【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】春の関東旅 千葉編⑧ 桜満開!香取神宮

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

東京を皮切りに春の関東をぶらり旅。季節の移ろいを楽しみながら、東京から千葉、そして茨城・栃木へと旅します。

千葉編⑧。雨降り7日目、写実画を楽しみに「ホキ美術館」へ。ぱあっと晴れた翌日は桜満開の「香取神宮」に参拝します。

スポンサーリンク

千葉編⑧:待ちに待った晴れ!そして春爛漫

千葉市「ホキ美術館」で写実画の世界にふれる

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年の春は関東をぶらり、現在地は千葉県、今日で連続7日目の雨降りです(くうっ 泣)。

雨降りの日々、ある日は行列ラーメン店「アリランラーメン八平」へ、ある日は「勝浦つるんつるん温泉」で温泉とボリュームランチ、またある日は「道の駅むつざわ つどいの郷」でイタリアンランチと温泉をと、雨の日でも充分楽しんでるやないかーい(笑)

そして最後は「RVはすぬま」(山武市)に2連泊して雨のなかチェックアウト、午後は雨でも楽しめるスポットにやってきました。

千葉市緑区にある写実画の美術館「ホキ美術館」。「えっ、ここに美術館あるの!?」と思うような住宅街のただ中にある美術館です。駐車場はZIL5でも楽々駐車可能。

奥に見える近代的な建物が「ホキ美術館」です。あまり大きくは見えませんが、入ってみると奥行きがかなりあり、しかも3層構造になっているので思ったよりずっと広いんです。写実画もすばらしいですが、建築も一見の価値あり。

小品から大作まで、ぐっと近づいてもリアルなものから、近づけば荒くても離れてみるとめちゃリアルという作品もあり。感心しきり、見ごたえのある美術館でした。

ホキ美術館 : 千葉県千葉市緑区あすみが丘東3丁目15

朝イチは大人気!「道の駅ながら」

おっはようございます!(元気)
ずうっっと続いた雨がとうとう上がって青空がまぶしい朝になりました。昨日閉館まぎわに長柄町の「道の駅ながら」にやってきた早起き鳥一家、お客さんもあまりなく「ちょっとさみしい道の駅?」と思っていたんですが、

今朝はオープンと同時にどんどん車がやってきて、農産物を買い求める人々でいっぱいに!レジを待つ人の列が外まで伸びている盛況ぶりなのでした。

■ 道の駅ながら ■
所在地 ▶▶
千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1
環 境 ▶▶
県道14号線沿い、夜の交通量は少ない     
駐車場 ▶▶
普通車66(身障者用2)台、大型車9台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり     
お 店 ▶▶
農産物・特産品直売所
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

八街市「グランプラス」の工場直売所

「道の駅ながら」を出発、北上して八街市にやってきました。やっぱ晴れの日のドライブは気持ちいいやね。八街はピーナツの名産地、道沿いにはピーナツの看板をたくさん見かけました。

でも、我々のお目当てはピーナツじゃなくてペカンナッツのチョコレート。
高品質なチョコレートを製造している「グランプラス」の八街工場直売所で手に入るんです。ペカンナッツはヒッコリー(クルミ科)の木の実。食べたことないから楽しみなんだよなあ。

直売所が開いているのは月水金と月の最終土曜日(ホームページから直売所の営業日がわかります)となかなかハードル高め。少し離れたところに大きな駐車場があるので、そこから歩いて直売所へ。

工場脇にくっついた小さな直売所、5人ほど並んでいましたがしばらく待つと入ることができました。ペカンナッツチョコレートのプレーン、キャラメル、ブランデー、それからアーモンドのチョコをゲット。だいたい1袋500円前後です。

早速キャラメルのやつをパクリ。しっとりしたナッツとチョコレートのハーモニーがとても美味で満足度高い~♪賞味期限は夏くらいまであるから、ちょっとずつ楽しんでいこうっと。

グランプラス 八街工場直売所 : 千葉県八街市八街は17

桜咲く、下総国一ノ宮「香取神宮」に参拝

お次は「グランプラス」からさらに北上して香取市「香取神宮」へ。「香取神宮」は、

創建は神武天皇の御代18年と伝えられ、祭神は日本書紀の国譲り神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)である。
 下総国一の宮で、明治以前に「神宮」の称号を与えられていたのは伊勢、香取、鹿島のみというわが国屈指の名社。(香取市ホームページより)

というとても歴史のある神社です。

広い無料駐車場からお店が並ぶ参道を歩いて鳥居前へ。わあ、桜が満開だ。

久々にぽかぽかと暖かく、桜も気持ちよく咲いてそう。

表参道をゆっくり歩いていくと、まだ色の淡い新緑がとても美しい。このあと拝殿に進みましたが残念ながら拝殿・本殿は改修中(泣)美しい屋根は見られましたが、ほとんどはシートで囲われていました。うん、またおいでってことだよね。

下総国一ノ宮 香取神宮 : 千葉県香取市香取1697

▶全国の各地域で最も格が高いとされる神社「一ノ宮」を旅の先々で訪ねていきます。今回参拝したのは下総国の一ノ宮、東海道(現在の関東・東海)という古代の行政区画のひとつに含まれます。
参拝した東海道の一ノ宮:「伊豆国一ノ宮 三嶋大社」「遠江國一ノ宮 小國神社」「常陸国一ノ宮 鹿島神宮」「安房国一ノ宮 洲崎神社

香取神宮そば「川口園食堂」でランチ

「香取神宮」参拝後、駐車場の手前にあった気になるお店「川口園食堂」でお昼を食べることにしました。

いいよね~、このたたずまい。のれんの”軽食堂”もいい感じです。
そして店に入ってメニューを見ると、ラーメン、そば、うどん、定食、丼、カレー、ナポリタンまで幅広っ!じゃあ、タンメンともやしラーメンでいってみよう。

やってきましたタンメン、ザ正統派の見た目と味。野菜にスープの旨味がしみてウマイ。Pが頼んだもやしラーメンもGood。ただ予想に反して上だけあんかけではなく、上から下までスープ全体があんかけで汗を拭き拭き食べましたとさ(笑)

川口園食堂 : 千葉県香取市香取1353−1

さて、このあとは「道の駅水郷のさと佐原」に移動したいと思います。歩いていけるようなら、散歩がてら小江戸と呼ばれる佐原の古い町並みをぶらついてみようかな。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:地元の味、まだ見ぬ景色、そして温泉!▶▶2024-2025 九州ぐるり冬の旅

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国478箇所!
北海道69東北76関東甲信60東海51北陸37近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました