【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】夏の東北縦断旅③ 鳥海山五合目と一ノ宮

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

北海道旅を終えて青森へ。名古屋ゆきのフェリーが出る仙台港までの9日間の東北縦断旅、今回は日本海ルートです。

旅3日目は「鳥海山五合目」へ。標高1,000メートルで涼しさを満喫、そして霧の合間の美しい景色に癒やされます。

スポンサーリンク

3日目のつづき:鳥海山は涼し

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!

【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】夏の東北縦断旅② 青森秋田うまいモン

山上のおやつ、一瞬の晴れ間

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
自宅を初夏に出発した北陸旅6月の北海道を満喫青森港から仙台港めざして東北縦断中と旅は通算48日目、東北に入ってからは3日目になります。函館からフェリーで渡った青森港から日本海側に出て秋田まで南下してきました。

現在は7月初旬。秋田沿岸もすでに日中は軽く30度を超えていくということで、涼しい場所を求めて「鳥海山」の五合目へ。

五里霧中、そして半袖じゃくしゃみの出る涼しさ。いやっほー。

近くの「稲倉山荘」でおやつを買いましたよ。玉こんにゃく、見かけたら買わずにいられないのだ。そしてたまーに食べたくなるアメリカンドッグも。

午後遅く、観光バスがやってきて「あ~あ、せっかく来たのになんにも見えないだろうなあ…」と眺めていたら、あら?なんだか青空がのぞいてきたよ。急いで「鳥海山展望台」に行ってみると、

霧がすうっと消えて「鳥海山」(写真右)と「稲倉山」(写真左)の間にある雄大なV字谷「奈曽渓谷」がきれいに見えました!

目を凝らすと渓谷の途中には滝も見えたりして、それはもう絶景。景色を楽しんだ観光バスは去ってゆき、しばらくすると周囲はまた元の五里霧中状態に。乗客のみなさんは、今日見た景色が奇跡の15分だったこと知らないんだろうなあ…。

稲倉山荘 : 秋田県にかほ市象潟町小滝字鉾立
鳥海山展望台 : 秋田県にかほ市象潟町小滝麻針堰 鳥海ブルーライン

4日目:鳥海山から月山へ

今朝の朝ごパンはハムコッペ

おはようございます、旅4日目になりました。
昨夜は涼しくてよく眠れました、そしてFFヒーターのメンテナンス(使わない時期でも月に1度は稼働させる)もできました。

のんびりと起き出して、コッペパンにきゅうりとハムをはさんで朝ごパンを。毎朝Pが淹れてくれる挽きたてのコーヒーおいしいわあ。

「稲倉山荘」鳥海山ラーメン、いただきます

標高1,000メートルの快適さに暑い外界へ下りたくない早起き鳥一家、まだ駐車場のすみっこでのんびりさせてもらってます。お昼は「稲倉山荘」(食堂、軽食コーナー、お土産店あり)で食べることに。

Pチョイス「鳥海山ラーメン」。
醤油ラーメンベースに親鳥、山菜が乗ってます。自家製「辛味素」(からみそと読んでいいのかな?)が乗ってちょっとピリ辛。好みの麺、好みのスープでおいしいぞ。

Qチョイス「たけのこ汁」とおにぎり。
山菜好きのQ、この細いたけのこが大好き。あおさの浮いた熱々味噌汁にシャキシャキたけのこ旨し。おにぎりも握りたてで美味しかったです。

稲倉山荘 : 秋田県にかほ市象潟町小滝字鉾立
鳥海山展望台 : 秋田県にかほ市象潟町小滝麻針堰 鳥海ブルーライン

遊佐町「出羽国一ノ宮 鳥海山大物忌神社」吹浦口之宮に参拝

午後になって「鳥海山」の五合目から山形県側に下りた早起き鳥一家、遊佐町吹浦にある出羽国一ノ宮「鳥海山大物忌神社」に参拝しました。1,400年以上前の創祀とされる歴史ある神社、本社は鳥海山の山頂にあります。

我々が参拝にやってきたのは麓にある「吹浦口之宮」。
駐車場からすぐにある拝殿に参拝…と思ったらここは下拝殿。拝殿は左手の石段の上にありました。山頂の本社には行けないから、せめてここは頑張って行っとこう。

三の鳥居越しの「吹浦口之宮 拝殿」です。ちょっと息が切れてますが(笑)静かな気持ちで参拝、下拝殿横にある社務所で御朱印もいただきました。

▶全国の各地域で最も格が高いとされる神社「一ノ宮」を旅の先々で訪ねていきます。今回参拝したのは出羽国の一ノ宮、東山道(現在の滋賀・岐阜・長野・北関東・東北)という古代の行政区画のひとつに含まれます。※東山道はのちに中山道と奥州街道に整備されます

これまでに参拝した東山道の一ノ宮:「信濃国一ノ宮 諏訪大社上社本宮」「陸奥国一ノ宮 石都々古和気神社

出羽国一ノ宮 鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮 : 山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1

標高630メートル、月山弓張平へ

山形県遊佐町の「鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮」を参拝したあとは、鶴岡市まで南下して進路を内陸に向けます。明日は上山市のRVパークに滞在予定、今夜は途中にある「月山・弓張平」の公園駐車場へ。標高は約630メートル、涼しいといいなあ。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:越前おろしそば、金沢観光! ▶▶2025北へ向けて!北陸麺紀行

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国489箇所!
北海道69東北76関東甲信68東海52北陸39近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました