【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】秋の食旅・九州中国 出発編③ 大阪発別府ゆきフェリー

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

自宅を出発して3日目、別府ゆきのフェリー「さんふらわあ くれない」に乗船。夕食を食べたレストランでは嬉しいサプライズが。

スポンサーリンク

出発編③:フェリーで大阪から別府へ

商船三井さんふらわあ、大阪~別府航路

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
旅3日目。奈良市の「道の駅クロスウエイなかまち」を出発し、別府行きのフェリーに乗船するため大阪南港にやってきました。

大阪の市街地を横断するのに思ったより時間がかかって、別府行きフェリーさんふらわあの乗船待機所に着いたのは15:00近く。そこからフェリーターミナルのあるATC(アジア太平洋トレードセンター)に行って、なんとかランチにありつきました。

あとは乗船手続き開始を待つだけ。ふうう、あの渋滞は万博効果もあるのかなあ、ムダに疲れた…。

さて今回の秋旅、主な目的エリアは中国地方です。
じゃあなんで九州スタートなのかといいますと、Pが元勤務先の方から株主優待券をいただきまして。せっかくならフェリー乗りたいよなあ…とさんふらわあのホームページをのぞきに行ったら、なんと大阪~別府航路の割引キャンペーン中。期間ドンピシャ!

・株主優待券5,000円分(株主以外も利用可)
・大阪別府航路割引キャンペーン片道6,500円引き
・これまでのさんふらわの利用ポイントで夕食券1人分ゲット=2,500円

つまり14,000円もお得にフェリーに乗船できるじゃないの。しかも新造船でおしゃれな船内の写真を見たら、ますます乗りたくなった(笑)ということで、さらりと九州→じっくり中国という今回のルート選択になりました。

お、そろそろ窓口での乗船手続きの開始時間だ、並ぼう。
窓口に並ぶ必要のない「スマート乗船チェックイン」を利用したいところですが、株主優待券の提示や夕食券の受け取りがあるので窓口で手続きする必要があります。

とはいえ、スマート乗船を利用する人が増えているのか乗船手続きに並ぶ人は多くなく、スムーズに手続きは終わりました。さあ、あとは乗船開始までZIL5でのんびり待つとしよう。

商船三井さんふらわあ https://www.ferry-sunflower.co.jp/

さんふらわあ「くれない」に乗船!

前回、大阪~別府航路に乗船したのは2022年のこと。
さんふらわあ あいぼり」に乗船して初めてキャンピングカーで九州の地を踏みました。「あいぼり」は翌年引退し、2023年春に新造船の「くれない」が就航しました。今回はこの「くれない」に乗船します、ワクワク。

「あいぼり」に乗船したきときの記事に、キャンピングカーの場合はネット予約できない(=WEB割引が使えない)と書きましたが訂正します。コールセンターに問い合わせしたところ、アドバイスをもらいました。

ネット予約で車両登録に進むと8ナンバーは登録できない → 5ナンバーで登録 → ネット予約完了 → コールセンターに電話して8ナンバーへの変更を依頼

という流れで予約できました。あ、そろそろ乗船の時間だ。

(商船三井さんふらわあホームページより)

乗り込んだ「さんふらわあ くれない」の船内、全体的に和のモチーフでデザインされていてめちゃ素敵!売店、レストラン、大浴場、自販機コーナー、給湯室(給湯、電子レンジ、製氷機)、キッズコーナーなど施設も充実しています。

そして我々早起き鳥一家がリザーブしたお部屋は「セミデラックス和室コネクト(未結合)」。和モダンなデザインがイイね。隣との部屋との間にドアがあって、コネクト利用可能。基本的は4人部屋なので、寝具は4つ準備してあります。

左側の棚にすっきりと色々なモノが収まっています。歯ブラシ・タオルなどのアメニティ、ペットボトルの水、ドリップオンコーヒー、紅茶&緑茶のティーバッグ、クッキー。そして枕と掛け布団。冷蔵庫、シャワー、トイレが部屋にあるのも嬉しいところです。

レストランディナーで嬉しいサプライズ

さあて」、部屋をひととおりチェックしたらレストランへ。出港はまだですが、レストランはもうオープンしています。混み合う前に出陣~、今日は半額でディナービュッフェじゃ♪

さんふらわあのWEB会員になっておくと、利用ごとにポイントがたまります。我々の場合、1回の乗船(大人2名、車1台)でたまるポイントは、次の利用時1人分の夕食券に交換できます。なので、2回目の乗船以降は毎回夕食は半額で食べてます(笑)

Q、1回目のチョイス、九州料理を中心に。
上段はとり天と筑前煮。下段はりゅうきゅう(大分の郷土料理、お刺身のごま醤油づけ)、豚角煮。あとはさっぱりとマリネを。

P、1回目のチョイス。
カツオの叩きを中心に、ミートボール、シュウマイ、大分名物ニラ豚と脇は肉系で固めましたね~。他にカンパチの刺し身も食べましたが、さんふらわあのレストランのお刺身は新鮮で美味しいと思います。

レストラン内にビールと発泡酒の自販機があるので、アルコールはそこで調達(アルコールの販売カウンターで生ビールや焼酎を注文することもできます)。旅立ちに乾杯してもりもりご飯を食べていると、

!! なんと花火が上がりましたよ !!

方向からするとあれは、大阪万博の花火!?これは嬉しいサプライズ。そしてご飯を食べているうちにフェリーは静かに出港、港を離れてしばらくすると後方に万博の大屋根リングが明るく浮かび上がって見えました。

食べて呑んで、最後はデザート盛り合わせとコーヒーでガッツリとシメました。

快晴の翌朝、まもなく九州上陸

おはようございます。フェリー乗船から一夜明けて、まもなく船は別府港に着こうとしています。九州初日、晴れてよかった。

着岸は6:55、朝ごはんは下船してからどこかで食べよう。そして別府が旅のスタートなら、やっぱり温泉入らなくちゃね♪

▶いろんなフェリーの乗船記録です
新潟~小樽 新日本海フェリー、ステートAツイン
2025年 北海道6月旅① 出発・新日本海フェリー
志布志~大阪 フェリーさんふらわあ、デラックス(洋室)
2024年 冬の九州縦断旅 帰宅編② 大阪ゆきフェリーさんふらわあ
大阪~別府 フェリーさんふらわあ「あいぼり」、ファースト
2022年 春の九州5県めぐり① 別府ゆきフェリーに乗船
苫小牧~名古屋 太平洋フェリー「いしかり」、1等和洋室
2022年 夏はやっぱり北へ! 北海道編⑭ またね北海道
大阪~新門司 阪九フェリー、デラックス和洋室
2024年 九州ぐるり冬の旅 出発編② 阪九フェリー乗船

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国500箇所!
北海道79東北77関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました