最初の5日間の旅(その記事はこちらから)は最小限の荷物での出発だったので、乗り心地と設備を確かめる旅になりました。いよいよこれから本格的に自分たちでMyキャンピングガーK2を充実させていきます。今回は、収納を工夫してみたり、テスト的に使ってみたものの変更を検討します。

前回の記事はこちら
MyキャンピングカーK2、快適化計画始動!の後編
ダイネットテーブル下壁に収納グッズ
フットレストを探しにカー用品店を見ていたときに、テーブル下の壁にこれは使えそう!と買ってきた収納グッズです。実際は黄色の部分までの大きさででしたが、カットして縫い直しました。テーブル下の見えない部分にかけるのにちょうどよく。
これがなかなかの収納力。ティッシュペーパー、パソコンのマウスが2つ、小さいペンケース、コンパクトサイズのTVチューナー、マウスパット2枚を入れています。テーブル周りに散らかりやすい小物が整理できてイイ感じです。
キッチン上収納内に棚をつける
キッチン上の収納の中に、あとで変えやすいような方法で棚をつけてみることにしました。使ったのはダイソーの突っ張り棒とそれにつけられる棚板です。
収納内の上から8センチくらいのところに突っ張り棒を前後2本設置します。そこに専用の棚板(プラスチック製)をパチッとはめるだけです。サイズをあわせるために棚板2枚をカットして調整しています。
取り付けた棚の上を8センチと狭くしたのは、ここにラップ、アルミホイル、箱入りのポリ袋などを乗せるためです。軽くて落ちてきてもケガをしないような物を上に置くように考えました。
クローゼットの収納力けっこうあります
ベッドの足元側にある左右2つの収納、これが主なクローゼット=洋服入れになります。
左右を一人ずつの洋服収納として使っています。中に棚があり、上下二段。一番深い奥行きは45cm、平均的な奥行きは35cmで上段は上に行くほど狭くなります。幅は上衣を二つ折りにしたものがそのまま入るくらいのサイズです。右側の上部に小さなパイプハンガーがあります。
秋物の服で個人差もあるとは思いますが、1週間分は入ります。このくらいの着替えがはいれば長旅でも充分まかっていけそうです。下着や靴下類はそれぞれ洗濯ネットに入れて収納しています。バラバラにならず管理しやすいですよ。
トイレの消臭剤の検討
K2にはカセットトイレがついています。非常用として使おうと思っていますが、トイレに入れておく消臭剤を準備しておかないといざという時使えません。
ネットで拾った情報で、介護用のポータブルトイレの消臭剤が安価で手に入りやすいと知ったので試しに買ってみました。あとで気づきましたが、この消臭剤は持続時間が短いようなんです。
そこで、やっぱりキャンピングカー用のものを買ってみようということになりました。アクアケムグリーンという消臭剤をモノタロウから購入。効果はいいと思いますが、香りが強くてちょっと値段が高めです。
まだまだ検討の余地がありそうです。
カーナビアプリの変更
タブレットに無料のカーナビアプリを入れて使っています。最初の旅に使ってみたのがYahoo!カーナビです。
(この画面はYahoo!カーナビではありません)
このアプリ、特に距離優先の設定にしていなくても距離だけで案内しているようなことが多くて…。旧道とバイパスの新道があったとすると、新道が効率的だと思うようなところでも突然旧道にはいっては新道に戻るといったような。
結局、案内が右折や左折を指示すると「本当かあ?」と確かめないと不安がつのるという、ちょっと残念な結果になってしまいました。

細い道がつづいた時は手汗がひどかったわ~

損保ジャパンのカーナビを試してみようかな
設備のトラブルが1つ
トラブル:カセットトイレのタンクがうまくセットできなくなった。
10月の前半はキャンピングカーを買ったうれしさでいろいろ試してみたりしていたわけですが、台風が近づいているので避けて福井県にでも行こうと出発したプチ旅でのことです。はずしてみたタンクがうまくはまらなくなったんです。
福井県から京都府の日本海側に入ったあたりでこのトラブルがあったんですが、わたしたちがキャンピングカーを買ったフジカーズジャパンの神戸西宮店に持ち込んでみてもらいました。全国に支店があってこういうとき助かります。
直していただいた(破損ではありませんでした)あとに、対処法を教えてもらいました。こうして自分たちの知識も増やしていかないとですね。
次の旅にでかけよう
ここまでで次の旅への準備はできたかなーといったところです。次の旅は千葉で行われるPGAツアー、ZOZOチャンピオンシップの練習日見学のための旅です!

■ マイキャンピングカーDATA
車 名:LIVINGSTONE K2(リビングストーンK2)
ベース車:フィアットデュカト
サイズ:全長5460mm 、全幅2070mm 、全高2560mm
※車検取得時のサイズ
室内高:1890mm
乗車 / 就寝定員:4人/大人2人
エンジン / 排気量::ディーゼルターボ 2300cc 130HP
駆動 / ミッション:2WD / 6AT(セミオートマチック)

つづきの記事はこちらから!
【キャンピングカー快適化 2019】11月の前編 スライドドアの雨対策
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください