盛夏の8月下旬、長野へ大人の遠足。工場見学のあとは標高1,220mの秘湯、そして爽やかな上高地を歩きます。
旅1日目の午後は、「角上魚類」でご飯を仕入れて諏訪湖畔のRVパークへ。翌日のランチは「ハルピンラーメン」で。
1日目のつづき:諏訪湖のRVパーク

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
「角上魚類 諏訪店」で夕飯のお買い物
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。真夏の長野を大人の遠足ということで、旅1日目の午前は「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で野菜ジュースの製造工場を見学しました。お昼は駅そばでさっとすませて、
諏訪市にある「角上魚類諏訪店」で夕飯の買い出しです。鮮魚が豊富なのはもちろんですが、野菜、果物、お肉も品揃えがよいです。惜しいのはお酒の販売がないところかな~。
今日はこんな感じの夕飯になりました。貝づくしの刺し身、イカ刺し、こち(だったっけ?)の天ぷら、中華クラゲのきゅうり和え。
あとは地元諏訪市の酒造・宮坂醸造の「真澄 純米吟醸」を別のお店で買いました。すっきり辛口、おいしいお酒です。
角上魚類 諏訪店 : 長野県諏訪市城南2丁目2510−1
下諏訪町「RVパークライト赤砂崎公園」に滞在
さて、さらっと30度超えの諏訪湖周辺、午後は早々にRVパークへ。諏訪湖畔にある「RVパークライト赤砂崎公園」に予約を入れてあります。
少し離れた「下諏訪町健康ステーション」で手続きをして、さっそく区画に移動してきました。背中を日差しに焼かれながら外部電源をつないで、早々に車内に退散(笑)
トイレはとてもきれいです。RVパークは「赤砂崎公園」の右岸広場駐車場の一角で湖岸寄り、トイレは反対側なのでちょっと歩きます。トイレの向かい側に水道あり。
夕方から雨の予報なんだよなあ、もやもやと暑いのはそのせいかぁ。
■ RVパークライト赤砂崎公園 ■
所在地 ▶▶
長野県諏訪郡下諏訪町赤砂10944番地
環 境 ▶▶
諏訪湖畔、赤砂崎公園駐車場内、平らで静か
RVパーク利用料金 ▶▶
1泊1台3,000円(電源利用込み)
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
その他 ▶▶
ネット予約可能
※詳しくはhttps://www.kurumatabi.com/park/rvpark/949.html
2日目:ラーメン食べて秘湯の宿へ
RVパークで朝ごパン
おはようございます、旅2日目になりました。
今日は昼近くまでRVパークに滞在したら、上高地に近い秘湯の温泉宿を目指します。昨日は夕方から夜にかけて雨が降ったり、やんだり。でも大して涼しくもならず、今日も暑い一日のスタートです。今朝の朝ごパンは、
工場見学のお土産の野菜ジュースに、角上魚類で買った巨峰、そして牛乳パン。
牛乳パンは長野のご当地パンで、これは辰野町にある「辰野製パン工場」の牛乳パンです。素朴なパッケージと軽いクリームをサンドしたふわふわパンがGood。ペットボトルのコーヒーは甘くないイタリアーノ、今一番コレが好き。
晴れ上がって気持ちのいいお天気になりました。風があるからオーニングは少しだけ出して、窓に影がさすくらいに。これだけでも車内への熱がやわらぎます。
下諏訪町「ハルピンラーメン」でランチ
お昼近く、お世話になった「RVパークライト赤砂崎公園」をあとにしました。そして車で5分の「ハルピンラーメン下諏訪町役場前店」へ。
8台分ある駐車場はあっという間にに満車、あぶなかった~。
スタンダードな「ハルピンラーメン」にしました。
基本メニューは4種類で、4年寝かせた(!?)ニンニクベースの「ハルピンダレ」と醤油の割合が違うそうです。「ハルピンラーメン」はタレと醤油の割合が”黄金比”、初めてならコレかなということでチョイス。
ピリ辛で深みのあるスープが細麺によくからみます。なんか元気の出そうなラーメン、ごちそうさまでした!
ハルピンラーメン下諏訪町役場前店 : 長野県諏訪郡下諏訪町西鷹野町4750−1
日本秘湯を守る会の宿「坂巻温泉旅館」到着
「ハルピンラーメン」を食べて下諏訪町をあとにした早起き鳥一家。65キロのドライブで上高地の秘湯「坂巻温泉旅館」にやってきました。
宿の眼の前を走るのは、上高地に向かうバスや岐阜の高山方面に向かう車がビュンビュン行き交う国道158号線。このお宿は、トンネルとトンネルの間わずか66メートルの道路の奥にある一軒宿なんです。
以前通ったときに存在に気づいてはいたんです。「あっ、なんかあ」で通り過ぎて、「る!」はすでに次のトンネルの中(笑)Googleマップを見て「温泉旅館だって~」となりました。その「坂巻温泉旅館」に泊まる日がくるとは。
そして、駐車場に停めたZIL5から降りると、涼しい!さすが標高1,220メートル、別世界や。温泉も楽しみだなあ。
坂巻温泉旅館 : 長野県松本市安曇上高地
▶これまでに巡った日本秘湯を守る会の宿
スタートはここから:2024年 のんびり秋旅in東北 秋田編⑤ 秋田の秘湯・鶴の湯温泉
小浜温泉の良いお宿:2024年 九州ぐるり冬の旅 長崎編④ 旅館國崎で温泉時間
山上の風情あるお宿:2025年 春の東北旅 山形編④ 秘湯・白布温泉西屋
湯めぐり&癒やしの貸切露天:2025年 夏の東北縦断旅⑦ 東鳴子・湯めぐりの宿
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください