【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】秋の食旅・九州中国 山口編③ 瓦そばと道の駅

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

山口編③。山口定番グルメ・瓦そばを求めて川棚温泉「元祖瓦そばたかせ」訪問。さらにスイーツをゲットして道の駅へ。

スポンサーリンク

山口県③:瓦そばと道の駅北浦街道豊北

川棚温泉の観光駐車場へ

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年の秋旅は美味しいものを求めて(いつもですが 笑)九州中国をぶらり。現在地は山口県下関市です。本州最西端に位置する山口県のそのまた西端にある下関市。前回は本州最西端「毘沙ノ鼻」を訪れました。

で、そのとき通りすがりに気になっていた山口名物の食べ物。山口グルメとして定番だという「瓦そば」を食べに川棚温泉にやってきました。

お店の駐車場もありますが、食後は少し街をぶらつこうかなと「観光客専用無料駐車場」にZIL5を駐車。

「川棚グランドホテル」だと日帰り湯と食事(瓦そばも食べられる)のセットプランがあってかなりお得になるんですが、そこはやっぱり元祖の味を確かめねば!ということで「元祖瓦そばたかせ」に行ってみることにしました。

涌田漁港 観光客専用 無料駐車場 : 山口県下関市豊浦町大字川棚

「元祖瓦そば たかせ」で初の瓦そば

はい駐車場からお店へ向かいます。Googleマップで見ると「元祖瓦そばたかせ」は本館・東本館・南本館とありますが、平日営業しているのは南本館だけのもよう。

駐車場から坂道を上がって3~4分で着きました。お店の前には大きな駐車場あり、そして平日の早い時間にもかかわらず車がたくさん!

幸いまだ満席ではなかったので、すぐ席にご案内~。「元祖瓦そば」と「うなめし」を注文して待ちます。その間にテーブルにある”瓦そばの食べ方””うなめしの食べ方”を読んで予習しとこ。

来た~!初めての瓦そばですぅ。
接客はとても丁寧で、瓦そばを食べるそばつゆの器も2つ、うなめしの取り分け用のお皿も2つ用意してくれています。

えーと、そばが運ばれてからそばつゆをお椀に注ぐ、と。早速そばをつけて食べてみると、あ、ちょっと汁は甘めなのね。そこでもみじおろしとレモンを入れるとピリッ&さっぱりして美味しいね。

熱い瓦の上にのっかっているので下から麺がパリパリになって、いろんな食感が楽しめるなあ。一緒に食べる錦糸卵と牛肉のトッピングもグッド。

さてもう一つは「うなめし」。
うなぎご飯をよく混ぜて食べる、薬味をのっけて食べる、だし茶漬けにして食べる、と。ひつまぶしと同じ食べ方だ、好きなんだよね~。

「元祖瓦そば」&「うなめし」を美味しくいただいてお店を出る頃には、席が空くのを待つ人々で行列ができていました。

元祖瓦そば たかせ 川棚南本館 : 山口県下関市豊浦町大字川棚5429

川棚温泉「三春堂」の瓦シュークリーム

駐車場に戻ってきました。Qはすぐ近くの「三春堂」というお店に名物お菓子を買いに行くことに。

駐車場のお向かいにある旅館の駐車場で寝そべる猫さんにご挨拶。
えーと旅館のお隣りに目指すお店があるはずなんだけど…、あっ、休み!?と思ったら貼り紙がしてあって「湯町支店は営業しています」の文字。しかもけっこう近くや、良かった~。

暑いので歩くのはやめて、ZIL5で移動してお店へ(店横に駐車場あり)。もやもやするなあと思ったら、みるみる曇ってきて今にも雨が降りそうじゃん、い・そ・げ!

無事「瓦シュークリーム」買えました。←パリパリとしたパイ生地に甘さほどよいクリームがたっぷり、めっちゃ美味しかったです。

「瓦そば」に「瓦シュークリーム」、どちらも瓦がつくのはナゼかしら?
江戸時代、瓦は庶民にとっては高価なものでしたが、古くから湯治場として栄えた川棚温泉では民家に使うことを許され身近なものだったとか。「瓦そば」はその瓦を使って明治に考案されたメニュー。「瓦シュークリーム」もそのあたりにちなんでいるのかな。

三春堂湯町支店 : 山口県下関市豊浦町大字川棚5434

雨でも人気!「道の駅北浦街道豊北」へ

「瓦シュークリーム」を手に入れてホクホクで車を出し、道の駅に向かって走り始めたところで雨が降り出しました。「道の駅北浦街道豊北」

「道の駅北浦街道豊北」到着。落ち着く間もなく土砂降りの雨~。さっきのシュークリームでコーヒータイムといきますか。

夕方、雨が小止みになったところで買い物へ。地酒「東洋美人」(萩市・澄川酒造場)に、地元下関の「彦島味噌」の味噌汁、長州地サイダーに新鮮野菜(シシトウ、キュウリ)をゲットしました。

明日は絶景を求めて「角島大橋」に行くけど、天気大丈夫かな?

■ 道の駅北浦街道豊北 ■
所在地 ▶▶
山口県下関市豊北町大字神田上314-1
環 境 ▶▶
国道191号線沿い      
駐車場 ▶▶
普通車138(身障者用3)台、大型車5台、ほぼ平ら 
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり      
お 店 ▶▶
特産品ショップ(海産物豊富)、レストラン、パン工房、屋台など
その他 ▶▶
薪販売あり(400円)
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました