【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】北海道6月旅⑪ 月形樺戸博物館と展望台

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。

旅10日目の午後。さっくりと車中ランチを食べた後は月形町「月形樺戸博物館」で開拓の歴史に触れます。

スポンサーリンク

10日目のつづき:歌志内・上砂川から月形へ

お昼の車中飯:鍋きしめんとバスセンターのカレー

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年の北海道旅、10日目になりました。午前は映画&ドラマのロケ地をたずねて「悲別ロマン座」(歌志内市)「旧上砂川駅」(上砂川町)をめぐりました。午後は月形町にある「月形樺戸博物館」を見学しようということで、40キロ弱の道のりをドライブ。

昨日朝夕と芦別の食堂でご飯を食べたせいか(お昼は市立芦別病院の院内食堂、夜は道の駅近くのまるとみ食堂)あまり外食をする気にもならず、さくっと車内でランチをとることに。

北海道上陸前の北陸旅で買っておいたアルミ鍋のきしめん(旅1日目刈谷ハイウエイオアシスで購入)とバスセンターのカレー(旅9日目道の駅マリンドリーム能生で購入)でささっといただきました。きしめんもウマイけど、バスセンターのカレーが再現性高くて好きなのよ。

▶新潟ぶらり、立ち食いそば屋で食べる人気のカレー!
2021年みちのく夏紀行㊽ バスセンターのカレーとぽんしゅ館

月形町「月形樺戸博物館」見学

車中飯のあとにやってきたのは、月形町にある「月形樺戸博物館」。

明治期にできた刑務所「樺戸集治監」の本庁舎建物を保存公開。奥の本館とともに、集治監の歴史と切り離せない開拓の歴史も合わせて展示している施設です。

入場料は大人ひとり300円。チケットの写真にある本庁舎が保存されている建物と違うのは、一度火事で消失し再建されたからです。囚人の足につけられていた鉄丸の写真が生々しい…。

内部は撮影禁止ということで、入る前の本庁舎入口の石段をパシャリ。説明によると「鉄丸や鎖をつけた囚人の出入りですりへったという伝説で有名になった石段です。1世紀以上にわたり、多くの人々の出入りによってすりへったというのが事実」だそう。

見学終了、トマトジュース「月形まんまるトマト」でノドを潤します。
「月形樺戸博物館」、本庁舎建物から本館の展示までじっくり見学しました。日本で3番目にできた国立の監獄「樺戸集治監」。何もない原野に監獄が作られ、月形の村ができ、囚人たちはその後も北海道開拓の労働力として酷使されたのです。いろいろ勉強になる施設でした。

「樺戸集治監」は、開拓期の北海道を舞台にしたアニメ「ゴールデンカムイ」に登場。
元新選組の永倉新八が剣術師範として赴任(ここは史実)していたが、(ここからは創作)元新選組副長・土方歳三が20年もの間収監されていたことを知らず本人から声をかけられ驚愕する。というシーンがあります。

その後脱獄した土方歳三は、永倉新八とともにアイヌの金塊をめぐる争奪戦にからんでいく…、んですねえ。最近、「ゴールデンカムイ」の最終章が2026年に放映決定されました。楽しみ~。

▶アニメ&実写版「ゴールデンカムイ」の世界を歩く
アイヌ文化を知る「二風谷コタン」(平取町)、迫力の噴気孔「硫黄山(アトサヌプリ)」(弟子屈町)、明治の建物を保存公開「博物館 網走監獄」(網走市)、旧陸軍第七師団の資料を展示「北鎮記念館」(旭川市)、ニシン漁の網元の屋敷「鰊御殿」(小樽市)

月形樺戸博物館 : 北海道樺戸郡月形町月形1219

「円山公園」からの眺めと囚人の足跡

「樺戸集治監」の設置が決められた場所「円山」にある展望台にやってきました。

おっ、”月形”の展望台ですなあ、カワイイ。
この山から周辺を見渡し、3つの候補地からここ樺戸の地に集治監の設置が決められたたそうです(月形村の名前は初代典獄=刑務所長の月形潔から)。

東の方を見渡すと緑の中に見える白い建物群は、さっき通りかかった「月形刑務所」かな。「樺戸集治監」は39年間で役割を終えましたが、その歴史的背景にもとづいて誘致、1983年に開庁しました。

帰りがけ、集治監開庁10周年を記念して囚人が植えた杉を見ました。100年以上、月形の移り変わりを見てきた杉たち。松前を訪れたときに北海道に杉は自生していないことを知りました。北海道の杉は主に道南で植林され、北限がここ月形の杉なのだそうです。

円山公園頂上展望台 : 北海道樺戸郡月形町赤川

月形町「道の駅275つきがた」へ

本日の最後は同じ月形町にある「道の駅275つきがた」へ。

お向かいに公園(キャンプ場あり)のある静かな場所にある道の駅でした。新しくてきれい、日帰り温泉も併設していてナイス。

さて、明日は南下して札幌市へ。RVパークに3泊滞在、今年も札幌で飲み会開催です♪

■ 道の駅275つきがた ■
所在地 ▶▶
北海道樺戸郡月形町81番地10
環 境 ▶▶
国道275号線から入った場所   
駐車場 ▶▶
普通車154台(うち障がい者用5台)台、大型車20台、広くて平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり 
お 店 ▶▶
特産品ショップ、レストラン、日帰り温泉など
その他 ▶▶
ローソンまで400m
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国489箇所!
北海道69東北76関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました