【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】真夏の長野・大人の遠足⑤ 上高地のキャンプ場

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

盛夏の8月下旬、長野へ大人の遠足。工場見学のあとは標高1,220mの秘湯、そして爽やかな上高地を歩きます。

旅3日目は上高地「小梨平キャンプ場」のケビンに宿泊。キャンプ場の食堂飯を食べて夕暮れの上高地を満喫します。

スポンサーリンク

3日目のつづき2:小梨平キャンプ場にて

上高地「小梨平キャンプ場」の食堂飯

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。真夏の長野で大人の遠足、昨日から上高地で涼しさを満喫しています。長野といえども平地は暑いもんね~、やっぱり標高の高いところが最高だわ。

昨日宿泊した上高地の秘湯「坂巻温泉旅館」は標高1,220メートルで、エアコンなしでも充分な涼しさ。そして今日宿泊する「小梨平キャンプ場」は標高1,500メートル、もちろん超爽やか!

「小梨平キャンプ場」はキャンプサイトのほかにキッチン付きのケビンがあるキャンプ場です。受付棟にはチェックイン受付のほかに荷物預かり、日帰り風呂、お向かいの建物には食堂と売店があります。

キャンプ場はクマの生息域にあたるため(場内に出没したことあり)、外でのBBQや焚き火は禁止。食料はテントサイト利用者は食料庫に、ケビン利用者は建物内で管理するよう決められています。

「小梨平キャンプ場」のB型ケビンに落ち着いた我々、晩御飯はキャンプ場の食堂で食べることにしました。食堂は朝、昼、夜(というか夕方)と営業していて、河童橋周辺の食事価格よりはリーズナブルな印象。

食堂のラストオーダーは17:20頃(18:00閉店)、人気だという揚げ物のラストオーダーはさらに早くて17:00頃。人気メニューははずせないよね、ということで16:45には券売機の前に立ってカツカレーとおでん、そして瓶ビールの食券を購入。

雨が降って涼しいどころか長袖がちょうどいいくらいの気温になったので、あったかおでんをつまみに瓶ビールをぐいっと。

そしてやってきましたカツカレー。
カラッときれいに揚がったトンカツ、肉厚で専門店のソレのよう。カツの下には盛り盛りのご飯とスパイシーなカレールーがお皿いっぱいに。これウマイ、人気なのわかるう。このカレーとトンカツじゃ、瓶ビールおかわりもやむなし(笑)

次はもうひとつの揚げ物「山賊焼き」(焼きとはいっても長野名物・鶏の揚げ物です)も食べてみたいなあ。

食後はすぐ横の売店で買い物を。
マイカー規制のある上高地、キャンプ場に来る人も車で乗りつけるのではないワケで。そのため、売店には食料品や飲み物がかなり充実しています。

しかも、米は1合、パスタは1人分、小分けにした様々な調味料、卵や鍋の素などもバラしてあって1個単位から買うことができるんです。これは少人数のキャンパーさんには嬉しいですよね~。

我々も朝ごはんのためにパックご飯や卵、納豆、油と醤油(それぞれ小さなケース入りで50円くらい)、キャベツ、ソーセージなどを買いました。あと晩酌用の酒に夜食も(笑)

小梨平キャンプ場(食堂) : 長野県松本市安曇上高地4468

雨上がり、夕暮れの上高地

食堂での晩餐と買い物が終わった頃には雨がやんでいました。なんか空気が澄んできたね!と荷物をいったんケビンに置いて散歩に出ることに。キャンプ場内を歩いていくと、

うわ、最高の場所にテント張ってるなあ、格別の眺めを独占だね~。

さらにキャンプ場から「河童橋」に向かって歩いていくと、清水川というとてもきれいな川を渡ります。きれいだなあとつい覗き込んでしまいます、人はなぜ清らかな水に惹かれるのだろう…。

上高地のシンボル「河童橋」。日中は人・人・人でしたが、夕方は人もまばらに。やっぱり上高地に泊まることにして良かったな。

ふと前の旅を思い出し、ライトキャブコンMushをレンタルした長野旅のときに撮った写真と同じ構図で撮ってみたりして。

人がいないのをいいことに橋のたもとでアレコレ写真を撮っていると、「お撮りしましょうか?」と声をかけてくれる人が。近くのホテルマンらしき方、ありがとうございました。ツーショットの写真、いい記念になりました。

4日目:今日も上高地で遠足

「小梨平キャンプ場」ケビンで朝食

おはようございます、真夏の長野で大人の遠足4日目です。上高地の夜は寒く、ふとんの上に毛布を重ねて気持ちよく眠りました。あと2週間もすれば、夜は暖房がほしくなるのかな。

昨日は上高地バスセンターから梓川沿いに田代橋まで、そして上高地帝国ホテルを経由してバスセンターまでで合計3.7キロ歩きました。本当は田代湿原まで行きたかったですが、空模様をみてショートカット(後で土砂降りになった!)。

どっこい遠足は今日が本番。朝イチ、「小梨平キャンプ場」を出て上流にある「明神池」を目指し、折り返してキャンプ場に戻ってくる7.1キロの行程を歩きますよ~。

よし、まずは朝ごはんじゃ!と気合を入れてソーセージエッグ・キャベツ添えと納豆、味噌汁の朝食を平らげていケビンを出発します。

帽子よーし!虫除けよーし!クマ鈴よーし!

とケビンを出て木々の間から空を見上げると、真っ青!めっちゃ晴れましたやん。もうすでに明神池に向かう(であろう)人たちも歩いていて、我々もそこに加わりました。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました