夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

福岡県から佐賀県に寄り道。いつもの「丸幸ラーメンセンター」でラーメン、そして人気の絶景うどんを食べに「岩屋うどん」へGO!
佐賀編:いつものラーメンと絶景うどん

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
もはや常連!?4度目の「丸幸ラーメンセンター」
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
秋の九州中国旅、大阪からフェリーで大分県別府へ。別府で温泉気分を満喫したあとは湯布院・湯の坪街道をぶらり。そのあとは熊本県で温泉やあか牛、そして馬刺しを満喫。そして福岡県に突入、「RVパークべんがら村」でのんびりして「筑後国一ノ宮 高良大社」に参拝しました。
中国地方にむかって福岡県を北上していく前に、佐賀県で食べたいモノがあるので寄り道を。とはいっても、「高良大社」のある福岡県久留米市から国道3号線を北上するとそこは佐賀県基山町。そこにお気に入りのラーメン店「丸幸ラーメンセンター」があります。

久留米ラーメンの人気店、お店が巨大(笑)
九州に来るたび訪れて、今回ではや4回目になります。これまでは混雑を避けるためオープンすぐ(9時)に入っていましたが、今回はお昼をずらして午後2時すぎの入店。券売機で食券を買って席につきます。

今回は大盛り仕様の「満腹ラーメン」と、

気になっていた「中華丼」をオーダー。
2人でシェアしつつ食べますが、「中華丼」なかなかの盛りですなあ。そして思い浮かべる中華丼とは一線を画す、野菜・肉・卵入りの豚骨スープのきいたこってりあんがたっぷりと。うまいわあ、コレ。
そしていつも通り、豚骨のクセ少なめでおいしいスープ&細めストレートでツルッと入るおいしい麺を堪能。2人とも満腹満足でお店をあとにしました。
で、お店をあとにしての会話。
「丸幸、やっぱり美味かったね~。でもなんとなく朝イチよりスープが濃いような…」
「あれ、やっぱり思った!?」
ということで、思いが一致。我々シニア夫婦、次はまた朝イチに訪れることになりそうです(笑)
丸幸ラーメンセンター : 佐賀県三養基郡基山町小倉1642
小さな楽しみ♪「ほっともっと」の高菜弁当
満腹ランチのあとは「快活クラブ」(インターネットカフェ)でのんびりと、PC作業をしたり、マンガを読んだり、シャワーを浴びたり。夜になって公園駐車場に移動してのご飯はコレ。

お弁当屋「ほっともっと」の地域限定メニュー「高菜弁当」(490円)。白ご飯の上に高菜がたっぷりと鶏天が2つ、Qのお気に入り弁当です。九州旅での小さな楽しみなんだ~。
神埼市「岩屋うどん」で絶景うどん
静かな公園駐車場で目覚めた朝、ごく簡単に朝ごはんをすませた早起き鳥一家。
今日は絶景を見ながらうどんが食べられるという「岩屋うどん」でお昼をいただく予定。かなり人気のようなので、早めの出発です。

「岩屋うどん」到着。開店20分前の到着でもうかなり車が来てまして、なんとかお店左横のスペースに駐車できました。キャンピングカーの停められるスペースは限られているので、もっと早く来ても良かったな~。
名前を書くボードが置いてあるので、さっそく記入。我らは8番目、平日だと思ってたのが甘かった(笑)そうこうしている間にも次々に車がやってきます。

人気なのは眺めの良いテラス席ということで、これはしばらく待つことになるかな。と思ったら意外に早く席につけました。確かに良い眺め!右手に堰堤の滝があるので水音が聞こえてきますよ。テラス席右側だと滝が見える席になるようです。

こんなにロケーションが良い人気店なのに、かけうどんは370円というびっくり価格。Pは丸天うどん(550円)とおにぎり、Qは山賊うどん(980円)を発注。山賊うどん(写真)は、肉、ごぼ天、山菜などがのったうどん。麺がしっとりと美味しいね。

驚いたのは、しいたけ(うま煮、けっこう甘い)のデカさ!
ちらっと横を見るとお隣りさんは数量限定のしいたけそばを食べているらしく、しいたけが3枚乗っかってる。箸で持ち上げているのは4分の1カットだから、この12倍しいたけが乗っていることになりますか…、すごっ!
岩屋うどん : 佐賀県神埼市脊振町広滝2364
▶佐賀県のうどん、ここも美味かった!:「手打ちうどん かつみ」(佐賀市)
佐賀市「つけもの処鶴屋」でお買い物
神埼市の山間にある「岩屋うどん」でおいしいうどんを食べたあと、このまま山越えをして福岡市に出ることにしました。県道21号線から国道263号線へ出たあたりは「三瀬高原」というエリアでお店やリゾート施設が点在しています。

そのひとつ「つけもの処鶴屋 三瀬店」に立ち寄ってみました。半分はお店、半分は漬物バイキングをやっている食事処です。

漬物や佃煮がたくさん並ぶ店内、大体の商品は試食ができます。めっちゃ美味しかった「唐津なす」と食感がポリポリと楽しかった「南瓜浅漬」をゲット。
つけもの処鶴屋 三瀬店 : 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬 宿1560-4
さて、ここからはまた福岡県に戻ります。今回はRVパークに2泊して、久しぶりに博多の街を楽しみたいと思います。


コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください