爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。
旅13日目のつづき。小樽神社めぐりラストは「忍路神社」へ。昼は小樽ご当地グルメ、夜は札幌・琴似エリアでおいしい時間!
13日目のつづき:小樽の味、札幌の夜

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
小樽神社めぐり④:「忍路神社」
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。旅13日目は小樽のパワースポット・神社めぐりを楽しんでいます。
小樽市中心部にある「小樽総鎮守 住吉神社」「水天宮」「龍宮神社」に参拝して、祝津の絶景スポット「小樽祝津パノラマ展望台」に立ち寄り。さらにドライブをして忍路の集落手前、絶景ポイントにあるベーカリー「Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)」でおいしいパンをゲットしました。
忍路は小樽市の西に位置する忍路半島にあるエリア。忍路半島、地図を見ると亀が首をもたげたような形。さらにその亀がぱかっと口を開けたように忍路湾があり、天然の良港であることがうかがえます。
その忍路の集落にある「忍路神社」にやってきました。
1689年(元禄2年)に社殿が創建されたということで、歴史の古い神社です。
草を踏みしめて参道を進むと、神社の手前に狛犬が鎮座。この狛犬、ちょっと雰囲気が独特な感じ。なんだろう?巻き毛がシンプルに表現されているからかな。足元で遊ぶ子狛犬がかわいいなあ。
緑の屋根の拝殿に参拝したあとは、左奥にある「津古丹稲荷神社」へ参拝。
拝殿のわきには西川氏の邸内社であった稲荷社があり、嘉永3年(1850)秋田の中島作次郎が建築したといわれ、クギを使わず組み立て式で造られた建物。(北海道神社庁ホームページより)
ということで、この稲荷社は小樽最古の建造物。たくさんの彫刻がほどこされた美しい社でした。
忍路神社 : 小樽市忍路1丁目416番地
小樽のご当地グルメを「小樽ら~めん一期一会」で
Pの元同僚・Yさんに案内いただいた小樽神社めぐり、楽しかった~。小樽のあらたな魅力発見でした。さて、ちょっと遅めのランチはご当地グルメ「小樽あんかけ焼きそば」を食べに。
札樽自動車道・朝里インターチェンジからほど近い場所にある「小樽ら~めん一期一会」へ。
こんがり焼かれた麺に具材たっぷりの餡がたっぷりと。麺をほぐして~、餡をからめて~、パクっと。あっち、熱っち…、うまっ!味変に辛子、酢、そして紅しょうがでお口さっぱり。そしてまた熱々の焼きそばを…。
小樽ら~めん一期一会 : 北海道小樽市新光4丁目3−24
札幌の夜は「Atta maruyama」のクラフトビールから
さて、小樽グルメをいただいた後は札幌方面へ。ドライブしながら色々な場所に連れて行っていただきました。やがて夕方、札幌に戻ってきた我々はもう一人の元同僚Sさんと円山エリアにあるクラフトビールのお店「Atta maruyama」で合流。
クラフトビールのおいしさに目覚めて海外に渡り、ついには札幌でお店をオープンしたSさん。「Atta maruyama」は日本各地の樽生クラフトビールから常時8種類ほどを揃えて提供。季節や企画によって揃う銘柄も変わる、色んなクラフトビールに出会えるお店です。
この日飲んだオレンジ風味のクラフトビールもおいしかった!
Atta maruyama : 北海道札幌市中央区大通西24丁目2−18 パレンテ 1F
「居酒屋ふる里 琴似本店」でカンパイ!
「「「「 じゃ、お久しぶりで~す! 」」」」
「Atta maruyama」で再会のカンパイをした4人。「それじゃ、行きますか~」の声でタクシーに乗り込みました。おっ、今日はどのあたりで?と思っていたら、タクシーを下りたのは琴似エリア。札幌第2の繁華街だそうです。←初めて知った
お店は創業昭和54年(1979年)の老舗居酒屋「ふる里 琴似本店」。
開店は16:00、入店したときにはすでにお店は賑わっていました。いいね~、活気のある居酒屋はそれだけでワクワクするよ。
では改めてカンパ~イ!ということで、美味しそうな数々のメニューからおすすめされた一品などを注文して飲んでいますと、
一番に登場、大きなボール状の揚げ物。
なんとこれ、納豆の天ぷらです。確かに納豆のつぶつぶ見えてる、どれいただきま~す。いかにも揚げたての納豆天ぷら、サクッとした外側、ふわっとした中身、そして納豆の風味。おいしい!ビールが進みますね~。
お次にやってきたのはお刺身。
左からかわはぎ、ニシン、八角です。わさびじゃなくて、山盛りの山わさびが良いネ。八角、肝が添えてあるかわはぎ、共に美味。そして初めていただくニシンの刺し身、とろりと脂が乗ってこちらも美味でした。銘柄も色々あるし、そろそろ日本酒いっちゃいます?
ってことで「田酒」(青森)や北海道のお酒「上川大雪」をいただきながら、海老の塩辛、たらのフライ、ホヤの塩辛、と次々注文。楽しく食べて飲みました。
居酒屋ふる里 琴似本店 : 北海道札幌市西区琴似1条1丁目6−12
「粉もん屋八」、たこ焼きでハイボール
北海道の味を堪能して2軒目はたこ焼き&ハイボールのお店「粉もん屋八」へ。買って帰る人、お店で飲み食べする人で大人気!席があくのを少し待って店内へ。
ハイボール&たこ焼きで3度めのカンパイ♪
んっ!このたこ焼き、外かり、中とろーりでうまし。熱々をハイボールで流し込むのがたまりません。人気なのがわかりますなあ。
ということで1年ぶりに集まった4人の飲み会、楽しい時間はあっという間。最後にバーで一杯飲ったあとに再会を約しておひらきとなりました。この後は電車で「RVパーク手稲山麓」に帰還。そろそろ札幌ともお別れだね…。
粉もん屋八 札幌琴似店 : 北海道札幌市西区琴似1条2丁目5−5
▶去年の飲み会・札幌円山ナイトの様子はこちらから、美味しいモノ食べてます!
2024年 夏の北海道旅 道央道南編① 札幌円山ナイト
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください