道の駅まとめ・熊本阿蘇②
すいかの里植木・美里佐俣の湯・不知火・東陽・小国
過去に訪れた道の駅をご紹介。おいしかったもの、買ってよかったもの、きになるもの、ナイスなポイントなどを掲載しています。
道の駅まとめ・熊本阿蘇②
道の駅情報まとめ熊本県熊本阿蘇①はこちら
熊本市・道の駅すいかの里植木
■ 道の駅すいかの里植木 ■
所在地 ▶▶
熊本県熊本市北区植木町岩野160-1
環 境 ▶▶
国道3号線からやや入る
駐車場 ▶▶
普通車97(身障者用2)台、大型車7台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ
その他 ▶▶
セブンイレブンが近く
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
パンが安く買える「リョーユーパン直売店」から近いところにある「道の駅すいかの里植木」に立ち寄りました。
駅名に”すいか”とあるから、名産は間違いなくスイカ。さすがに今はないだろうし、なにか野菜でも買おうかなと思ったら、ありましたよスイカ!スイカの横には立派なメロンも!そして晩白柚も、みかんもありということで季節感くるう~(笑)
みかんの詰め放題なんていう魅力的なのもありましたが、こちらの早生みかんをゲット。200円なのにたっぷり入っております。味が濃くておいしいみかんでした。
【 駐車場 】
訪問時期:2023年1月 冬の九州縦断旅 熊本編① 熊本おいしいモン探し
美里町・道の駅美里佐俣の湯
■ 道の駅美里 佐俣の湯 ■
所在地 ▶▶
熊本県下益城郡美里町佐俣705
環 境 ▶▶
国道218号線から入る、静か
駐車場 ▶▶
普通車:83(身障者用2)台、大型車7台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、日帰り湯、レストラン、足湯など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
美里町にある「道の駅美里 佐俣の湯」、日帰り湯や足湯のある道の駅です。
国道218号線沿いにある道の駅、ここからもっと東へ進めば「霊台橋」(雄大な石橋)や「通潤橋」(放水で有名な水路橋)があります。
【 駐車場 】
国道から入った場所にあるのでとても静かでした。
訪問時期:2023年12月 冬の九州縦断旅 熊本編② 家族湯とビール工場と道の駅
宇城市・道の駅不知火
■ 道の駅不知火 ■
所在地 ▶▶
熊本県宇城市不知火町永尾1910-1
環 境 ▶▶
国道266号線沿い
駐車場 ▶▶
普通車151(身障者用4)台、大型車5台
トイレ ▶▶
ウォシュレットなし
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、レストランなど
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
宇城市不知火町、不知火海が目の前に広がる「道の駅不知火」にやってきました。広いな~と思ったら、日帰り湯は閉鎖していてショップとレストランのみ営業していました。
まずはショップでおいしいモンゲット。冷凍の馬刺しユッケ、そして”スイートスプリング”というみかん、激安トマトを買いました。
そしてお昼はレストラン「海鮮料理いさり火」でいただきました。こちらは漬け丼。乗っているのはマグロとブリ(おそらく)、新鮮でとっても美味しかった!それから揚げたて熱々のカキフライ定食、小鉢類も充実でどれも美味でした。
【 駐車場 】
訪問時期:2023年12月 冬の九州縦断旅 熊本編② 家族湯とビール工場と道の駅
八代市・道の駅東陽
■ 道の駅東陽 ■
所在地 ▶▶
熊本県八代市東陽町南1051番地1
環 境 ▶▶
国道43号線からやや入る
駐車場 ▶▶
普通車100台 身障者用:1台、大型車5台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、レストラン、日帰り温泉など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
この日は八代市にある「道の駅東陽」へ。
日帰り湯のある道の駅でまずは「温泉施設夢あかり」でさっぱりと。入浴料は大人ひとり520円(JAF割を使うと50円引き)ロッカー代が10円かかります(ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり)。露天風呂もある気持ちのいいお風呂でした。
お風呂上りに特産品・農産物ショップを見て、チーズインちくわを今夜のツマミに買いました。ちくわがプリプリとおいしくて、チーズはクリーミーでいい感じ。これ、おいしい。
道の駅のすぐ近くには、石橋めぐりをしたときに立ち寄った「東陽村石橋公園」「東陽石匠館」があります。
【 駐車場 】
国道から入った位置にあり静かでした。
訪問時期:2023年12月 冬の九州縦断旅 熊本編③ 車中飯とゴルフとラーメン
小国町・道の駅小国
■ 道の駅小国 ■
所在地 ▶▶
熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1754-17
環 境 ▶▶
国道387号線、442号線沿い
駐車場 ▶▶
普通車41(身障者用4)台、大型車4台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品ショップなど
その他 ▶▶
レストラン、カフェ、酒造の直売店などが隣接
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
熊本県内陸部で一番北にある小国町にある道の駅です。熊本名物がずらりと並ぶ物産館、そしてレストランやカフェが軒をつらねています。道の駅の反対側には農産物の直売所があります。街の中心部にあるようで、スーパーやコンビニなども徒歩圏内にあり。
その中のひとつ「河津酒造 道の駅店」に寄ってみました。
おすすめされた辛口の純米吟醸「七歩蛇」をゲット。「七歩蛇」は「しちほだ」と読み、蛇の妖怪のこと。この蛇に噛まれると7歩歩くまでに斃れる、=そんな風にノックアウトされる旨い酒!という意味で命名されたとか。
【 駐車場 】
台数少なめですが、平らで夜は静かそうです。
訪問時期:2024年12月 九州ぐるり冬の旅 熊本編① 家族風呂で地獄蒸し
道の駅まとめリンク
道の駅まとめ・北海道 (道央・道北・道東・道南)
道の駅まとめ・東北 (青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島)
道の駅まとめ・関東甲信 (茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野)
道の駅まとめ・東海 (静岡 愛知 岐阜 三重)
道の駅まとめ・北陸 (新潟 富山 石川 福井)
道の駅まとめ・近畿 (滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山)
道の駅まとめ・中国 (鳥取 島根 岡山 広島 山口)
道の駅まとめ・四国 (香川 愛媛 徳島 高知)
道の駅まとめ・九州沖縄 (福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄)
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください