【キャンピングカーで日本をめぐる旅2024】初夏の岐阜北陸旅 福井編③ 待望のおろし蕎麦

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

初夏の岐阜・北陸をのんびり旅。土地々のおいしいご飯に舌づつみ、観光スポットもマイペースに楽しみます。

福井編③。前年の旅ですっかりおろし蕎麦のファンになった早起き鳥一家。「そば玄 藪椿」で待望の美味を!

スポンサーリンク

福井編③:待望!「そば玄 藪椿」のおろし蕎麦

福井市「道の駅一乗谷あさくら水の駅」へ

2024年初夏、福井県を旅している早起き鳥一家です。
名水の湧く城下町・大野市から恐竜と繊維のまち・勝山市へ、そして福井市にある「道の駅一乗谷あさくら水の駅」にやってきました。かつて朝倉市の拠点であった「一乗谷朝倉氏遺跡」から車で5分のところにあります。

川と水路にはさまれた公園に付属するようなこじんまりとした道の駅でした。福井市の郊外で静かな場所、目の前を越備北線の電車が時折走っていきます。

■ 道の駅一乗谷あさくら水の駅 ■
所在地 ▶▶
福井県福井市安波賀中島町1-1-1
環 境 ▶▶
県道31号線沿い、夜の交通量は少ない      
駐車場 ▶▶
普通車46(ハートフル駐車2)台、大型車4台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり     
お 店 ▶▶
特産物ショップ、食事処など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。

今夜の車中飯:地元の海鮮と子メロン漬け

さて、今夜の車中飯。勝山市内の地元スーパーで買い出しをしてきました。買い出しの日はやっぱりお刺身が多くなります。今日見つけたおいしそうなお刺身は、

福井県産、地元で採れた天然ぶりのお刺身。見るからにおいしそう。

それからこれも地物の小ぶりなイカ(スルメイカだったかな?)。身がやわらかそうなので大き目のぶつ切りにしてガーリックソテーにしたら、プリプリの身がめちゃうまい~。一緒にソテー下ほうれん草にも味が移っていい感じです。

そして「そば玄 藪椿道の駅恐竜渓谷かつやま」で手に入れた子メロン(摘果メロン)の浅漬け。くし形切りにした子メロンをジップロックに入れて麺つゆをかけて密封しておいたものです。このポリポリとした歯ごたえがたまらん♪

「そば玄藪椿」で美味なるおろし蕎麦

去年の春旅、おいしい水が汲める「刀那清水」から「一乗谷朝倉氏遺跡」へ向かう途中に見つけた蕎麦店の看板。導かれるように、小さな集落のなかにある蕎麦店「そば玄 藪椿」へ。蕎麦のおいしさに感動、そして越前おろし蕎麦のファンに!

古民家のたたずまいが素敵なお店、庭が見える広い座敷で食事ができます。駐車場は数台分あってZIL5でも問題なし。

お腹が空いていたPは「おろし蕎麦とソースかつ丼のセット」を。福井名物のセットだね~。おろし蕎麦はもちろん、薄切りカツが重なるソースかつ丼もうまい。米がまたおいしいそうで。

そしてQは「おろし蕎麦」の大盛り(天ぷらがちょこっとついてます)を。うーん、やっぱりこの蕎麦、ただものじゃないおいしさ!太くて粗く見えますが、口に含むと広がる蕎麦の香りとうまさよ…。大盛りといってもそこまでの量じゃないので、女性でもイケると思います。

帰りに広い玄関で気づいた、冷蔵庫の中。福井奥越産の玄そば、これからあの絶品おろし蕎麦が作られるのね。おいしかった~。店をあとにした途端、また食べたくなる味なのでした(笑)

そば玄 藪椿 : 福井県福井市西大味町27−33

「刀那清水」をいただきに

「そば玄 藪椿」から南へ車で5分、おいしい水が汲める「刀那清水」にやってきました。きれいに整備されていて、駐車場もあり。

思えばこのおいしい湧き水のおかげで、「藪椿」のおいしいお蕎麦にありつけたんだっけ…。まろやかでおいしい水、これでコーヒーを淹れるとおいしいんです。自然の恵みに感謝。

刀那清水 : 福井県鯖江市上戸口町46

今日でこの旅も13日目、ちょっと旅の疲れが出てきたように思います。いつも長旅ではこういうときがあるんですが、さらに今回は気温の乱高下で疲れが増しているような…。疲れが体調悪化につながらないよう、2~3日ゆっくり過ごすとします。

充分休んだその後は、石川県を目指して北上していきます。行きたいところ、食べたいもの、まだまだたくさんあるから楽しみだな~。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

過去旅PICKUP”夏旅” 2020夏の東海北陸

2020 夏の東海北陸

2021 みちのく夏紀行

2021 みちのく夏紀行

2022 夏はやっぱり北へ!

2022 夏はやっぱり北へ!

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国433箇所!
北海道51東北71関東甲信59東海45北陸27近畿41中国29四国42九州68

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました