【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】春の関東旅 千葉編⑨ 小江戸佐原と房総のむら

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

東京を皮切りに春の関東をぶらり旅。季節の移ろいを楽しみながら、東京から千葉、そして茨城・栃木へと旅します。

千葉編⑨。春本番を迎えた千葉、いい陽気のなか「小江戸さわら」をウォーキング。別の日には「房総のむら」で満開の桜を愛でます。

スポンサーリンク

千葉編⑨:小江戸佐原と房総のむら

香取市「道の駅水の郷さわら」で夕飯ゲット

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
ただ今の春の千葉を満喫中。桜満開の「下総国一ノ宮 香取神宮」で桜を愛でながら参拝をし、近くの「川口園食堂」(昭和感が良い、そしてタンメンがうまい!)でランチをいただきました。

そしてその後は「香取神宮」から車で数分の「道の駅水の郷さわら」へ。初めてじゃないんだけど、ショップを見たことがなかったから行ってみよう。広い店内、賑わってます。野菜からお肉、惣菜、お弁当類、お土産と色々あって楽し~!

夕ご飯用に2色セットのおこわと、もつ煮込みをゲット。ついでに豆腐も買って、もつ煮といっしょに煮込むとしよう。

■ 道の駅水の郷さわら ■
所在地 ▶▶
千葉県香取市イ3981-2
環 境 ▶▶
国道358号線沿い      
駐車場 ▶▶
普通車146(身障者用4)台、大型車22台
トイレ ▶▶
一部ウォシュレットあり      
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、レストラン、シャワーなど
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

風情ある「小江戸さわら」までお散歩

道の駅で夕飯もゲットできたし、ちょっと散歩に出てみようかな。と思いマップを見てみると「小江戸さわら」と呼ばれる水路沿いの古い町並みまでは2キロくらいで行けそうです。じゃあ、行ってみよう~。

国道356号線を横断して小野川沿いの道へ入ります。水路ぎわの歩道に降りられる階段があったので「お、いいね」と降りて「万代橋」のほうへ。ところが、なんと「万代橋」の手前で遊歩道は終了、結局最初に降りた階段まで後戻りすることに…。ええ~、整備途中なのかな?

気を取り直して、「万代橋」を過ぎて小野川にそった「川岸通り」を歩いていきます。この川が右に左に蛇行しているところがまたいい感じを生むんだろうなあ。

写真の「中橋」そして「共栄橋」を過ぎて、歩き疲れる前に「忠敬橋」で折り返し。この先に行くと伊能忠敬(日本で初めて実測日本地図を完成させた)の旧宅があるんだよね、あと資料館も。1度訪れた場所だけど、また今度来てみよう。

最後に風情あふれる建物群のひとつ「いかだ焼本舗正上」(写真左)に立ち寄りました。写真右の建物と蔵は「正上醤油店」、「いかだ焼本舗正上」はこのお醤油屋さんのやっている佃煮屋さんです。

佃煮などの商品も美味しそうですが、土日祝限定の「やき蛤弁当」「あさり弁当」が気になる~。でも今日は道の駅でおいしいモノ買っちゃったし、そもそもウォーキングのつもりで小銭しか持ってこなかったわぁ(笑)

久しぶりに訪れた「小江戸さわら」、変わらず風情ある素敵な場所でした。おいしそうなお店もあったし、またゆっくり訪れてみたいと思います。

いかだ焼本舗 正上 : 千葉県香取市イ3406

栄町「房総のむら」でお花見ぶらり

「道の駅水の郷さわら」にお世話になった早起き鳥一家、次の日は印旛郡栄町にある「千葉県立房総のむら」にやってきました。広い無料駐車場あり、入場料は大人ひとり300円(たしかJAF割あり)です。「房総のむら」は、

「房総のむら」は、参加体験型の博物館です。
原始・古代から近・現代までの衣・食・住・技の移り変わりを、当時の環境の中で、お客様が直接体験することができます。(房総のむらホームページより)

ということで、さっそく入場。

入場してすぐにある「商家の町並み」、雰囲気がいいですなあ。実際、ドラマや映画でロケに使われているそうです。そしていろんな体験イベントがあって楽しそう。特に鍛冶屋の体験、面白そうだったなあ。

「房総のむら」はとにかく広くて、見どころが点在しています。古代の房総のようすを見学できる「房総風土記の丘資料館」に行く途中にはお花見に最高な広場が!

こちらは「房総の農家」エリア。果樹園や畑があってリアル。
房総や安房の農家ではわらじ作りなどの体験ができたり、武家屋敷のあるエリアでは茶室でお点前体験ができたりと見るだけじゃない体験型の博物館というコンセプトに納得です。そして広~い園内とてもいい散歩になりました。

ちなみに「房総のむら」駐車場からすぐのところに「ドラムの里」という直売所があります。ここは入場料の必要なく、直売所前の広場には満開の桜がいっぱい!とってもいいお花見ポイントでしたよ~。

千葉県立房総のむら :  千葉県印旛郡栄町龍角寺1028

千葉編ラスト、「ニューオークボパスタ直売所」に立ち寄り

「房総のむら」を楽しんだ早起き鳥一家、このあとは幕張に住まうPのお友だちと合流して飲み会を。前回一緒に飲んだのは確か東京を離れる直前…、ということは6年ぶり!たくさん話して楽しい時間を過ごしました。

さて、千葉県をのんびり旅している間にすっかり春爛漫、行くところ行くところ桜満開で心が浮き立ちます。これから茨城に向けて北上していくから、そうなるとまだまだ桜楽しめるかな?

千葉県最後の立ち寄り地は柏市にある「ニューオークボ パスタ直売所」。
業務用の生パスタ乾燥パスタ、パスタソースなどを販売しているそうで。中に入ってみると、生パスタ、乾燥パスタ、それから冷凍のパスタソースがいろいろ!

セールされていた冷蔵生パスタ(3食390円、ゆで時間1分、冷凍保存も可)に、冷凍のパスタソースのミートソース、トマトソース、きのことベーコンのペペロンチーノ、ポルチーニクリームソース、ペッパークリームソースをゲット。

この後、ミートソースとペッパークリームソースを実食。ミートソースは具材入りなのでそのまま、そしてペッパークリームソースはソースのみなのでベーコンとしめじをプラス。コクがあってお店で食べるような味のおいしいパスタが出来上がりました。

ニューオークボ パスタ直売所 : 千葉県柏市高柳855−6

2025年春の関東旅、のんびり満喫した千葉県をあとに。次回からは茨木編スタートです。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:地元の味、まだ見ぬ景色、そして温泉!▶▶2024-2025 九州ぐるり冬の旅

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国478箇所!
北海道69東北76関東甲信60東海51北陸37近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました