【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】秋の食旅・九州中国 福岡編② 博多のRVパーク

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

福岡編②。寄り道した佐賀県から戻って福岡市「RVパークsmart 博多」へ。居酒屋で福岡の味、九州の味を楽しみます。

スポンサーリンク

福岡編②:博多のRVパークに2泊

福岡市「RVパークsmart 博多」に滞在

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年秋の九州中国旅は大分県から熊本県、そして福岡県へ。ちょっと佐賀県に寄り道してふたたび福岡県に戻ってきました。

今回は久しぶりに博多でうまいモン食おうぜということで、「RVパークsmart 博多」に2泊滞在します。前回博多を訪れたとき(2022年春)にはまだなかったRVパーク。いよいよ博多にもできたよ、ありがたいねえ。

予約したのは、オフィスビルの駐車場の一角にあるRV2区画。駐車場2台分のスペースです。少し傾斜があるので、置いてあったスペーサーをお借りしました。

電源ボックスは駐車スペースの左後方にあります。利用を開始するときは、電源ボックスの読み取り部分にネット予約時の予約完了画面をかざして電源をオンにします。よし、外部電源接続完了。

駐車場の敷地内にゴミ箱、水道があります。トイレはオフィスビルの1階のトイレが24時間利用可能です。

こちらはトレーラーも停められる広いRV1区画(RV2よりちょっとお高い)。

今回2泊しますが、予約は1泊ずつとる必要がありました。看板には「連泊は留め置き可能」の表示。「んー?」と考えて、チェックアウト時間(11:00)になると電源は落ちてしまうってことかな?と思ったらやっぱりそうでした。

なので、夕方まで外出していた2日目は、車に戻ってから2日目の予約完了画面で再度通電させました。

■ RVパークsmart 博多 ■
所在地 ▶▶
福岡県福岡市博多区博多駅南5丁目15-18
環 境 ▶▶
オフィスビル付属駐車場敷地内   
RVパーク利用料金 ▶▶
1泊1台RV1=3,800円、RV2=2,500円(電源、ごみ処理、水道込)
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
その他 ▶▶
ネット予約対応
詳しくはhttps://www.kurumatabi.com/park/rvpark/771.html

▶これまでに利用した福岡県のRVパーク:行橋市「RVパークサンライズビーチながい」、久留米市「RVパークsmart セイワパーク久留米東町」、八女市「RVパークべんがら村

「RVパークsmart 博多」の便利度

博多駅から歩いて20分という立地にある「RVパークsmart 博多」。
RVパークまわりには、コインパーキングをへだててすぐのところにセブンイレブン。歩いて3分くらいの圏内にドラッグストアのツルハ、スーパー・マックスバリュエクスプレス、丸亀製麺、ドミノ・ピザ、銭湯・千石湯などがあって便利です。

さらに出かける場合のアクセスは。
博多駅まで歩いて20分という距離は近いようで地味に遠いなぁと思ったら、セブンイレブンの真ん前に「春住町バス停」(西鉄バス)あり。博多駅・中洲・天神を通るバスが平日で1時間に3~4本と本数も多く利用しやすかったです。

▶RVパークから街あるき:久留米市「RVパークsmart セイワパーク久留米東町」、大分市「RVパークsmart 大分府内町」、鹿児島市「RVパークsmart天文館

「博多とりかわ大臣」で九州の味まつり

さて、この日の気温はなんと30度超え!おっかしいでしょ、10月なのにぃ、とブーブー言いながらエアコンの効いたZIL5で過ごしてやがて夕方。日が傾きはじめるとすうっと涼しくなるのが救いだなあ、と出かける準備をはじめました。

ぶらりと歩いて17分、出かけた先は「博多とりかわ大臣 駅東串房」。
さあさあ、博多名物の鶏皮で一杯やりますか。

まずは瓶ビールを2本ビシッ!と頼みまして、鶏皮のタレ6本、塩6本をオーダー。

おお~、これがケンミンショーで見た福岡名物の鶏皮ですか♪
ピラミッド状に積み上げた鶏皮をもりもり食べるのをテレビで見ましたが、我々初心者なんでこのあたりからスタートで(笑)なるほど、パリッと焼けた皮が香ばしくてクセになりますなあ。塩もいいけどタレもいい、タレもいいけど塩もうまい、とビール片手に止まらない~。

さてお次は「とん足塩焼」。
これも福岡名物でいいのかな?またまた初めての味、いただきます。がぶりと口にしてみると、おっ、カリカリに焼けた表面がうまっ!そして中のムチムチ~ッとした食感のところがまたうまし。塩加減もほどよく、酒が進んでしまうわ。

シメは「オリジナル鶏飯(特製スープ茶漬け)」を。
鶏飯は鹿児島県奄美群島の郷土料理。鹿児島でも見かけるので食べたいと思いつつ、いまだチャンスがないのでこの機会にいただきます。

鶏ガラスープのたっぷりかかったご飯に錦糸卵や鶏肉などの具材をのっけて、と。うん、あっさりさらさら食べられるけど、鶏のスープが滋味深くてとても落ち着く味。シメにぴったりの一品でした。

博多とりかわ大臣・駅東串房 : 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目1−6

さて、明日はバスで出かけて専門店で水炊きをいただきたいと思います。そのあとは、博多駅をぶらつこうかな?

▶前回の博多訪問でも「天婦羅処ひらお」「博多っ子ラーメン」「水たき長野」「元祖ラーメン長浜家」などなど博多の味を満喫!

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました