【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】北海道6月旅⑬ 札幌de定番観光地めぐり

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。

旅12日目。RVパークでのんびり過ごした後は、電車で札幌中心部へ。定番観光地を思い出めぐり。

スポンサーリンク

12日目:懐かしの札幌定番観光

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!

【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】北海道6月旅⑫ 札幌のRVパーク

「RVパーク手稲山麓」でのんびり車中飯

おはようございます、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
札幌市「RVパーク手稲山麓」で迎えた旅12日目の朝。むくっと起きたQ、朝ごはんを買いに出かけました。セイコーマートのおにぎり、しかもホットシェフのやつが食べたいんや…。

雨が降りそうなので傘を持って、てこてこと。RVパークから歩いて5分でファミリーマートあるけどね~。今日の気分はセコマ、セコマ、セコマのおにぎり♪途中から降り出した冷たい小雨に震えながら(6月中旬なのに)買ってきました。

これが食べたかった、あたたかい塩さばおにぎり!それからたらこおにぎりを2人で分けて、イカと大根の田舎煮をおかずに。おにぎり、いつもながら美味しいね~。大ぶりなので2人で3つ食べるとお腹いっぱいです。

今日は午後遅い時間から札幌中心部にお出かけの予定。午前中はRVパークでシャワーを浴びてさっぱりしたら、あとはのんびりタイム。ちなみにRVパークのある「ちょい寝ホテル札幌手稲」のフロント前では、カップラーメンやスナックなどちょっとした食料品が買えます。

「出かけるまでに雨やむんかな~」と空模様を気にしながらランチ。
車中ランチで鍋焼き天ぷらうどん、ほうれん草に卵もプラスで栄養バッチリ。

食後はヨーグルト。サツラクの ”贅沢濃味生クリーム仕立て” 、なめらかクリーミーで美味しゅうございました。

電車に乗って札幌定番観光へ行こう!

さて、出かける時間になりました。今日は札幌中心部の定番観光地を歩いてめぐります。夕飯を予約してあるので、その時間から逆算して遅めの時間からお出かけ。うまい具合にお天気が回復したよ、良かった~。

電車に乗るためにJR稲積公園駅へ。「RVパーク手稲山麓」から駅まで歩いて15分、札幌駅までは4駅13分の乗車時間です。あ、電車の本数はけっこうあるんだな(平日の日中で1時間に4本)。

稲積公園駅 :  北海道札幌市手稲区富丘1条4丁目4

レトロ建物探訪:「北海道庁赤れんが庁舎」と「札幌時計台」

電車にゆられて13分、札幌駅到着です。
ここから札幌中心部の定番観光地を歩いてみたいと思います。Qは中学の修学旅行以来だから軽く40年以上ぶり(笑)。出張族だったP、すすきのにラーメン食べに行ったことはあるけど他は初めてだって!(軽い驚き、札幌もけっこう出張行ってたと思うんだけど)

まずはレトロ建物めぐりということで、札幌駅から歩いて10分「北海道庁赤れんが庁舎 」にやってきました。

お~、雰囲気ありますなあ。

現在使われている新庁舎ができるまで約80年に渡って道政を担ってきた歴史ある建物です。1888年(明治21年)に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築で、明治時代に作られたひずみのあるガラスなど、まるでタイムスリップしたような感覚に。(札幌観光協会ホームページより)

内部も見学したいなあ、と思いましたが現在改修中(2025年6月時点、7月25日には再開予定)なんだって(泣)また来いよってことね。

こないだ観直した映画「駅 STATION」(増毛町でロケ地探訪)の警察署のシーン、窓の外にこの建物映ってたなあ。

お次は「北海道庁赤れんが庁舎 」から歩いて9分、「札幌市時計台」へ。正式名称は「旧札幌農学校演武場」、確かに時計台の下に「演舞場」の看板あり。

札幌農学校は北海道大学の前身、初代教頭はクラーク博士。クラーク博士は、開拓と北方警備を務める屯田兵の指揮・指導を農学校の生徒が担えるよう兵式訓練の場としての演舞場建設を提言しました。その後演舞場は完成、その3年後に時計塔が設置されました。

塔時計の設置は演舞場の完成式で決まったそうですが、設置に時間がかかったのはアメリカに注文した塔時計が予想以上に大きかったからですって!通販あるある(違うか 笑)

北海道庁赤れんが庁舎 (旧本庁舎) : 北海道札幌市中央区北3条西6丁目1
札幌市時計台 : 北海道札幌市中央区北1条西2丁目

▶2020年の旅でも札幌を満喫!
レトロ建物を満喫「北海道開拓の村」「サッポロビール博物館」、絶景とクラーク博士像「羊ヶ丘展望台」、動物のお医者さんワールド「北大のポプラ並木

札幌定番観光地ぶらり「大通り公園」「すすきのニッカおじさん」

「札幌時計台」のあとは歩いて5分、「さっぽろテレビ塔」がよく見える「大通公園」の西3丁目噴水前へ。

この景色覚えてる、たぶん「SAPPORO」の文字はなかったけれど。
この後は予約をした晩ごはんのお店へ。うーん、イマイチだった(笑)とりあえずお腹いっぱいにはなったので、最後の観光スポットへ。

すすきの「NIKKAニッカ・ひげのおじさん」です。モデルはウイスキーブレンドの名人(キング・オブ・ブレンダーズ)W・P・ローリー氏だそう。Qは初見、Pはお久しぶり、暗くなってから見たかったけど寒くてもうムリ(笑)RVパークに帰るとしましょ。

帰り道、狸小路のアーケード街で3つ並んだ「山岡家」を発見。しかも「煮干しラーメン山岡家」「味噌ラーメン山岡家」「ラーメン山岡家」、それぞれ人がいっぱい!気になるぅ。北海道でよく見かける全国チェーン、本店は北海道だっけ?と調べてみたら茨城県牛久市でした。

この後は寒さを避けて地下道をずうっと札幌駅まで歩きました。地下街、お店もいっぱいあるし楽しい。札幌駅到着、今日はよく歩きました。

大通公園 : 北海道札幌市中央区大通西1〜12丁目
ニッカウヰスキー看板 : 北海道札幌市中央区 すすきの南四条西三丁目

さて、明日はPの元同僚さんが観光に連れて行ってくれるそうです。夜は去年のメンツで飲み会。楽しみだな~♪

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国489箇所!
北海道69東北76関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました