2020年9月中旬、名古屋からフェリーで一気に北の大地へ。そこから約ひと月をかけて最初は最北端へ、そして最後は函館へと北海道を巡ります。そのあとは、函館から青森県大間に渡って東北を縦断して仙台を目指していきます!
旅25日目は札幌北広島ゴルフ倶楽部でゴルフ、10月中旬にしては温かいゴルフ日和になりました。札幌近郊のゴルフ場なのにキツネに遭遇!
25日目:札幌でゴルフの一日!
![](https://earlybird.life/wp-content/uploads/2020/03/prev.png)
前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
【K2で日本をめぐる旅2020】夏から秋への北海道・東北 江別・札幌満喫編②
札幌北広島ゴルフ倶楽部でプレイ
おはようございます、札幌北広島ゴルフ倶楽部にやってきました!
昨夜お世話になったつつじヶ丘公園駐車場からわずか6キロの距離で、朝がラクでした。
今日はほんとうにいいお天気になって、ゴルフ日和でございます。10月中旬でも札幌はけっこう寒くなってきました。でも今日は白樺の木立にさす日差しがまぶしい!さあ、やるで~ブンブン!!(素振りの音)
今日は南INスタートです、スループレイが嬉しいなあ。札幌北広島ゴルフ倶楽部はなんと、東、西、南がそれぞれ18ホールの合計54ホールの広大なゴルフ場なんです。ホテルもあるし、なぜか練習場の脇にはリフトもあるし、一大リゾートっていう感じですね~。
ゴルフプレイ当日は隣接ホテル(札幌北広島グラッセホテル)の日帰り入浴が400円で利用できます。ゴルフ場のクラブハウスにもお風呂はありますが、現在はシャワーのみの使用なのでお風呂でのんびりしたい場合はいいですね。
札幌北広島ゴルフ倶楽部 : 北海道北広島市中の沢450−1
ゴルフの途中で北の生き物に出会う!
パー3でQのショット、右に大きく外してしまいました。木がまばらに生えているところに飛んで行って、落ち先が見えなかったけどボールあるかな~とか話していたら、
!? き、キツネじゃないですか !?
元気に歩いているので、当たったワケじゃないようです。近くにボールが落ちてきたんで驚いたかな?ひとしきりフェアウエイをウロウロした後、茂みに消えていきました。
ここまで出会った北の生物は、リス、鹿、オロロン鳥。そして今日キツネに会えましたね~、ルールールー♪ あとはー…、あ、熊には遭わなくていいです…。
札幌北広島ゴルフ倶楽部のゴルフ飯
さて、18ホールの戦いが終わりまして…。Pはイン49、アウト47でトータル96、まあまあですねえ。Qは…、イン58、アウト56…で、トータル114というボロボロの結果になりました 泣 夏の間練習も、ラウンドもしていなかったのがモロにスコアに出ましたね~。
ぐやじいい、これから練習がんばる!
という決意を胸に、あんかけ焼きそばをいただきます。
たっぷりの餡を麺によくからめて辛子をしっかり効かせてと、ん、イケますねえ。
Pは味噌ラーメン。
味噌ラーメンは熱々でスープも美味しかったんですが、千切りキャベツのトッピングはいかがなものかと…。
今夜はコレに決めてました
ゴルフを楽しく終えて、ランチしてシャワーを浴びて札幌北広島ゴルフ倶楽部をあとにしました。近くに見つけたコインランドリーで洗濯、コインランドリーのお隣に洗車場があったのでついでにK2もお洗濯、これで人も車も衣服もスッキリ!
昨日、三井アウトレットパーク札幌北広島の近くで見かけてから、今夜のご飯はコレに決めてました。ケンタッキーフライドチキンです。
運動したあとにはこの脂が身体に沁みますねえ、ウマい! 今夜もつつじヶ丘公園駐車場にお世話になっております。
26日目:歩きすぎた札幌さんぽ その1
札幌市を散歩&観光しよう
おはようございます、今日は札幌各所を早起き鳥一家なりに観光しようと思っております。これは散歩中に見つけた消火栓。札幌の消火栓は黄色いんだね、マークがかっこいいです。
調べてみると札幌市の徽章でした。
外側の六角模様は、六つの花、すなわち雪をもって北海道を象徴し、内側円形模様は「札」の字を表し、さらに○形全体をもって片仮名の「ロ」の字を兼ねています。
中央の星型は北斗星にちなみ、北方の意を表すとともに片仮名の「ホ」の字をかたどっています。
朝イチ、羊ケ丘展望台へ
さて朝イチは羊ケ丘展望台にやってきました。
札幌観光といえばまずここでしょー!ということでは張り切って9時ちょっと前(営業時間は9時から)に着きました。料金所はもう開いていて大人ひとり530円をお支払いして、展望台に向かいます。着いてみると、羊たちはまだ出勤前でまだ自宅にいました。
トイレに行ったり、他のところを撮影していたりする間にのんびりと出勤していかれましたねえ。毎日お疲れ様です。
職場(牧場)に着くとさっそく草を食みはじめました。
かの有名なクラーク博士の像です。
このアングルで撮ると「大志を抱け」というよりも、「薙ぎ払え!!」感がすごくするなあ。
さすが人気の観光地、10時近くにはどんどん車がやってきて人も増えだしました。早めに行くのがゆっくり見られて、写真も撮れておすすめです。
羊ケ丘展望台 : 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください