2022年初夏、東北北海道をめぐる旅へ。帰省を兼ねた東北旅、そして暑くなるにつれて北上!北海道の最東端・納沙布岬を目指します。
旅15日目。唐桑半島から気仙沼市街地へ、震災前後の景色にふれます。そのあとは岩手県一関市にある極旨ラーメンを目指して!
15日目:気仙沼へ、ラーメンを食べに千厩へ
前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2022】夏はやっぱり北へ! 東北編⑦ 南三陸のうまいもん
おはようございます、アイナメさんです
おはようございます旅15日目、宮城県の唐桑半島におります。
朝まずめ、Pが釣りに出ていきまあまあサイズのアイナメさんをゲットしてきましたよ。今日も幸先いいねえ。今日はしばらく釣りをして朝ご飯を食べたら気仙沼に行きたいと思います。
気仙沼の釣り場訪問
よく見ているYouTubeの釣り動画チャンネル「アナハゼティ」さんがホームとしている気仙沼。いったいどの辺でやっているのかな~と、しばし漁港巡りをしてみました。
漁港たくさんありましたが、まだ工事中のところがおおいですね。岸壁も真新しい感じです。できそうなところで釣りをしてみましたが、ボウズ。今日は風が冷たいなあ…(体感)。
北海道・東北のご当地スーパー「ビッグハウス」、懐かしくて寄ってみました。岩手に住んでいたときにはずいぶんお世話になりました。おいしそうなお弁当がありましたよ、今日のランチはこれにしよう。あと「道の駅上品の郷」で買った「三陸漁師のわかめ汁」ね。
気仙沼市・コの字岸壁へ
お昼過ぎに気仙沼のコの字埠頭にやってきました。いい天気になったな~、じゃあ車内で弁当いただきますか!
ビッグハウスからここまで来る間も、この岸壁も真新しくて震災後に復興されたもののようです。まわりには、きれいな公園やトイレが整備されています。
写真奥の建物、海沿いの海産物店も高台にあるホテルも見覚えがあるなあ…。話しかけてくれた地元のおじさんによると、震災や津波でも残った建物だそうです。やっぱりそうだったんだ!ここは震災前の景色がちょっと残っているんだなあ。
写真の赤い手すりの遊歩道を行くと浮御堂に出るそうなので、行ってみようかな。
浮御堂は単なる四阿という感じでした(笑)。浮御堂の横にあるこの恵比寿様、三代目だそうです。釣りにもご利益あるに違いないからよく拝んでおこう。これはサッポロビール(恵比寿ビール)からの寄贈だそうです。
恵比寿様の二代目は津波で行方不明になっていましたが、なんと奇跡的に海中から発見されたんだそうです。写真左手の丘にある五十鈴神社に安置されているそうです。
コの字岸壁 : 宮城県気仙沼市魚浜町
一関市・「ホテル三嶋の湯」で日帰り湯
YouTubeの釣り動画チャンネル「アナハゼティ」さんでおススメしていたラーメンが食べたくて、ちょっと海を離れて内陸へ。ついでに近くで見つけた日帰り湯でさっぱりしようとやってきたのが、岩手県一関市にある「ホテル三嶋の湯」です。
入浴料は大人ひとり650円(ボディソープ、リンスインシャンプーあり)です。遠赤外線健康風呂というお風呂だそうで、とてもあたたまりました。
女性の方は湯船もそう大きくなく洗い場も3つでしたが、ちょうど自分だけだったのでのんびりと入れました。湯上りにいただいた冷たい麦茶おいしかった~。
ホテル三嶋の湯 : 岩手県一関市千厩町千厩駒ノ沢
一関市・「鶏だしらーめん 零SEN」で鶏白湯塩らーめん
日帰り湯でうまく時間調整しましてすぐ近くの「鶏だしらーめん零SEN」、開店のお時間です。
お、かなりイマドキっぽい見た目のお店ですねえ。ラーメンも個性的らしいので楽しみですね~。紹介されていた「鶏白湯塩らーめん」をオーダーしました、あとはチャーハン。セルフコーナーからおしんこやにんにく、紅ショウガを取ってきてスタンバイ。
おお~、白い~!テーブルにやってきた「鶏白湯塩らーめん」はスープをすくうとポタージュのようにもったり系、さぞや濃いスープかと思って口に運ぶとクリームっぽい感じがさっと変化して意外にあっさり…。
なにこれ、おいしいわ。スープによく合う麺、そして丁寧に作られたチャーシュー、いいですねえ。気に入っちゃいました。そして、チャーハンもなかなかおいしかったですよ。
鶏だしらーめん零SEN : 岩手県一関市千厩町千厩古ケ口88
さて今日はめずらしく夕飯後も走って、「道の駅高田松原」へ向かいます。もう6月も中旬、ホント日が長くなったなあ。
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください