北海道旅を終えて青森へ。名古屋ゆきのフェリーが出る仙台港までの10日間の東北縦断旅、今回は日本海ルートです。
旅8日目は地元の友人と西川町と寒河江をぶらり。山菜たっぷりの蕎麦を食べて、寒河江で買い物ツアー。
8日目:西川~寒河江、ぶらぶらり

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
西川町「山菜料理 出羽屋」で月山山菜そば
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
2025年夏の東北縦断旅、8日目です。我々は寒河江市の「RVパーク CLAAPIN SAGAE」に滞在中、今日はPの幼なじみOさんと合流してぶらぶらします。
最初は西川町大井沢の「渓声庵」で月山山菜そばを食べようということに。RVパークから山間部にある大井沢にむけて40分のドライブでお店前に到着。あれ?11時オープンのはずだけど(15分前に到着)、なんかやってそうな気配がない…。
入口に張り紙が見えたので見に行ってみると、
!! 「夏季休業」の文字 !!
あっ、夏の間はお休みしてるんだ~。でもって、一昨日まで営業してたんや…(涙)
しかたねえ!と踵を返して、同じ西川町にある「山菜料理出羽屋」にやってきました。こちらは11時半オープン。オープン少し前に到着して、すでに数人待ちの状態です。「出羽屋」は山菜料理が自慢のお宿で、お昼は食事処で「月山山菜そば」などをいただくことができます。
3人前の「月山山菜そば」がやってきました。3人分の山菜&きのこ&鶏の鍋はカセットコンロの上に置かれて、常に熱々状態。お皿の蕎麦は1人前、平打ち太めの冷たい蕎麦がたっぷり。
山菜鍋を器にとって、つけつゆにしていただきます。うん、うまいわー。今日は暑いのでつけ蕎麦にして食べましたが、寒い時期なら鍋に煮込んで食べても美味しいんです。蕎麦はPに手伝ってもらって、鍋の具材は3人で平らげました。ふう、お腹いっぱいじゃ。
山菜料理 出羽屋 : 山形県西村山郡西川町間沢58
寒河江で買い物ツアー
西川町の「出羽屋」で山菜と蕎麦を満喫したあとは、RVパークの近くで見かけた気になったお店へ。
大きな幕に「谷沢梅干し」の文字、手作りの梅干しや味噌を扱っているという「鴨田太平商店」です。山形の梅干しのブランド品種に「谷沢梅」というのがあるんですって。山形出身でも知らないことはたーくさんあるねえ。
写真左が「鴨田太平商店」で買った梅干しです。家庭用はつぶれた部分も入っている割安なもの。あと自家製のゆかりもゲット。
このあと山形自動車道・寒河江スマートICからすぐのところにある「JAさがえ西村山 アグリランド産直センター」へ。Oさんはこっちで梅干しをよく買うよ~ということで、こちらで売っていた谷沢梅の梅干し(写真右)もゲット。
「JAさがえ西村山 アグリランド産直センター」は旬の果物や野菜がいっぱい!お肉や惣菜類も豊富です。この日は桃が4個480円と安かった!(そしてめちゃ美味しかった!)
それと山形の夏の味といえばこれ、茄子の浅漬。小さいうちに収穫した茄子を一夜漬けにしたもので、フレッシュでめっっっちゃウマイんです。QもPも大好物!買えてホクホクじゃ~。
鴨田太平商店 : 山形県寒河江市八鍬540−1
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター : 山形県寒河江市寒河江久保2
RVパークでのんびりと
「RVパーク CLAAPIN SAGAE」に戻ってしばらく3人でコーヒータイム。そのあとは2人でのんびり過ごします。
今日も暑かったけど、夕方になったらすうっと涼しい川風が入ってきたよ。夜はエアコンいらなさそうだ。
■ RVパーク CLAAPIN SAGAE(クラッピンサガエ) ■
所在地 ▶▶
山形県寒河江市八鍬字川原919-6
環 境 ▶▶
寒河江川に面した道路沿い、静か
RVパーク利用料金 ▶▶
1泊1台2,750円(電源利用込み)
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
その他 ▶▶
道の駅寒河江 チェリーランド隣接
※詳しくはhttps://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1329.html
▶これまでに利用した山形県のRVパーク・車中泊施設
村山市:RVパーク碁点温泉、白鷹町:RVパーク 鷹野湯温泉パレス松風、上山市:RVパークライト MSBぴかぴかパークTwo
9日目:さらば山形
山形市「有頂天の元祖」で辛味噌ラーメン
おはようございます。というかすでに旅9日目の11時近く、RVパークをあとにして山形市へ移動してきました。最後にラーメン一杯食べさせてくれってことでね(笑)
やってきたのは、行きたいな~と思いつつなぜかタイミングが合わなかった「ラーメン有頂天の元祖」。辛味噌ラーメンの人気店のひとつです。(らーめん有頂天EVOLUTION(山形市)、「有頂天の元祖 寒河江店」(寒河江市)は訪麺済み)
ゲソ天も名物なので、今日はラーメンに乗せない単品スタイルでいただきました。くうぅ、ビールが欲しくなる旨さ。
そしてお目当ての「みそラーメン(辛みそ付き)」がやってきました。どれ、スープをひと口。あっ、やっぱり旨い。魚介がきいているのが、にんにく風味の辛味噌によく合うんだよねえ。麺ももちもちツルツルで美味しいなあ。
「赤湯龍上海」(我らは東根店がごひいき)の辛味噌ラーメンも美味しいですが、「有頂天の元祖」の辛味噌ラーメンもまた良し。美味しい一杯で満足!
有頂天の元祖 : 山形県山形市平久保36
▶▶ 山形県のラーメン情報まとめはこちらから
さてこのあとは、スーパーに寄って山形土産(主に漬物)を手にしたら宮城県に移動します。この旅ラストナイトは東鳴子温泉にある「日本秘湯を守る会」の宿に一泊、そして明日は仙台港から名古屋ゆきのフェリーに乗船します。貸切風呂が楽しみだ~♪
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください