【キャンピングカーで日本をめぐる旅2024】九州ぐるり冬の旅 熊本編④ 地物づくしの寿司

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

2024年冬もやっぱり九州へ。フェリーで福岡上陸からの久々の大分、そこから気が向くままにぐるり旅。最後は四国へ渡ってうどん締め!?

旅31日目、32日目は天草の道の駅から道の駅へ。日帰り湯でさっぱりした後は、不知火海に面した「錦寿司」で地魚づくしのお寿司を堪能!

スポンサーリンク

31日目:道の駅でランチ

天草市「道の駅宮地岳かかしの里」でランチ

九州ぐるり冬の旅、31日目になりました。
昨日からノドがおかしかったQ、ついに今日は風邪でダウン。「道の駅宮地岳かかしの里」の駐車場で静かに過ごさせてもらっています。

廃校を道の駅に再活用したという珍しい道の駅、たくさんのかかしがお迎えしてくれます。

ランチは道の駅のレストランへ。Pは「天草大王ラーメンセット」をもりもりと。マー油が乗った熊本ラーメンらしいビジュアルでスープがおいしい。そして写真左のから揚げは「ハイヤ節唐揚げ」というサバ節をまぶして作るご当地の味。これが香ばしくておいしいんだ。

Qは「そばだご汁」を。熊本や大分で食べられている「だご汁」にそばがきが入ったもので、やさしい味。野菜もたっぷり食べられました。

■ 道の駅宮地岳かかしの里 ■
所在地 ▶▶
熊本県天草市宮地岳町5516-1
環 境 ▶▶
国道266号線からやや入る、静か     
駐車場 ▶▶
普通車39(身障者用3)台、大型車5台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり     
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、レストラン
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

32日目:地魚を味わう熊本スペシャル飯

上天草市「道の駅上天草さんぱーる」の朝

おはようございます、旅32日目になりました。あ、旅に出てもうひと月過ぎたのか…。

現在地は熊本県上天草市の「道の駅上天草さんぱーる」、大きな車海老がお迎えしてくれました。規模の大きい道の駅で、農産物&特産品ショップの他に海産物のお店が別にあります。農産物のほうは野菜のほかにみかんが種類豊富。海産物のほうは車海老や殻付きの牡蠣が販売されていました。

農産物ショップのほうで「みはや」なるみかんをゲット。初めて見る品種だなあ。オレンジ色でまるっとしていて皮が薄い。食べてみるとジューシーで甘く、オレンジのような味わいでした。

■ 道の駅上天草さんぱーる ■
所在地 ▶▶
熊本県上天草市大矢野町中11582-24
環 境 ▶▶
国道266号線、交通量多い     
駐車場 ▶▶
普通車:129(身障者用2)台、大型車11台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり     
お 店 ▶▶
農産物・特産品ショップ、海産物ショップ、レストランなど
その他 ▶▶
近隣に飲食店、コンビニあり
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

宇城市「金桁温泉」でさっぱりと

「道の駅上天草さんぱーる」を最後に天草にさよならした早起き鳥一家、宇城市三角町にある日帰り温泉「金桁温泉」にやってきました。お、けっこう新しい温泉なんだなあ。と思ったら、一度なくなってしまった日帰り温泉を復活させたんだとか。

入浴料は大人ひとり300円!(せっけん類はなし、ドライヤーあり)。こじんまりしていますが明るくてモダンなお風呂、気持ちよく入れました。

▶以前の旅で訪れた周辺のスポット:天草の絶景、レトロ建物探訪
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2023】南九州年またぎ旅㊿ 千巌山ピクニックと三角西港

金桁温泉 : 熊本県宇城市三角町中村381−2

熊本スペシャル飯:「錦寿司」で地物づくしの寿司

のんびりロングランのキャンピングカー旅、朝夜は自炊や中食、昼は気になるお店でランチといったことが多いです。そしてここぞ!という時はちょっと贅沢なご飯を堪能。ということでこの旅では、

大分スペシャル飯:旅6日目、大分市「ふぐ良」で臼杵ふぐを満喫
長崎スペシャル飯:旅27日目、小浜温泉「旅館國崎」の美味なる夕食

と各地の美味をいただいてます。

そして本日、不知火海に面する宇城市不知火町にある「錦寿司」で地物づくしのお寿司をいただきたいと思います。

カウンターのお席につきまして、大将とおしゃべりしながら注文を。今日のお目当ては「まっちゃにぎり」、「錦寿司」のある不知火町松合の地魚だけのにぎりです。7貫と10貫が選べるので、10貫でお願いしました。これは何が出てくるか楽しみだ。

本日のネタのひとつであるミミイカを見せてくれました。めちゃカワイイ!
エンペラが小さくて耳みたいに見えるのね。

まずは5貫が登場。
奥は左から身に透明感が合って大ぶりのサヨリ、新鮮なアジ、そして先程のミミイカちゃん。ミミイカ、初めてだけどやわらかくて美味しい。手前の右は車海老、これが身が厚くて甘みが強くてうまい。右下のネタはなんだっけ(笑)

お次の5貫登場。
奥の左、ピン!としていて口にいれるとふわっと溶ける穴子、中央は銀色に光るコハダ、そして右の軍艦はなんとボラの白子。これも初めての味だあ、中身はふわっとクリーミィ。それから手前左はサワラ、これ、生で食べられるのはごく新鮮な証拠よね。それから冬においしいヒラメ。

こうやっておまかせで食べると、世界が広がりますねえ。どれも美味でした!

途中にミミイカの煮付け、〆に汁物が出ました。瓶ビールを2本、最後に鉄火巻きをひとつ追加。「まっちゃにぎり」のお代は店主の胸先三寸ということですが、合計で1万円ほどの支払いだったので、1人前は4,000円弱くらいかな。ご馳走様でした。

錦寿司 : 熊本県宇城市不知火町松合330

ふう、熊本スペシャル飯、最高でした。午後はコインランドリーで洗濯をして、宇城市の道の駅に向かいたいと思います。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:地元の味、まだ見ぬ景色、そして温泉!▶▶2024-2025 九州ぐるり冬の旅

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国472箇所!
北海道69東北76関東甲信60東海50北陸37近畿41中国29四国42九州68

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました