【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】春の関東旅 都内満喫編② ハリー・ポッターの世界へ

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

東京を皮切りに春の関東をぶらり旅。季節の移ろいを楽しみながら、東京から千葉、そして茨城・栃木へと旅します。

都内満喫編②。旧としまえんにある「東京スタジオツアー – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」でファンタジーの世界を楽しみます。

スポンサーリンク

都内満喫編②:映画ハリー・ポッターの世界へ

「メイキング・オブ・ハリー・ポッター」でファンタジー映画の世界へ

2025年春の関東旅、新宿区にある「くるま旅パーク 東京都新宿四谷3丁目」に滞在して都内を満喫中の早起き鳥一家です。

この日はくるま旅パークを午後に出て、歩いて5分の四谷三丁目駅から東京メトロ丸の内線に乗車。中野坂上駅で都営大江戸線に乗り換えて豊島園駅で下車しました。とはいえ、駅名になっている「豊島園(としまえん)」は2020年に閉園してしまったんですよね…。

そして「豊島園」の跡地には、2023年に新たな施設がオープンしました。その名も「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(←長い)ハリー・ポッターのアトラクションとしては世界最大級の施設です。

面白そう!と思いながらも「チケットけっこう高いなあ…」と少しお安いイブニングチケットを購入(←ケチ)。ほぼ前知識なし(映画は見たことあり)で現地にやってきました。

そしてこの後、チケット価格も納得のスケールに驚きまくることになるのです…。

予約したツアー開始時間の1時間前に入館できるので早めに到着、入口で保安検査を受けて入館しました。少し進めば右にはホグワーツ魔法学校の大広間のようなフードホール、そして左手には大きなショップが。じゃあ、ショップを見てみますか。

と広いショップに足を踏み入れてみると、その凝った内装に驚きましたよ!
物語と映画の世界観が詰め込まれていますなあ、これは楽しいや。

ハリー・ポッターの世界は魔法使いのいる世界、魔法使いの杖もずらーりと。
ここで揃えたのかもう持っていたのか、マントや制服、そして杖を身につけたポッタリアン(ハリー・ポッターのファン)が店内にはいっぱいですよ。インバウンドの人もたくさんいるなあ。

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター : 東京都練馬区春日町1-1-7

スタジオツアーはわくわくの連続!

開始時間になったので、いよいよハリー・ポッターの世界に出発です。

映画のポスターが並ぶ部屋を通り過ぎて、次のエリアでツアーの説明や注意事項を聞きます。このツアー、全体で約4時間かかるんですと!?とびっくりしつつ、説明を聞き終えて次のエリアへ。

重厚な扉の前に集まると、スタッフの人から「今日お誕生日の方は?」と声がかかります。なんといらっしゃいましたよ、今日お誕生日の方。その方が扉を開ける役になりまして、いざオープン!

「おおーー!」
そこはホグワーツ魔法学校の大広間、めちゃめちゃ広い。大広間の一部とかじゃないのがすごいなあ、物語や映画の世界をじかに感じられます。これはワクワクするぅ。

こちらもホグワーツ魔法学校を象徴する動く階段と動く肖像画のある部屋。リアル、そして階段がちゃんと動く~。

ファンタジー映画の裏側をのぞく

映画の世界に入り込んだようなスケールの大広間、動く階段の部屋。その先にもたくさんのセットや、小物、衣装などがありました。

これは魔法学校の校長、ダンブルドア先生の部屋。

リアルに見えるセットを後ろから見ると実はこんなだったりして、裏側を見られるのがまた面白いです。

「バックロットカフェ」で一休み

「禁じられた森」の暗いセットをさまよい歩いてリアルなクリーチャーの姿にびっくりしたあとは、明るい外の空間に出ました。カフェがあるからひと休みしよう。

ツアーの出発時間は決まっていますが、そこから先は自分のペースで見学可能。ここまでだいたい1時間、もっとじっくり見たり、体験型のアトラクションを楽しんだりすれば2時間くらいかかりそうです。ここが中間地点と考えると、全体で4時間かかるという最初の説明もうなずけます。

足を休めたくなった早起き鳥一家は「バックロットカフェ」で生ビールとフィッシュ&チップスを。フィッシュが1個どーん!とまるまるスタイルなのが面白い。スタッフさんが「お味はいかがでしたか~?」ととてもフレンドリーでなんだか楽しくなりました。

スケールの大きなセットはまだ続く!

休憩をした「バックロットカフェ」の外にはゆがんだ木の橋「ホグワーツブリッジ」や、ハリー・ポッターが育ったおじさんの家などがありました。記念撮影をしたらツアーの続きへ。そして、

「おお~!!」
と駅のセットのスケールにまたまたびっくりです。写真左下で壁に向かってカートを押している人々は、おなじみのシーン「9と4分の3番線へカートごと突進!」の記念撮影中。左に写っているホグワーツ特急(魔法学校ゆきの列車)は客車を見学することができました。

そして最後の「おお~!!」はダイアゴン横丁。魔法使いだけが行ける商店街、映画で見たまんまや。

ということで、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の見学を終了。我々は2時間くらいかけてツアーを満喫、内容充実でとても楽しい時間でした。帰ったら映画を見返そうっと。

次回も東京満喫編。老舗の味を求めて神田須田町へ出かけます。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:地元の味、まだ見ぬ景色、そして温泉!▶▶2024-2025 九州ぐるり冬の旅

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国478箇所!
北海道69東北76関東甲信60東海51北陸37近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました