【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】北海道6月旅⑧ 留萌の鮮魚店と車中飯

6月の北海道旅 オロロンライン北上 キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。

旅7日目。留萌市の「長田鮮魚店」で生うにゲット、日帰り湯に入ったあとは北竜町へ。車中飯は初めての石狩鍋!

スポンサーリンク

7日目のつづき:留萌市から北竜町へ

留萌駅前ぶらり、「長田鮮魚店」でうにゲット

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。旅7日目、「道の駅るもい」で旧留萌駅で営業していた駅そばのお店「むさし家」のにしんそばとかき揚げそばをいただきました。

そのあとは道の駅に隣接する「船場公園」を歩いて、「旧留萌駅」のほうへ。「船場公園」も昔は駅施設があったのかな~という感じですが、現在は広いきれいな公園です。公園の南側にある「旧留萌駅」周辺はまだ駅舎やホーム、線路などが残されていました。

線路を横切る歩道を歩いて「旧留萌駅」の駅前のほう(写真右奥)へ。ここに海鮮丼が人気の鮮魚店があるそうで。

こ、ここかな…。人気がないし、中も両脇シャッター下りてるんだけど、とおそるおそる中に入ると奥に賑やかな一角が。

ありました「長田鮮魚店」、めっちゃ賑わってます!
海鮮丼のコーナー、確かに美味しそうだなあ。さて、お刺身コーナーも見てみよう。

あった、ありましたよ!美味しそうな生ウニが!!
確か稚内産、値段は3,000円前後だったかな。会計すると、手早くくるっと新聞紙に包んでお店の名前が大きく入った袋に入れてくれます。←その日の晩酌で賞味。しっかりした身でクリーミーな味わい、美味でした~♪

▶車中飯ならではの贅沢♪
1回目:余市町柿崎商店の余市産うに

長田鮮魚店 : 北海道留萌市栄町1丁目1−10

留萌市「ホテル神居岩」で日帰り入浴

「道の駅るもい」に戻った早起き鳥一家、このあと留萌市内のホクレンのガソリンスタンドで洗車。けっこう汚れていたので、めっちゃ頑張ってキレイにしました。ふ~、まあまあピカピカになったぞ、満足。

洗車のあとは人間もさっぱりしよう、ということで留萌市にある「ホテル神居岩」にやってきました。日帰り入浴、大人ひとり500円(リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり)です。

入ってみると昭和レトロな館内、しかも照明がおとしてあるのでお風呂までの道がちょっとコワイ(笑)お風呂は広々、気持ちよく入れました。

「はあ、さっぱりしたね~♪」と外に出てみると、無情の雨…(泣)雨の予報なかったじゃん!? 1時間前に洗車したばっかりなのにぃ。それより、傘がないからZIL5までダッシュ、はしないで小走りで。シニアは転んだら治りが遅いからね(笑)

ホテル神居岩 : 北海道留萌市留萌村 字カムイワ−495

留萌の「コープさっぽろ」で買ったランチ

雨は本降りの様相になり、車から出かけるのが面倒になった早起き鳥一家。食料の買い出しついでにお弁当でも買うとしよう。

で、見つけたこのお弁当「お肉屋さんのちっちゃいガーリックポークライス」。
ピラフっぽいライスにコーン、ポークソテー、そしてホワイトソース(?)。なかなか濃い~感じだなあ、と思いつつ購入。たまにチャレンジしたくなるのよ、こういうの(笑)

→ライスはガーリックライス、そしてかかっているのはチーズソースと予想を上回る濃さ。サイズ小さめだったので口飽きする前においしくいただきました。

コープさっぽろ るもい店 : 北海道留萌市野本町1−1

北竜町「道の駅サンフラワー北竜」着

留萌市をあとにして北竜町に移動してきました。約30キロのドライブ、あっという間に晴れたやん…。

道の駅に入ろうとして驚いたのがこの「北竜門」。あっ、北竜町だからドラゴンね。奥の道の駅&日帰り温泉&宿泊施設はめっちゃ洋風の建物、でもこのドラゴンなんか中華っぽいなあ。

■ 道の駅サンフラワー北竜 ■
所在地 ▶▶
北海道雨竜郡北竜町字板谷163-2
環 境 ▶▶
国道275号線沿い   
駐車場 ▶▶
普通車110(身障者用2)台、大型車16台、平らで静か
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり 
お 店 ▶▶
特産品ショップ、農産物直売、レストラン、日帰り温泉、宿泊施設など
その他 ▶▶
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

今夜の車中飯:はじめて作る石狩鍋

ささ車中飯の時間だ、今夜は「石狩鍋」だよ~。

時間を戻してコープさっぽろの店内で。
石狩市の「佐藤水産サーモンファクトリー」で買った石狩鍋のたれを使って鍋にしようと思い、レシピを検索。ほ~ほ~、じゃがいもとか玉ねぎとか入れるんだ。石狩鍋に必要な材料をまとめた結果、鍋野菜、ポトフの具、生銀鮭でイケそう。

てな感じで揃えた材料で人生初の石狩鍋つくってみますか。んじゃ、作っている間に生うにで一杯やりつつ…。

はい、石狩鍋できました~♪
鮭魚醤入りっていう石狩鍋のタレのおかげで、なかなか美味しくできました。野菜の甘みがでて野菜も魚もおいしく、味のしみたじゃがいもがまた美味しいんだわ。雨が降ったあとですうっと冷えてきた夕方にぴったりのメニューでした。

さて、海辺の留萌市から内陸の北竜町にやってきた早起き鳥一家。明日からは札幌までのんびり南下します。えーとまずは久しぶりに「上芦別公園」(芦別市、無料キャンプ場がある)に行って、それから上砂川町にある映画のロケ地を見に行こうかな。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国489箇所!
北海道69東北76関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました