道の駅まとめ・熊本県 天草芦北球磨②
みなまた・宮地岳かかしの里・上天草さんぱーる
過去に訪れた道の駅をご紹介。おいしかったもの、買ってよかったもの、きになるもの、ナイスなポイントなどを掲載しています。
道の駅まとめ・熊本県 天草芦北球磨②
道の駅情報まとめ熊本県・天草芦北球磨①はこちら
水俣市・道の駅みなまた
■ 道の駅みなまた ■
所在地 ▶▶
熊本県水俣市月浦54-162
環 境 ▶▶
国道3号線から入る、静か
駐車場 ▶▶
普通車78(身障者用26)台、大型車14台、広くて平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、レストランなど
その他 ▶▶
エコパーク水俣敷地内でバラ園などあり、徒歩圏内におべんとうのヒライあり
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
この日、「道の駅みなまた」に着いたのは真っ暗になってから。そうはいってもまだ午後6時過ぎくらいなんですけど、広い駐車場に車の姿はちょっとだけ。これは静かに過ごせそうだ…。
翌朝も早めに出たので道の駅のショップは見られませんでしたが、かなり新しいようでトイレはめちゃオシャレ。周りはバラ園になっていてとても良さそうです、花の季節に訪れてみたいなあ。
【 駐車場 】
広くて平ら、とても静かでした。
訪問時期:2023年12月 冬の九州縦断旅 熊本編④ 名水とエビフライと道の駅
天草市・道の駅宮地岳かかしの里
■ 道の駅宮地岳かかしの里 ■
所在地 ▶▶
熊本県天草市宮地岳町5516-1
環 境 ▶▶
国道266号線からやや入る、静か
駐車場 ▶▶
普通車39(身障者用3)台、大型車5台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、レストラン
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
天草下島のほぼ中央に位置する「道の駅宮地岳かかしの里」。
廃校を道の駅に再活用したという珍しい道の駅でたくさんのかかしがお迎えしてくれます。幹線道路から少し入った場所にあるので、とても静かな雰囲気。
ランチは道の駅のレストランへ。Pは「天草大王ラーメンセット」をもりもりと。マー油が乗った熊本ラーメンらしいビジュアルでスープがおいしい。そして写真左のから揚げは「ハイヤ節唐揚げ」というサバ節をまぶして作るご当地の味。これが香ばしくておいしいんだ。
Qは「そばだご汁」を。熊本や大分で食べられている「だご汁」にそばがきが入ったもので、やさしい味。野菜もたっぷり食べられました。
【 駐車場 】
平らで夜間も静かでした。
訪問時期:2024年12月 九州ぐるり冬の旅 熊本編④ 地物づくしの寿司
上天草市・道の駅上天草さんぱーる
■ 道の駅上天草さんぱーる ■
所在地 ▶▶
熊本県上天草市大矢野町中11582-24
環 境 ▶▶
国道266号線、交通量多い
駐車場 ▶▶
普通車:129(身障者用2)台、大型車11台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
農産物・特産品ショップ、海産物ショップ、レストランなど
その他 ▶▶
近隣に飲食店、コンビニあり
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
上天草市の「道の駅上天草さんぱーる」、大きな車海老がお迎えしてくれます。
規模の大きい道の駅で、農産物&特産品ショップの他に海産物のお店が別にあります。農産物のほうは野菜のほかにみかんが種類豊富。海産物のほうは車海老や殻付きの牡蠣が販売されていました。
農産物ショップのほうで「みはや」なるみかんをゲット。初めて見る品種だなあ。オレンジ色でまるっとしていて皮が薄い。食べてみるとジューシーで甘く、オレンジのような味わいでした。
【 駐車場 】
普通車スペースと大型車スペースは分離、普通車スペースは広くて平らです。
訪問時期:2024年12月 九州ぐるり冬の旅 熊本編④ 地物づくしの寿司
道の駅まとめリンク
道の駅まとめ・北海道 (道央・道北・道東・道南)
道の駅まとめ・東北 (青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島)
道の駅まとめ・関東甲信 (茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野)
道の駅まとめ・東海 (静岡 愛知 岐阜 三重)
道の駅まとめ・北陸 (新潟 富山 石川 福井)
道の駅まとめ・近畿 (滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山)
道の駅まとめ・中国 (鳥取 島根 岡山 広島 山口)
道の駅まとめ・四国 (香川 愛媛 徳島 高知)
道の駅まとめ・九州沖縄 (福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄)
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください