爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。
旅23日目は洞爺湖周辺をぶらり。「エコミュージアム1977年火山遺構公園」を訪れたあとはキャンプ場にある日帰り温泉へ!
23日目のつづき:洞爺湖ドライブ

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
壮瞥町「エコミュージアム1977年火山遺構公園」へ
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。北海道6月旅、23日目の今日は洞爺湖エリアにいます。
最初は洞爺湖の南に位置する有珠山のふもと「有珠山西山山麓火口散策路」へ。有珠山西側山麓で2000年に起きた噴火の遺構、幹線道路とその周辺が自然の力に飲み込まれた姿は驚きでした。
次は6キロほど離れた場所にある「エコミュージアム1977年火山遺構公園」へ。
1977年に起きた有珠山の大噴火では山が大きく姿を変え、地盤は洞爺湖側へ25メートルも動いたそうです。この建物は病院でしたが、噴火開始の数日後から徐々に倒壊していきました。
この日訪れた「道の駅そうべつ情報館」の2階「火山防災学び館」に、当時の写真を見つけました。なにもなかったように見える建物周辺、現在は樹木に飲み込まれそうになっています。これもまた自然のチカラ…。
エコミュージアム1977年火山遺構公園 : 北海道有珠郡壮瞥町
いつ来ても洞爺湖は美しい
さて、今日はとてもいい天気で洞爺湖がめっちゃきれいに見えています。いや、いつ来てもいいな~ココ。
キャンピングカーで洞爺湖を最初に訪れたのは2020年。「浮見堂公園」や「サイロ展望台」、「ザ・ウインザーホテル洞爺」で洞爺湖の景色を満喫しました。洞爺湖温泉のおいしい店「ラーメン一本亭」でお昼をふたたび♪と思ったらまさかの閉業(涙)
なにか適当に食べちゃおうと車中飯を食べながら、思い出話。
次に洞爺湖を来たのは、2022年で「わかさいも本舗」で本店名物の「揚げたていもてん」を食べて、「昭和新山」へ行ったんだ。駐車場の売店「坪井商店」で食べた夕張メロン、美味しかったなあ。
それから「ザ・ウインザーホテル洞爺」のベーカリーで買ったパンも美味しかった!と食べ物中心の思い出を話しながら、食後は緑がきれいな湖畔をドライブ。日帰り温泉に向かうのだ。
洞爺湖畔・日帰り温泉「来夢人の家」でさっぱりと
ということで、洞爺湖の東岸に位置する「仲洞爺温泉 来夢人の家(きむんどのいえ)」にやってきました。
同じ場所に「仲洞爺キャンプ場」もあり。ロケーション抜群で日帰り湯があるキャンプ場、いいねえ。湖畔に面した場所ではないですが、キャンピングカーか停められるサイトもありました。
日帰り温泉の入浴料は大人ひとり420円(ドライヤーのみあり)、透明でさっぱりした湯です。そして休憩所のほかに、食事処「味処 旅と人」もあるぅ(歓喜!しかも夜まで営業)。ラーメン、カレーに定食、おつまみとメニュー豊富、お酒も豊富。これは泊まりにこなくちゃ。
仲洞爺温泉 来夢人の家(きむんどのいえ) : 北海道有珠郡壮瞥町仲洞爺30−11
仲洞爺キャンプ場 : 北海道有珠郡壮瞥町仲洞爺30−11
壮瞥町「道の駅そうべつ情報館i」へ
本日ラストは壮瞥町「道の駅そうべつ情報館i」へ。
新鮮お野菜がたくさんあったので、アスパラガス、小松菜、さやえんどうをゲット。2階「火山防災学び館」では、午前に訪れた「エコミュージアム1977年火山遺構公園」の当時の様子を知ることができました。
■ 道の駅そうべつ情報館i(アイ) ■
所在地 ▶▶
北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1
環 境 ▶▶
国道453号線沿い、夜の交通量は少ない
駐車場 ▶▶
普通車:95(身障者用4)台、大型車5台、ほぼ平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、軽食コーナー、観光案内所、「火山防災学び館」など
その他 ▶▶
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
今夜の車中飯:磯つぶ煮と香ばしアスパラ
さ~て、今夜の車中飯のお時間です。
一品目は伊達市のコープさっぽろで手に入れた磯つぶを煮付けに。粒がちょうどいいサイズで、めっちゃ安かった!1パック300円しなかったかと。
飲めるくらいの濃さのめんつゆで15分コトコト煮れば完成!貝の身も旨いけど、貝出汁の出まくった汁がまたね~、しみじみと美味しいのです。
旅4日目に出会った「道の駅とうべつ」の採れたてアスパラガスも美味しかったなあ。と思いつつ、前回はバター炒め、今回は茹でてマヨネーズで。んんん、香ばしくって旨いわあ。旬の味って最高ですな。
さて、明日は洞爺湖周辺でのんびり過ごしたいと思います。ところで、明後日からめちゃ暑くなるんですと。そうなると、この先どっち方面に行ってなにしようかなあ。
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください