
【K2で日本をめぐる旅2020】夏から秋への北海道・東北 岩手で懐かしの味めぐり編①
2020年9月中旬、名古屋からフェリーで一気に北の大地へ。そこから約ひと月をかけて最初は最北端へ、そして最後は函館へと北海道を巡ります。そのあとは、函館から青森県大間に渡って東北を縦断して仙台を目指していきます。 旅42日目にして岩手県入りしました。岩手に住んだことのある早起き鳥一家、ここからは懐かしの味を巡りまくります。まずは蕎麦から!
東京の自宅を引き払い、いよいよ新天地での生活へ旅立つ早起き鳥一家。その相棒となるキャンピングカーK2の納車場所は茨城、ここから静岡の新居までがはじめてのK2での旅になります。そしてセカンドライフをスタートさせた記念の旅!その4日目です。
西武鉄道が運行している「旅するレストラン 52席の至福」。おいしい料理を楽しみながら東京から秩父までを、または秩父から東京までを旅するレストラン列車です。今回は西武秩父駅発のディナー列車を予約、乗車までに秩父をプチっと旅しました。その前編です。
今回で4度目、レンタルキャンピングカーで旅をした記録の3日目~最終日です。群馬県から長野県を3泊4日でまわりました。ヴォーンDCというキャブコンをレンタルした感想と、訪ねた場所、食べたものなど。オーソドックスなサイズのキャブコンの乗り心地と居住性を確認します。
浮世絵「名所江戸百景」の場所を探してカメラ片手にぶらぶらと。描かれた名所は現在どうなっているのか、なるべく同じアングルで写真を撮っています。さらに、時代小説の舞台やおいしい店を求めて寄り道も。今回は大手町・八重洲周辺をさんぽします。
「秩父の釣り堀にプチ旅しない?」というPからのお誘いにほいほいと乗って、秋の連休のある日、早起き鳥一家は秩父へでかけました。池袋から西武池袋線の飯能行、乗り換えて西武秩父行で芦ヶ久保駅に到着です。さあ、あしがくぼ渓谷国際釣場でマス釣り勝負!
浮世絵「名所江戸百景」の場所を探してカメラ片手にぶらぶらと。描かれた名所は現在どうなっているのか、なるべく同じアングルで写真を撮っています。さらに、時代小説の舞台やおいしい店を求めて寄り道も。今回は浅草周辺さんぽその1です。