今月は旅ではじまりました。三重和歌山への旅、新しい発見がいっぱいで楽しかったです。さて自宅に戻っていつもの生活へ。冬本番になって気になっていたリビングのドアをちょこっとDIYで快適に、そして置き場所の定まらなかった鍵の居場所をつくりました。そして退職&自宅売却にかかわる確定申告もやっていきます。
2月の旅はこんなところへ行きました
前回の記事はこちらから
【早起き鳥のセカンドライフ日記2020】睦月 かんたんDIYと百均工作のお話
2020年、2月の旅は三重和歌山へ
お伊勢様にお礼参りしたい!と思い立ち、2月初旬の旅は三重県へ。早春の三重、おいしいものが待っていてくれました。参拝を済ませておいしい牡蠣をいただいた後は、和歌山をラーメン食べたい!と紀伊半島をぐるっと回る爆走旅になりました。
旅の記事はこちらから
ちょこっとDIYで暮らしを快適に① ドアクローザをつける
寒くなったらドアに異変が
早起き鳥一家の自宅は築年数が経っているのですが、冬になって寒くなってきたらリビングのドアに異変が…。きちんと閉めたはずのドアがいつのまにか開いてしまうようになったんです。
ドアを閉めてリビングに戻る、しばらくすると隙間風がきてスースー寒いなあと思って見るとドアが開いてる!もどって閉めるの繰り返しでむむむむ…。
どうもドアのラッチと呼ばれる部分が弱くなっているようで、廊下とリビングの寒暖差で開いてしまうようです。
このままじゃいかん、ドアクローザをつけてみよう!
おっ!よろしくお願いしま~す
ドアクロ―ザを設置!
早速ネットでドアクローザを注文しました。早起き鳥一家が購入したのはリョービの「ドアマンドアクローザ 室内用」のライトブラウンです。部品のほかに説明書や取り付けに使う型紙が入っていました。作業1時間くらいで、無事設置完了!
さらにドアの当たった時の音や隙間を減らすために、毛足タイプの隙間テープをドア枠のドアのあたる部分に貼り付けました。
リョービの商品ページです、動画の説明もあり親切です。
https://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/products/09.html
ドアクローザをつけるメリット
① 設置した最初の目的、気温差で勝手に開いてしまうという問題はバッチリ解決されました。
② ドアの閉め忘れがなくなりました。ドアを70度以内に開けて手を放すとゆっくりとドアが閉まってくれます。隙間テープのおかげでバタン!という音も小さくなりました。
③ ドアが風圧で強く閉まるのを防いでくれる。うっかりドアを開けたまま玄関ドアを開けると、すごい音でドアが閉じてびっくりすることありませんか?それが無くなりましたねえ、これはナイス。風圧で閉まってしまうときにも、ゆっくり閉まっていくので音に驚くことがありません。
ちょこっとDIYで暮らしを快適に② 壁にキーフックをつける
おしゃれな壁かけフックをキーホルダーに
キャンピングカー用にと購入しておいた3連のウォールハンガーですが、つける場所が見つからずお蔵入り…。自宅でキーフックにすることにしました。鍵って外に出るときにしか使わないので玄関付近に置きたいですが、あまり目につくところには置きたくないんですよね。
なので、訪問者から直接見えないような玄関からちょっと入った廊下の壁に取り付けました。鍵と帽子くらしかかけないので、強力両面テープでサクッと設置。便利に使えています。
現在では、鍵と帽子とマスクがかかってます
外出3点セット!
確定申告をすませよう
例年3月中旬が確定申告の期限ですが、2020年は延期されましたね。2019年度は退職、さらに自宅を売却したので確定申告が必要になりました。申告内容が複雑になりそうなので、早めに終わらせようととりかかることにしました。(確定申告の受付は2月中旬からです)
国税庁のホームページから確定申告の作成画面にすすんで入力していきます。電子申告もできますが、事前準備が複雑に感じるので印刷して郵送することにします。
退職をした年は確定申告が必要です
例年は勤務先でやってくれる年末調整ですが、退職した年は自分でやる必要があります。源泉徴収票、生命保険料や退職後に加入した社会保険料の控除証明書などを用意します。また退職所得も申告する必要があり、これも源泉徴収票を用意しておきます。
申告書作成ページから所得税の確定申告書作成ページにすすみます。次に、退職所得がある場合には「全ての所得対応」の作成ページへすすみます。ここから順を追って必要事項を入力していきます。
自宅を売却した年は確定申告が必要です
2月になって、不動産の譲渡所得を確定申告するよう通知がきました。これも所得税の確定申告書作成ページから「全ての所得対応」の作成ページへすすみ、上記の退職時の確定申告と同時にやっていきます。
収入金額・所得金額の入力ページから土地建物等の譲渡所得の入力へすすんで「譲渡所得の内訳書(土地・建物用)」を作成します(譲渡所得がプラスの場合でもマイナスの場合でも控除を受けられることがあります)。
購入時の契約書や費用の領収書、売却時の契約書や費用の領収書などが入力に必要になってくるので用意しておきましょう。細かく入力が必要なのでけっこう大変でしたが自分でなんとかできました。
確定申告は郵送で提出することができます
作成後にデータを保存して印刷をすると、申告書の提出用と控用、提出書類等の案内と証明書を貼る台紙が用意できます。
提出用申告書の捺印欄に捺印し、必要な証明書を台紙に貼り付けます。提出書類等の案内を見ながら提出書類の確認をします。提出書類等の案内の右下には郵送先税務署の宛先ラベルがあるので、これを切り取って封筒に貼ります。
郵送するときはちゃんと届いたか確認したいので、簡易書留にしています。
2020年弥生のセカンドライフはこちら!
【早起き鳥のセカンドライフ日記2020】弥生 ふらりお出かけと自宅ごはん
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください
お早うございます。
確定申告…僕も来年か再来年にはする必要ありかも知れませんね。。。
そうそう、早起き鳥さんご夫婦も神社巡りとかも好きなんですね。
僕も一人で休みの時は、自転車でぶらぶら出掛けますが、休憩場所は決まって通りがかった神社の境内なんですよ。
落ち着くし、多少古くても手入れはされてるし、休憩してても変に怪しまれないし…(;^_^A
コメントありがとうございます。
神社やお寺を巡るのは好きですね~、旅先ではよく立ち寄ります。
境内を歩いているうちに心が落ち着いていきますし、歴史を感じる建築も好きです。
御朱印も集めているんですけど、よく御朱印帳を忘れちゃいます(笑
空いているうちに京都に行きたいなと思ったりしていますが…。
自転車でお出かけの休憩場所には、木陰もあるしもってこいですね!
これからの時期、暑さに気を付けて自転車でのお出かけ楽しんでください。