夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

別府から湯布院へ移動した早起き鳥一家、いつもの「RVパーク湯布院」に滞在。秋晴れのなか「湯の坪街道」をぶらり。
大分編②:秋晴れの湯布院ぶらり

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
お気に入りの絶景スポット「ゆふいん狭霧台」
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
大阪南港で別府ゆきのフェリー「さんふらわあ くれない」に乗船した翌日、無事フェリーは別府港に着岸しました。まずは別府で温泉や♪と明礬温泉「みょうばん湯の里」へ。湯の花を作っている小屋が並んでいて風情あり、貸切湯に温泉蒸したまごと温泉気分を満喫しました。
さあて、ひと息ついたし、ひと山越えて湯布院に向かいますか。

別府から湯布院に向かう途中にはお気に入りの絶景スポット「ゆふいん狭霧台」があります。今日は快晴、湯布院の街が一望できて気持ちいいなあ。

そして振り向くと、そこには真っ青な空をバックにそびえる「由布岳」の姿が。うーん美しいねえ、緑が美しい「由布岳」は格別ですな(いつもは冬に来るので山は枯れ葉色なんです)。
狭霧台 : 大分県由布市湯布院町川上1946−14
お世話になります「RVパーク湯布院」
この日の午後は予約しておいた「RVパーク湯布院」へ。
ここで給水などをすませて、長旅の準備を完了。フェリーってけっこう眠れなかったりして、なんとなく疲れが残ります。あとはのんびり過ごして、明日になったら湯布院をぶらついてみたいと思っています。

「RVパーク湯布院」は時間制で60分300円、24時間最大2,500円と予約時に自分で利用時間を決められるのがいいところです。
料金に含まれる設備は、ウォシュレットのある男女別トイレ、水場、ダンプステーション、そして電源です。水道の水は「湯布院のおいしい水です」と貼ってあった通り、とてもまろやかでおいしいお水でした。

ゴミステーションは自販機でごみ袋(200円)を買うことで燃えるごみの廃棄が可能。ガラス戸の中にはコインランドリー(有料)、両替機、ゴミ袋の自販機があります。眼の前は自衛隊の敷地、周辺は畑や住宅でとても静かな環境です。
■ RVパーク湯布院 ■
所在地 ▶▶
大分県由布市湯布院町川上885−1
環 境 ▶▶
県道617号線から少し入る、静か
RVパーク利用料金 ▶▶
60分300円、24時間最大2,500円
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
その他 ▶▶
利用可能台数9台、電源使用料は料金込み、ゴミ処理・コインランドリーは有料、ネット予約可能
※詳しくはhttps://rv-park-yufuin.com/
▶これまでに利用した大分県のRVパーク&車中泊施設:大分市「RVパークsmart 大分府内町」
「湯の坪街道」から「金鱗湖」ぶらり
「RVパーク湯布院」でのんびり過ごして一夜が明けました。お昼には出るので、午前中は「湯の坪街道」を散策してみたいと思います。湯布院を訪れるのはすでに3回目なんですが、1回目←大雨、2回目←風邪っぴきがひとり、となかなかチャンスに恵まれず(笑)
帯状疱疹ワクチン接種で腕の痛みに苦しんでいたPもやっと調子を取り戻したようで、ひと安心。さ、2人で出かけますか。

秋晴れのなか「RVパーク湯布院」を出発です。13分くらい歩くと「湯の坪街道」に出ました。街道の西寄りに出たので、ここから東方向「金鱗湖」方面にむかって歩いていきます。

いろんなお店が並んでいて楽しい通りですねえ、食事の店にカフェ、スイーツ、雑貨、お土産、ぶらぶら歩きが楽しいです。

10時をまわったあたりから人が増え始めて通りは大賑わいに!めちゃめちゃインバウンドの方々に人気なんだねえ。「WAGYU」とか「UNAGI」とかが好まれるようで、行列ができているお店もありました。

「湯の坪街道」を歩きはじめて15分くらいで「金鱗湖觀景台」到着。澄んだ水に浮かぶ鳥居がいいなあ。朝霧のたつ時間帯には神秘的な風景が見られるそうです。今日は賑わいすぎてるから、朝早くに来てみたいなあ。

帰り道には気になる店に寄りながらぶらぶらと。「湯布院醤油屋」で気に入った味の「焼肉醤油」を見つけたのでお買い上げ。醤油やポン酢などいろいろ味見ができて買い物がしやすいお店でした。
金鱗湖觀景台 : 大分県由布市湯布院町川上1561−1
湯布院醤油屋本店 : 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1098−1
このあとは「RVパーク湯布院」に戻って、お昼ごはんを車内で済ませました(湯の坪街道では手ごろな店は開店前から行列で外食は諦めた 笑)。
午後は熊本・阿蘇方面にZIL5を走らせます。湯布院から阿蘇方面に向かう国道387号線沿いには温泉がいっぱい!そのひとつで温泉に浸かって、それから阿蘇の道の駅を目指します。


コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください