぽん

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

2024年冬もやっぱり九州へ。フェリーで福岡上陸からの久々の大分、そこから気が向くままにぐるり旅。最後は四国へ渡ってうどん締め!?

旅29日目。天草に渡った早起き鳥一家、早速懐かしのカレー店へ。翌日は、ちゃんぽんの名店「明月」へ。

スポンサーリンク

29日目のつづき:熊本編、最初はあの店へ

「直売所わかみや」で晩白柚ゲット

2024年九州ぐるり冬の旅、29日目です。
マイキャンピングカーZIL5で旅をしている早起き鳥一家、朝イチで島原半島(長崎県)の南端・口之津港から「島鉄フェリー」で天草・下島(熊本県)の天草鬼池港に渡りました。今回は2ヶ月弱の予定なので、旅も後半に入りました。

天草鬼池港から南に1.5キロ「直売所わかみや」で早速「晩白柚」(写真左)ゲット!
右は旅24日目に「道の駅夕陽が丘そとめ」(だるま夕陽がきれいだった!)で買った「ざぼん」です。そっくりだよね、やっぱりざぼん=晩白柚でいいのかな。

この大きさ1個で大体2、3日分の我々のおやつになります。こんなに買って持つの?とお思いかもしれませんが、大丈夫。いい匂いがしてきたら食べ頃なんですが、たぶん右の「ざぼん」はあと1週間はかかる(クリスマスあたり)と思います。

そして今日買った「晩白柚」はおそらくお正月用になるかと(笑)

直売所わかみや : 熊本県天草市五和町御領9490−1

個性派のカレー再び!「珊瑚礁」でランチ

それは2022-2023年の九州旅で出会った個性的なお店の個性的なカレー…。
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2023】南九州年またぎ旅㊽ 熊本・教会めぐりと個性派カレー

「直売所わかみや」から西へ約7キロ、「道の駅天草イルカセンター」の前にある「珊瑚礁」のカレーを食べたくて再訪です。

お店自慢の自家製カレーも個性的ですが、レトログッズで溢れた店内も個性的。時期的にクリスマス仕様になっていますよ。

そしてやってきた「スーパーカツカレー」!!
お久しぶり~、会いたかったよお前に。「にんにく漬けのカツカレー」と説明のあるこのカレー、カツの豚肉自体にニンニク味ががっつり付いているんです。そのカツがライスを覆うようにのっけられて、そこからスパイシーなルーがたっぷりと。やっぱりウマイわぁ、これ。

珊瑚礁 : 熊本県天草市五和町二江4689−10

■ 道の駅天草市イルカセンター ■
所在地 ▶▶
熊本県天草市五和町二江4689番地20
環 境 ▶▶
国道324号線沿い、海が目の前、夜の交通量は少ない      
駐車場 ▶▶
普通車23(うち身障者用3台)台、大型車4台、傾斜あり
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり      
お 店 ▶▶
特産品ショップ、レストラン、イルカウオッチング受付など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

30日目:あの天草ちゃんぽんを求めて

偶然、天草産の生うにゲット!

おはようございます、旅30日目になりました。お世話になった「道の駅天草市イルカセンター」をあとにして、苓北町へちゃんぽんを食べに行きます。

今年の九州は暖かい日が少なくて、旅序盤から風邪を引いてなかなか治らなかった相方のP。ここにきてだいぶ良くなったところで、今度はQの番らしく(笑)なんかノドが痛いからちょっと薬を買おう。

と、立ち寄った「シープル苓北ショッピングセンター」はドラッグストアとディスカウントストアが同居したようなお店。食料品も見てみると、なんと天草産の生うにゲットですよ!ウニって夏の食べ物かと思っていたけど、これは試してみなくちゃ。

シープル苓北ショッピングセンター : 熊本県天草郡苓北町志岐246−1

あの「明月」でちゃんぽんが食べたい

さて、天草下島の北西端にある苓北町にやってきた早起き鳥一家。お目当ては「明月」というお店のちゃんぽんです。なぜこのお店なのかといいますと…。

ドライブ中、ポッドキャストで聞いているTBS安住アナのラジオ番組「日曜天国」。ちゃんぽん好きの彼が熊本市内からレンタカーを飛ばして100キロあまり、「明月」めざして来てみたら開いてなかった!というお話を聞いて食べてみたくなりました。

「明月」の営業日は火曜、水曜、金曜のお昼だけ。安住アナは何曜日に来たのかなあ…。

さあ、街角にさりげなくたたずむお店へ。電柱脇に立つ木の看板には「創業百余年 ちゃんぽん明月」の文字が。そしてオープン時間ぴったりに着いたけど、もうお店は満席寸前でした。滑り込みセーフぅ。(店内は8~10人くらいでいっぱい、少し離れた場所に駐車場あり)

メニューはちゃんぽん、ちゃんぽん(玉子入)、それぞれ大盛りあり。あとはライスとビール、焼酎。ちゃんぽんを2つ注文しました。

しばらく待つと、やってきました「明月」のちゃんぽん。
鶏出汁の濃い、滋味あふれる一杯。具は鶏肉、大ぶりのかまぼこや練り物、玉ねぎ、キャベツがたっぷり。全部の味が麺に染み込んだ美味しいちゃんぽんでした。

ちゃんぽん明月 : 熊本県天草郡苓北町富岡2650−1

「下田温泉センター白鷺館」で貸切風呂

「明月」で老舗の味を堪能して国道389号線を南下すること16キロ、開湯八百年と歴史のある下田温泉の「下田温泉センター白鷺館」にやってきました。

大浴場大人ひとり700円、貸切浴室1時間1室1,500円。2人利用だと100円の差額で貸切風呂に入れちゃいます。となると、ここはやっぱり貸切風呂で。

なかなか大きい岩風呂風の湯船に、壁のパイプからドドドドドドと温泉が出てあっという間にいっぱいに。2人でのびのび浸かれるいい温泉でした。(ボディソープ、リンスインシャンプーあり、休憩場所にドライヤーあり)

下田温泉センター 白鷺館 : 熊本県天草市天草町下田北1290−1

お目当てのちゃんぽんを食べて、いい温泉にのんびり浸かって。地物の生ウニもゲットできたし今日もいい一日でした。このあとは海辺を離れて内陸部にある道の駅に行ってみたいと思います。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:地元の味、まだ見ぬ景色、そして温泉!▶▶2024-2025 九州ぐるり冬の旅

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国472箇所!
北海道69東北76関東甲信60東海50北陸37近畿41中国29四国42九州68

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました