【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】北海道6月旅⑭ 小樽de神社めぐり

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。

旅13日目は再び小樽へ。小樽のパワースポット「住吉神社」「水天宮」「龍宮神社」をめぐります。

スポンサーリンク

13日目:小樽de神社めぐり

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!

【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】北海道6月旅⑬ 札幌de定番観光地めぐり

小樽神社めぐり①:「小樽住吉神社」

おはようございます、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。6月の北海道旅13日目、そして「RVパーク手稲山麓」滞在3日目の朝になりました。

去年札幌を訪れた際、Pの元同僚さんたちとお酒と食事を楽しみました(旅の記事はこちらから)。今年も4人集まって今夜は飲み会の予定なんですが、そのうちの一人Yさんが日中観光に連れて行ってくださることに。やった~!

ありがたいことにRVパークまでお迎えに来ていただき、Yさんの車で出発。わあ、久しぶりのセダンの乗り心地や…。Yさんの出身地でもある小樽市の神社めぐりをしよう、ということで小樽市にやってきました。

最初にやってきたのは「小樽総鎮守 住吉神社」。
創建は明治時代の始まった1868年、さかのぼること3年前に「ヲタルナイ」「タカシマ」の総鎮守として勧請されました(住吉神社ホームページより)。

ん?「ヲタルナイ」「タカシマ」って?

小樽は江戸時代、ヲタルナイ領とタカシマ領、それからオショロ領という3つのエリアに分かれていました。その「ヲタルナイ」「タカシマ」は現在の小樽市中心部にあたるそうです。

坂の上にある「小樽総鎮守 住吉神社」、立派な参道からつながる道は海までまっすぐ伸びています。

そして美しい花手水!
手を清めるのがもったいないくらいです。御祭神は住吉三神と神功皇后(息長帯姫命)、清め祓い、海の神、航海安全の神、和歌の神、安産の神などとして信仰を集めています。

御社殿で参拝をすませて、御朱印をもらおうと訪れた社務所がとても立派!木造の社務所で道内最大規模だとか。

小樽住吉神社 : 北海道小樽市住ノ江2丁目5

小樽神社めぐり②:「水天宮」

「北一硝子」や数々のスイーツ店が並び、観光客で賑わう小樽の「堺町本通り」。その西側、つまり海と反対側には小高い山の斜面が迫っているのはご存知ですか? 2020年の旅でこの辺りをぶらついた早起き鳥一家ですが、全然気づいてなかった(笑)

「ウチのZIL5じゃムリかも~」という急坂を上がりきると、山上には「住吉神社」より歴史の古い「水天宮」(伝・1859年創祀)が鎮座。

主なご利益は海上安全、大漁祈願、五穀豊穣、商売繁盛、子孫繁栄、子宝祈願など。三つの千鳥破風が美しい社殿、小樽市指定歴史的建造物に指定されています。境内からは小樽の港が一望できる絶景スポットでもあります。

そして「水天宮」の近くにはもうひとつレトロ建物が。同じく小樽市指定歴史的建造物に指定されている「旧寿原邸」、隆盛時の小樽をしのばせる実業家の邸宅です。こちらは見学日が土日と限られているのでまた今度の楽しみに。

水天宮 : 北海道小樽市相生町3−1

小樽神社めぐり③:「龍宮神社」

次にやってきた神社は「龍宮神社」。JR小樽駅から歩いて5分のところにあります。参拝者用駐車場がありますが、なかなかの急坂。

こちらの参道も海へと向かう道に接続しています、その先は小樽運河。

主なご利益は航海安全、五穀豊穣、疫病除け、学業成就、立身出世。1940年に改築された社殿、重厚感があって立派ですなあ。

「龍宮神社」の創建は1876年。箱館戦争で旧幕府軍総大将となり敗戦、のちに明治新政府で活躍した榎本武揚により建立されました。榎本武揚は天然の良港を持つ小樽を北海道の重要な拠点と考え、開発に尽力したそうです。

龍宮神社 : 北海道小樽市稲穂3丁目22−11

絶景ポイントを経由してオショロへ

小樽中心部の歴史ある3つの神社を訪ねたあとは、旅2日目に「鰊御殿」を訪ねた祝津エリアへ。「おたる水族館」の前を通り過ぎて高台に向かうと、

そこには絶景スポットが!
真っ青な海と「鰊御殿」「日和山灯台」「おたる水族館」が一望できる「小樽祝津パノラマ展望台」。いつまでも見てられるわ、これは。

さて、「小樽祝津パノラマ展望台」から30分ほどのドライブでやってきたとある場所。高台からの眺めが美しい場所ですが絶景スポットにあらず。

国道5号線から脇道に入って小樽市忍路に向かう途中、絶景に気を取られていると通り過ぎそうな場所にあるベーカリー「Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)」です。さりげない看板と奥まった場所にある店舗、教えてもらわないと気づかないかも。

でも次々に訪れるお客さんたちで人気のお店なのがわかります。
最近ハマりつつあるパン・オ・ショコラ、それとハード系のパンにバター&ブルーベリージャム、同じパンにバター&ハニーを塗ったパンをゲット。

あとで知りましたが、ここの一番人気は売り切れ必至のクロワッサンらしく。あ~と思ったけど、パン・オ・ショコラはチョコ入りのクロワッサンだからセーフ!ギリ、セーフ! ←どのパンもめっちゃ美味しかったです。

小樽祝津パノラマ展望台 : 北海道小樽市祝津3丁目
Aigues Vives(エグ・ヴィヴ : 北海道小樽市忍路1丁目195

さて、このあとは小樽市忍路(オショロ)にあるという古めかしい神社へ。昼は小樽グルメのあんかけ焼きそばをいただきます。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国489箇所!
北海道69東北76関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました