盛夏の8月下旬、長野へ大人の遠足。工場見学のあとは標高1,220mの秘湯、そして爽やかな上高地を歩きます。
大人の遠足3日目、いよいよ2度目の上高地へ。散策を楽しんで「上高地帝国ホテル」でランチをいただきます。
3日目のつづき:上高地散策と大人のランチ

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
2度目の正直、上高地へ
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
真夏の長野へ大人の遠足3日目、今日明日は体育のお時間です(笑)上高地で1泊して、今日、明日と上高地散策を楽しみたいと思っています。
お世話になった上高地の秘湯「坂巻温泉旅館」の駐車場にZIL5を置かせてもらい、旅館前のバス停から上高地ゆきの路線バスに乗り込みました。
通常席はいっぱいで我々は補助席に(平日でもこの人気ぶり!)。予約のいらない上高地ゆきの路線バスは1時間に2本、いっぱいなら次の便でもいいか~と思っていたのですぐ乗れてラッキーだったかも。
2度目の上高地もどんよりしてた…
路線バスの補助席に20分近くゆられて、バスは「上高地バスターミナル」に到着しました。お、ここはあんまり変わってないみたい、そして人がいっぱいだ。2013年にライトキャブコンMushをレンタルした長野旅以来です。前回は雨上がりだったんだけど、
今回もヤバイ、今にも降りそうなどんよりとした空ですぅ。
予報によると雨が降るのはもう少しあとのようなので、「上高地バスターミナル」から梓川沿いを「田代湿原」めざして歩いていきます。
曇天でも梓川はきれいですなあ…。
バスセンターから1.3キロ歩いた田代橋でだいぶ暗くなってきたので、方向転換。別の道を歩いてバスセンター方向に戻ることにしました。
田代橋 : 長野県松本市安曇
上高地帝国ホテル「アルペンローゼ」で大人のランチ
帰り道はさっき路線バスから見えた林の中の木道を歩こうということで、ひとまず県道沿いにある「上高地帝国ホテル」をめざします。
歩いて6分、「上高地帝国ホテル」が見えてきました。くぅ、泊まってみたいよねえ。
ランチ食べてっちゃう?バスセンターのあたり混んでたし。となりまして…、しばし逡巡。「レストランアルペンローゼ」、ホームページを見に行くとカジュアルレストランなんて書いてあるけど、メニュー見ると全然カジュアル感なし(笑)
しかし、しかしだ、このホテルに泊まりはもちろん食事する機会もそうそうないであろう…。今日は宿泊費を抑えたし、よしいっちまえ~!
ということで、アサヒプレミアム熟撰生ビールでカンパイ!(1杯で野口英世が手つないでスキップして去っていくう 笑)うん、ビールめちゃうまい、幸せ♪
オーダーしたのは「ビーフ照り焼きステーキと特製山菜ピラフ」と「シェフ特製パスタ」。オーダーするや、さっと供されたミニサラダをつまみながらメインを待ちます。
「ビーフ照り焼きステーキと特製山菜ピラフ」、堂々入場。
特製山菜ピラフに惹かれて(Qは喫茶店とかで食べる山菜ピラフがめっちゃ好き)オーダーしましたが、正直肉は添え物程度かなと思っていたの。いやいやいやいや、ちゃんとメインは肉でした。そして焼き加減から味付けまでバッチリ、美味しい。
そして特製山菜ピラフ、めちゃめちゃ美味しかった!お肉に隠れていますが、山菜もしっかり入って和風ベースのいいお味でした。
そしてこちらは「シェフ特製パスタ」。
見た目は普通のボロネーゼに見えますが、これが上等なお味。ホロホロに煮込まれたビーフがゴロゴロ入っています。
「パスタもめっちゃウマイなぁ」
「キューピーのミートソースにセブンの金のシリーズのビーフシチュー混ぜて作ったら近くなるかな?」
「いけるかも!」
「「今度やろう」」
と庶民まるだしの会話を繰り出しつつ、美味しい美味しい大人のランチは終了したのでした。
カジュアルレストラン アルペンローゼ : 長野県松本市安曇上高地 帝国ホテル
上高地「小梨平キャンプ場」のケビンへ
「上高地帝国ホテル」をあとにして上高地バスセンター方面に戻ります。木道を歩こうと県道からの入口を探していると、なにやら注意書きらしきものが。あ、熊の目撃情報と注意喚起だ。日時をよく見たら、まさにこの帝国ホテル前のバス停付近、そしてほんの1時間前!?
まあ、木道にも人は歩いていたのでそこまで心配はしませんでしたが、注意は必要ですねえ。ホテルからバスセンターまで歩いて12分ほど、そこから河童橋のほうへ。
バスセンターから河童橋まで歩いて6分、あっという間に空が陰って雨が落ち始めました。我々が泊まるキャンプ場まではさらに歩いて5分、急げ~!
ふう、キャンプ場の入口が見えてきました。チェックイン時間はまだだけど、キャンプ場の食堂兼休憩スペースで待つことにしよう。土砂降りの雨を見ながら待つことしばらく、ケビンのチェックイン時間になったので手続きをして早速部屋へ。
我々がお世話になるのはB型ケビン。6畳和室にキッチンつき、冷蔵庫なし。エアコンはもちろんなくて、ヒーターあり(売店で燃料を買う必要あり)。キャンプ場でも奥まった場所にあるので、電波はギリ。トイレは歩いて1分の場所にあり。
ケビンを予約したのはほぼ1ヶ月前。すべてのケビンは予約で埋まっている中、奇跡的に1室だけB型ケビンが空いていたんです。ラッキーでした。
小梨平キャンプ場 : 長野県松本市安曇上高地4468
今日の遠足は、バスセンター→田代橋→帝国ホテル→河童橋→小梨平キャンプ場で合計3.7キロ歩きました。そして、雨が降ったので涼しいというより肌寒い。今夜はよく眠れそうです。おっとその前にキャンプ場の食堂で夕ご飯だ。雨、あがれ~。
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください