【キャンピングカー快適化 2024】その1 最新カーナビとデッドニング

2024キャンピングカー快適化その1 キャンピングカー快適化
スポンサーリンク

2022年夏に新たな旅の相棒となった「バンテック ZIL5」、快適化のお話です。

2024年の快適化その1。満を持して最新カーナビ導入!ついでにオーディオも快適化、DIYデッドニングにチャレンジしました。

スポンサーリンク

センターコンソール設置

車内がシックに!センターコンソール設置

こんにちは、バンテック社のキャンピングカーZIl5に乗っている早起き鳥一家です。
2024年冬の東京プチ旅の帰りに静岡市にある「チアードRV」に立ち寄りました。わがZIl5の購入元であり、いろいろ相談に乗ってもらっているお店です。今回も快適化をひとつお願いしました。

こちらは従来の運転席と助手席の間にあるシートの背もたれ。倒しておけば前の席からリビングへ移動できるので、基本我が家は倒しっぱなしです。

立てたときはものが入れられ、倒したときにはドリンクホルダーになるという親切設計。ではあるんですが、ドリンクホルダーが後ろすぎて体の硬いシニアにはドリンクめちゃ取りづらい(笑)そして移動のときにいつか踏み抜いてしまう気がするんよ…。

ということで、バンテックオリジナルのセンターコンソールに替えました。
側面が明るく映っていますが、実際はダークブラウン。シックで高級感があり前席部の雰囲気がぐっと良くなりました。ドリンクホルダーは取りやすい前寄り、天板が開いて収納もたっぷり。造りもしっかりしてるからうっかり体重がかかっても大丈夫そう(笑)

※乗車定員が変わってしまうため、次回車検時に変更の必要があると思います。

最新カーナビ導入!合わせて周辺も快適化

1年の半分は旅をしている早起き鳥一家。知らない道を走ることが圧倒的に多いので、購入時についていたカーナビ(ちとポンコツ)を思い切って最新のものにアップデート。そしてカーナビ周辺もこの際グレードアップすることに。その内容は、

・ドライブレコーダーを前方録画タイプから前後方録画タイプにグレードアップ(駐車監視機能つき)
・10センチスピーカー×2、ツイーター×2、サブウーファーの計5つのスピーカー設置で音響充実
・リビング用モニターを交換、ナビとつないでBlu-rayディスク再生、ナビで受信したテレビ映像をリビングでも見られるように

ほとんどはプロにお任せの快適化ですが、自分でできることがあったのでチャレンジしました。それが「デッドニング」!

デッドニングの準備

「カーナビ取り付け前に、自分らでデッドニングしよう」とP。
その言葉を初めて聞いたQ、はて”デッドニング”とは…?

→デッドニングとは、音響工学の一部で、振動や騒音を減少させるための手法

ほうほう、んで?と、半ばムリヤリ予習のために見せられた動画。防音材や制振材を貼る?えっ、自分たちでドアを分解!?できるんかいな…。うーん、これも経費節減のためや!と2人で頑張ることに。

はい、届きましたオーディオテクニカのドアチューニングキット。

ほかに配線チューブを用意(用途はのちほど)。それとパーツクリーナー(またはシリコンオフ)、ブチルゴムはがし用のへら、拭き取り用のキッチンペーパーが必要でした。

デッドニングの作業開始!

ではデッドニングの作業を開始します。まずはドアトリム(グレーの樹脂パネル)はずしから。

黄色の丸のパーツをはずします。そして赤丸の部分、ドアハンドルとパワーウインドウ。ここは内側で配線などがつながっているので要注意、そして戻し忘れに注意です。

ドアハンドルはドアロック部分とワイヤーでつながっていて、この黄色いパーツにワイヤーをはめ込まないとロック解除ができなくなります。外側のドアハンドルを持ち上げておくと着脱しやすいので、2人でやるとスムーズです。

ドアトリムは上部はねじ、下部はドアトリムクリップで止まっています。上部のねじをすべてはずしたら、ゆっくりドアトリムクリップをはがしていきます。最後に、パワーウインドウの配線を抜いてドアトリムはずし完了。ふう~。

ブチルゴムはがしと配管チューブ取り付け

ドアトリムをはずした後のドアこんななのね、スカスカやん。
ドアパネルには写真の矢印部分、ブチルゴムというものでビニールが張られていました。

えーと、ビニールをはがしたら不要なブチルゴムを取る、と。うわ、ベタベタとめちゃめちゃ取れにくい!パーツクリーナーとキッチンペーパーを駆使してなんとか除去。作業中、一番時間と労力がかかりました。ふうう、明日は筋肉痛かな(大汗)

制振材を貼り付けた際、ワイヤーの動きを妨げないためにドアハンドルとドアロックをつなぐワイヤーを配線チューブで覆って固定(ひとつ上の写真と比べるとわかりやすいと思います)。

上の赤丸の部分はドアハンドルの黄色いパーツ(前項写真2枚目)にはめる部分、下の赤丸はパワーウインドウの配線につなぐ部分です。

いよいよデッドニング作業

いよいよデッドニング。
ドアチューニングキットの説明書にしたがって作業します。最初にドアの一番外側にあたる鋼板に大小さまざまな制振材を適所に貼りました。

写真は外側の適所に貼ったあと、内側の鋼板に制振材(青色のシート)を貼った様子です。型取りをして切りだして貼っています。ただ、一番大きな箇所はドアトリム(樹脂パネル)の形状が大きくくぼんでいるので、大きめに切って押し込みながら貼りました。

右下の丸い穴はスピーカーの取り付け位置、ここは奥に制振材&吸音材を貼る、と。この後はビス穴をつなぐように防音材を貼り、ドアトリムクリップの隙間を埋めるクリップダンバーを取り付けてドアトリムを戻します。

左右のドアで同じ作業を計2回。1枚目、やっぱり配線を戻し忘れてパワーウインドウが動かねえ(笑)とやらかしまして、2枚目。まあ慣れたもんよねと黙々と作業終了、こんどはドアロックがうんともすんともいわねえ(笑)ドアトリムの脱着だけは4回もやりましたとさ(悔)

こんな感じでデッドニング終了!片側のドアで約2時間、合計4時間近くの作業となりました。

1枚目のドアを仕上げて、ドアロック解除よし、パワーウインドウもよし。よっしゃ終わり~とドアを閉めるといつもの「バンッ!」という軽い音から「ボムッ」という渋い音に変わってる!!これがデッドニングの効果か、音楽を聴くのが楽しみだ~♪

最新カーナビに交換!

デッドニングが終わったZIl5を「チアードRV」に預けて、数日。最新カーナビ&周辺のグレードアップが完成しました!

↑ 従来のカーナビ、↓ NEWカーナビ(パナソニック ストラーダ)10インチ画面て大きいね!

ひと月ほど使って、使いやすい&便利なところを挙げてみると、

・画面が有機ELで大きいので見やすい(シニアはこれ大事 笑)、各ボタンもタッチしやすい
・ルート検索&リルートが早い(例:寄り道した場所からどっちに出るんだ!?問題が軽減)
・スマホにアプリを入れると、グーグルマップなどからアプリ経由でカーナビに目的地を設定できる(←これ超便利です!)
・最新のタブレット操作のように、早いレスポンスで地図の拡大縮小・2D→3D切り替えができる

と使い勝手が良いです。まだ理解していない機能がたくさんあるようなので、おいおい覚えていかなきゃ…。

早速お気に入りの音楽を聴いてみての感想ですが、デッドニング&新しいスピーカー設置のかいあってめっちゃいい音で音楽が聴けるようになりました♪こりゃ、ドライブが楽しくなるな~。

■ マイキャンピングカーⅡ DATA
車 名:バンテック ZIL5(ジル5)
ベース車:トヨタカムロード

サイズ:全長5160mm 、全幅2110mm 、全高2940mm
※車検取得時のサイズ
室内高:1890mm
乗車 / 就寝定員:7人/5人
エンジン / 排気量::ディーゼルターボ 3000cc
駆動 / ミッション:2WD / 4速AT

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:秋の味覚、時々観光、癒やしの温泉!▶▶2024のんびり秋旅in東北

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国466箇所!
北海道69東北75関東甲信59東海50北陸33近畿41中国29四国42九州68

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました