夏が終わって、季節は食欲が湧き立つ秋へ。美味しいモノを求めて右往左往、秋の九州中国旅です。

熊本編②。雨の熊本を北上しながらウロウロと。馬刺しを買って熊本ラーメン、そして熊本最後のランチは個性派カレー!
熊本編②:おいしいモノたちと貸切温泉

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
熊本市「古閑牧場」で馬刺しをゲット
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
大分県別府から九州旅をスタートした我々、2県目の熊本に突入。さっそく「岳の湯地獄谷温泉 裕花」で家族風呂(貸切温泉)を満喫、「道の駅阿蘇」ではあか牛のお弁当をゲットしてその美味しさにびっくりした次第です。
そして、グリーンシーズンの阿蘇を満喫しようと企んでいたワケですが、天気予報は無情の雨予報。しかも4~5日は雨&曇りなんだって…。やむなく阿蘇を退散することにして「道の駅阿蘇」を出発、熊本市にやってきました。
熊本といえばやっぱり一度は馬刺しを食べておきたいということで、やってきたのは熊本市東区にある「古閑牧場」です。広い駐車場あり。このお店を選んだポイントはカットされた状態で販売されていること。

実際お店に入ってみると、パックの馬刺しがずらり!
これは選びやすくてありがたいわ~、量り売りの店って緊張するんよ(笑)選んだのは「特選よか馬刺し」「特上よか馬刺し」「上フエタゴ刺し」(いずれも国産)。
特選・特上いずれも美味な赤身でした。あえていうと、特選よりグラムで100円安い特上のほうがより好みだったかなぁ。それと”甘い”とシールの貼ってあった上フエタゴ、あばら骨付近の希少部位だそうで。噛むほどに甘みが出てくる初めての味でした。
▶こちらの馬刺しもオススメです:熊本市「馬肉専門店菅乃屋」、小国町「ふじ本」
古閑牧場 : 熊本県熊本市東区長嶺南8丁目3−1
菊陽町「大谷の湯」でお得に家族風呂
熊本市で馬刺しゲットのあとは、ちょっとずつ北上して佐賀・福岡方面へ向かいます。今日のお風呂は菊陽町にある「大谷の湯」へ。ちょうど今日は金曜日、” 金曜ファミリーDAY ”で3室ある家族風呂が500円引き(50分2,000円→1,500円)になっとります!

受付をすると空きがあったので、すぐ入ることができました。なんとサービスでペットボトルのお水を2本もらいましたよ。脱衣室は広くてエアコンあり。さて、お風呂は…。

おお、ちょい濁りのあるいい温泉やん!
「大谷の湯」の周辺はすごい大きい工場が並ぶ工業団地でして、正直どんなスーパー銭湯かと思っていましたがめっちゃいい温泉や~(リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり)。
ついでにお食事処でお昼をと思いましたが、周辺で働く人たちのランチ場所となっているらしく大賑わい。どこか別のところで食べるとしますか。
大谷の湯 : 熊本県菊池郡菊陽町原水3880−14
菊陽町「味千拉麺」で熊本ラーメン
「大谷の湯」から車で10分、やってきたのは「味千拉麺」。

熊本県にやってくるといろんな所で見かけるので、気になっていたお店です。

これが一番のスタンダードであろう「味千ラーメン」を注文。ひとつは半チャーハンをつけてシェアします。あっ、熊本ラーメンらしいイイ感じの見た目ですねえ。そして食べやすい豚骨スープがおいしくて、麺もいい感じだ。ご当地チェーンの人気の味、よくわかりました。
味千拉麺 菊陽バイパス店 : 熊本県菊池郡菊陽町久保田2884−1
合志市「THE FACTORYニシムタ」で地酒ゲット
この日は天気予報通りに、朝からどんより。「大谷の湯」に行ったあたりから雨は本降りになり、ラーメン食べるにも駐車場から小走り。
もう車外に出るのがメンドクサイ!ということで、細々した買い物を一気に済ませようとデッカイショッピングセンター「THE FACTORYニシムタ」へ。スーパー&ホームセンター、薬売り場にリカーコーナーもあってめちゃ広いお買い物スポットです。

今日は馬刺しに合わせて日本酒を買うぞ~と、地酒「純米吟醸SOIGNER(ソワニエ)」(山都町・通潤酒造)と新潟のお酒「めだかの宿 純米吟醸」(小千谷市)をゲットしました。
THE FACTORYニシムタ合志店 FOOD&GARDEN館 : 熊本県合志市竹迫2285
和水町「大塚カレーと珈琲ユキコ」でカレーランチ
雨の公園駐車場で静かに過ごした(馬刺しも地酒も美味かった!)次の日、早起き鳥一家は和水町という町にやってきました。熊本県北部の山鹿市(いい温泉あります!)の西隣りにある山間の町、そのなかでも北部にある静かなエリアに焼きホルモン定食を求めてやってきたんですが、
!! 土曜なのに無情の臨時休業 !!
いやいやいやいや、この辺他にお店あると思う!?と2人で必死にスマホを駆使した結果、あっ、意外と近くにカレーのお店があるじゃん。行ってみよう、行ってみよう。

廃校になった小学校の敷地にお店を構える「大塚カレーと珈琲ユキコ」、よかった、OPENしてるう。

黒板のメニューが元学校っぽい(笑)チキンカレー、サルサキーマ、そして合いがけの3種。合いがけ2つお願いします!

やってきました合いがけカレー。
左側がサルサキーマ=トマトが効いたひき肉カレー、酸味のあるさっぱりとした味わい。右側のチキンカレーは複雑なスパイスの風味が個性的な味でした。右奥にチラッと写っている唐辛子のペースト(名前失念)をちょっと加えると辛さ倍増!おいしかった~。
大塚カレーと珈琲ユキコ : 熊本県玉名郡和水町板楠2982 緑小学校跡地
さて、我々の現在地は10キロも行けば福岡県との県境というところ。どうやら風邪をひいたらしいPのために今日は八女市にあるRVパークへ行ってゆっくりします。カーナビの目的地をRVパークにセットしていざ出発!


コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください