道の駅まとめ・福井県 嶺北②
一乗谷あさくら水の駅・蓮如の里あわら・越前たけふ
過去に訪れた道の駅をご紹介。おいしかったもの、買ってよかったもの、きになるもの、ナイスなポイントなどを掲載しています。
道の駅まとめ・福井県 嶺北②
福井県嶺北の道の駅情報まとめ①はこちら
福井市・道の駅一乗谷あさくら水の駅
■ 道の駅一乗谷あさくら水の駅 ■
所在地 ▶▶
福井県福井市安波賀中島町1-1-1
環 境 ▶▶
県道31号線沿い、夜の交通量は少ない
駐車場 ▶▶
普通車46(ハートフル駐車2)台、大型車4台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産物ショップ、食事処など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
福井市にある「道の駅一乗谷あさくら水の駅」にやってきました。かつて朝倉市の拠点であった「一乗谷朝倉氏遺跡」から車で5分のところにあります。
川と水路にはさまれた公園に付属するようなこじんまりとした道の駅でした。福井市の郊外で静かな場所、目の前を越備北線の電車が時折走っていきます。
【 駐車場 】
ほぼ平ら、県道沿いに並行する形ですが交通量は多くないので夜は静かでした。
訪問時期:2024年5月 2024年初夏の岐阜北陸旅 福井編③ 待望のおろし蕎麦
あわら市・道の駅蓮如の里あわら
■ 道の駅蓮如の里あわら ■
所在地 ▶▶
福井県あわら市吉崎1丁目801番地
環 境 ▶▶
国道305号線沿い、夜の交通量は少ない
駐車場 ▶▶
普通車123台、ハートフル3台、大型車8台
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品ショップ、レストランなど
その他 ▶▶
国指定史跡「吉崎御坊」隣接
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
歴史ある史跡「吉崎御坊跡」に隣接している道の駅です。
道の駅自体も新しくてモダンなのに加えて第2駐車場にあるこの建物、立派なお寺やなあと思ったらなんとカフェ!? 眼の前には「北潟湖」が広がってるし、雰囲気とロケーションバッチリだわなあ。おしゃれな和風スイーツが食べられるようです。
我々は道の駅で買った焼き鯖ずしを今夜の1品に。これがめちゃウマでして、7切れ入っていたのにあっという間に3切れ食べちゃってこんな写真に(笑)
【 駐車場 】
道の駅施設前の第1駐車場は傾斜あり、カフェのある第2駐車場のほうが平らでした。
訪問時期:2024年5月 2024年初夏の岐阜北陸旅 福井編⑤ 温泉とソフトクリーム
越前市・道の駅越前たけふ
■ 道の駅越前たけふ ■
所在地 ▶▶
福井県越前市大屋町第38号5番地の1
環 境 ▶▶
JR越前たけふ駅併設、静か
駐車場 ▶▶
大型:28台 普通車:138台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・海産物ショップ、レストラン、軽食コーナーなど
その他 ▶▶
駅側にセブンイレブンあり
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
北陸新幹線の停まる「JR越前たけふ駅」に隣接する道の駅、広々とした駐車場あり。駅の建物にはセブンイレブンも入っています。
夜営業の食事処があるというので楽しみにしてきました。今夜はちょっと贅沢して「紅ズワイガニ丼」(2400円)を。
カニの身たっぷり&カニ味噌でビールのアテにもできますなぁ(小声 カニ味噌おいしいけど、盛り付けもうちょっとどうにか 笑)福井の地酒の飲み比べセットがあったのでそれも注文、美味でした。
特産品ショップでは、朝どれきゅうり(パリッパリでうまし)、それから地物のカワハギ刺し身(肝たっぷり付き!)、そしてお土産用の越前おろしそばのタレをゲットしました。野菜は少なめですが、福井のお土産と海産物が充実しています。
【 駐車場 】
広くて平ら、夜は静かでした。
訪問時期:2025年5月 北に向けて!北陸麺紀行 岐阜福井編 冷やし中華とカニ丼
道の駅まとめリンク
道の駅まとめ・北海道 (道央・道北・道東・道南)
道の駅まとめ・東北 (青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島)
道の駅まとめ・関東甲信 (茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野)
道の駅まとめ・東海 (静岡 愛知 岐阜 三重)
道の駅まとめ・北陸 (新潟 富山 石川 福井)
道の駅まとめ・近畿 (滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山)
道の駅まとめ・中国 (鳥取 島根 岡山 広島 山口)
道の駅まとめ・四国 (香川 愛媛 徳島 高知)
道の駅まとめ・九州沖縄 (福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄)
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください