【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】真夏の長野・大人の遠足① 工場見学と駅そば

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

盛夏の8月下旬、長野へ大人の遠足。工場見学のあとは標高1,220mの秘湯、そして爽やかな上高地を歩きます。

1日目。長野旅のスタートは「諏訪大社上社本宮」への参拝から。そしてカゴメ富士見工場のファクトリーツアーへ。

スポンサーリンク

1日目:旅の安全祈願と工場見学

信濃国一ノ宮「諏訪大社上社本宮」参拝

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年の夏は暑かったですね~、毎年「今年は暑い!」って言っているような気もしますけど(笑)7月中旬に夏の長旅(北陸北海道東北)から静岡県の自宅に帰ってから、出かける気がせず…。だって毎日熱中症アラートがきて、「外に出るな!」って言うんだもん。

とはいえ、お盆も過ぎて8月下旬、少し出かけることにしました。行き先は長野県、目的は工場見学に上高地散策。長野も平地は暑いのでRVパークを活用、山の上では秘湯の温泉宿、そして上高地のキャビンに1泊します。

初日は夜のうちにZIL5を走らせて、駐車場で仮眠。そして今は国道152号線を伊那市から茅野市にむかって走っています。杖突峠を下れば、今日最初の目的地「諏訪大社上社本宮」はもうすぐ。2019年に参拝して以来、6年ぶりだなあ。

駐車場からまだ人の少ない参道を歩いて境内へ。お、「御柱(おんばしら)」だ、デッカイなあ。前回の「御柱祭り」は2022年、コロナ禍真っ最中で「木落し」は行われませんでした。次の祭りは2028年、きっと盛り上がるだろうなあ…。

手水で手を清めて、奥の拝殿で参拝しました。コロナ禍を含めた6年間、色々ありましたが旅を楽しむ生活が続けられていることに感謝!

▶全国の各地域で最も格が高いとされる神社「一ノ宮」を旅の先々で訪ねていきます。今回参拝したのは出羽国の一ノ宮、東山道(現在の滋賀・岐阜・長野・北関東・東北)という古代の行政区画のひとつに含まれます。※東山道はのちに中山道と奥州街道に整備されます

これまでに参拝した東山道の一ノ宮:「陸奥国一ノ宮 石都々古和気神社」「美濃国一ノ宮 南宮大社」「出羽国一ノ宮 鳥海山大物忌神社

信濃国一ノ宮 諏訪大社上社本宮 : 長野県諏訪市中洲宮山1

富士見町「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で工場見学

「諏訪大社上社本宮」参拝のあとは13キロ南東に走って、富士見町にある「カゴメ野菜生活ファーム富士見」にやってきました。

「カゴメ野菜生活ファーム富士見」はカゴメの体験型施設。カゴメ富士見工場のファクトリツアー、野菜の収穫体験を受け付けており、他にもレストランやショップで食事や買い物を楽しむことができます。

早起き鳥一家はカゴメ富士見工場のファクトリツアーを予約していたので、時間通りに始まったツアーに参加です。施設の一角にある部屋でまずは説明と案内を聞きます。そして1人に1つのタブレットを持って見学開始です。

ポイントポイントでタブレットをかざせば説明が見られるというシステム。新しくて面白いな~。

そして、バスに乗って近くの富士見工場へ。見学通路の壁面にはこんなミニチュアがたくさんあって、楽しい。なんでカゴ背負ってるの?と思ったら、”籠目”(カゴの網目の文様、魔除けの意味もある)がカゴメの社名の由来になってるんですな。

工場では野菜ジュース「KAGOME野菜生活100」などの製造工程を見学できます。紙パックのジュースが生産されていく工程も面白かったし、野菜ジュースの変遷の話も面白かったです。

発売から30年になる「野菜生活100」。果物と野菜で作られていますが、近年の野菜の品種改良などにより野菜の比率が高くなっているんだそうですよ。

見学ラストにはお土産に「野菜生活100」とそっくり同じ形のメモ帳をいただきました。

「カゴメ野菜生活ファーム富士見」に戻ってきて、お土産をゲット。見学案内のお姉さんが推していた季節限定の「新種巨峰」はやっぱり買うよね。

今回は工場見学の時間と折り合わなかったので見送ったけど、次は旬の野菜の収穫体験をやりたいなあ。

カゴメ野菜生活ファーム富士見 : 長野県諏訪郡富士見町富士見9275−1

JR富士見駅「丸政そば富士見店」

「カゴメ野菜生活ファーム富士見」での工場見学を終えるとちょうど昼、3キロほどの距離にあるJR富士見駅の駅そばでさくっとランチを食べることにしました。

「丸政そば富士見店」。
お店は外側からだと立食いスタイル、待合室側からだと受け取って待合室の椅子に座って食べることができます。そのためなのか、待合室の椅子には小さいテーブルのようなものがあるのがオモシロイ。

メニューは定番から山賊そば(山賊揚げが乗っている)、こらちゃーそば(豚バラ軟骨の煮込み乗せ)なんていう変わりダネまであり。

山菜そばはこんな感じで、山菜たっぷり!ちょっと甘めのおつゆでツルツルっと食べられました。もうひとつは野沢菜天そばを食べたんですが、うーん、コレは正直微妙…。というか、野沢菜天は野沢菜漬天だったので、そこから思ったのと違ってた(笑)

丸政そば 富士見店 : 長野県諏訪郡富士見町富士見4654−796

さて、お昼になって気温はジリジリと上昇中。このあとは「角上魚類」で夕飯を買って、諏訪湖畔にあるRVパークで涼しく過ごしたいと思います。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました