今年の夏もやっぱり北の大地へ!とその前にちょっと寄り道。新潟出港のフェリー乗船まで、12日間のぶらり北陸旅です。
旅5日目は福井市「そば玄 藪椿」で絶品おろし蕎麦を大盛りで(笑)。翌日は尼御前SAのフードコートで上品な梅昆布うどんをいただきます。
5日目:やっぱり美味しい!おろし蕎麦

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
「刀那清水」のおいしい水をいただきます
こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。
北海道に旅立つ小樽行きのフェリーに新潟港から乗船すべく、静岡県の自宅から出発し北陸を旅しています。静岡県から新潟県新潟市は北北東の方向、行くなら長野→新潟、または山梨→群馬→新潟あたりが最短ルートでしょってところなんですが…。
福井でおろし蕎麦が食べたい!機会がなかった金沢観光もしたい!
ということで、我々の現在地は旅5日目にして福井県鯖江市です。あと1週間で乗船日だなぁ(笑)
今日は「刀那清水」でおいしい水をいただいて、美味しいおろし蕎麦を食べたら石川県にむけて移動したいと思います。
「刀那清水」、とてもまろやかでおいしいお水で、コーヒーを淹れるとそこまで敏感でない(笑)我々でも違いを感じるおいしさなんです。Pが水をいただいている間に、Qはちょっぴり草とりのお手伝いを。今日もおいしい水ありがとうございました。
刀那清水 : 福井県鯖江市上戸口町46
4麺目:「そば玄 藪椿」のおろし蕎麦
一昨年の春旅で出会ってから福井に来たらこれ!と今回で3年連続、福井市の「そば玄 藪椿」にやってきました。おろし蕎麦にハマるきっかけになったお店ですね~。土日のオープンは30分早い10:30から、それに合わせて、というかだいぶ早く駐車場(数台分あり)につきました。
前回:2024年 初夏の岐阜北陸旅 福井編③ 待望のおろし蕎麦
前々回:2023年 花とご当地飯!春の東海近畿北陸旅⑭ 福井・お花見と越前おろし蕎麦
しばらくZIL5で待機していると、あかりが灯りましたよ。
大きな古民家をお店にしているので、懐かしくて落ち着いた雰囲気です。
そして今回は2人とも「おろし蕎麦」の大盛りをチョイス。1回目は山菜天ぷらおろし蕎麦、2回目はソースカツ丼とおろし蕎麦のセットを食べたんですが、やっと気づいた。
我々はこのおろし蕎麦をたっぷり食べたいんだと!
ということで、大盛りおろし蕎麦いただきまーす。やっぱりこの蕎麦、うんまいわぁ…。口に含むと広がる蕎麦の香りとうまさよ…。太くて粗い見た目ですが、噛みごこちよく蕎麦の味を楽しむうちになくなります。
タレもまた上品でけっこう薄め?と思いながら最後まで食べられるという絶妙さなのでした。あ、また食べたくなってきたよ…。
そば玄 藪椿 : 福井県福井市西大味町27−
石川県入り「尼御前岬」駐車場へ
「そば玄 藪椿」でおろし蕎麦を満喫した早起き鳥一家、福井県から石川県へ移動します。ちなみに福井県での給油、「オカモトセルフ」が安かったです。そして福井市のオカモトより鯖江市のオカモトのほうがちょい安でした(アプリで事前に値段を調べられます)。
福井市内の「快活CLUB」(インターネットカフェ)で休憩&シャワーを利用したらドライブ再開。石川県加賀市に入って「尼御前岬」駐車場到着です。ふう、お疲れ様でした。
尼御前岬駐車場 : 石川県加賀市美岬町尼ゴジ3
今夜の車中飯:おはなはんのお好み焼き
さて、今夜の車中飯。スーパーで久しぶりに見かけてめっちゃ食べたくなった「おはなはん」のお好み焼きを。
卵以外はすべての具材がそなわっているすばらしいセットです(大げさ)。
(これは前回食べたときの写真ですが)ふっくらとした焼き上がりでめちゃ美味しいんですわ、コレ。はい、ビール開けましょ、ビール!
6日目:雨の尼御前岬からスタート
5麺目:「アマゴテラス」の梅と昆布のうどん
こんにちは、旅6日目の昼になりました。雨の日曜、「尼御前岬駐車場」でのんびり過ごしております。お昼になったので歩いて入れる尼御前サービスエリアのフードコート「アマゴテラス」にやってきました。今日はなんだかあっさりめのメニューがいいかな。
ああ、美味しそう~、この上質そうなおぼろ昆布よ。そして色鮮やかな梅と青じそが爽やかでめっちゃ美味しかったです。うどんはやわらかめのやさしい味でまたぴったり。
雨上がりにサービスエリアをうろうろしていると、立派な松があったので近づいてみました。ん?なにやら句が…。
「無惨やな 兜の下の きりぎりす」
あっ、横溝正史の小説「獄門島」に出てくる句やん!なぜここに!?と思ったらこのあたりは源平の戦いの古戦場にあたり、老武将・斎藤実盛が討ち死に。その兜をおさめた神社(小松市)を芭蕉が訪れて詠んだ句ということなんです。
実盛は老体ながらそれを悟られぬよう髪を染めて出陣、そして討ち死に。敵方の源義仲もかつての恩人の死を悲しんだという、「平家物語」で語られ、のちには能の演目にもなったお話です。と、思わぬ文学散歩になりました。
アマゴテラス 尼御前SA下リ : 石川県加賀市美岬町尼ゴジ3−2
さて、夕方になったら移動を開始して「道の駅めぐみ白山」(白山市)を目指します。明日は平日、しかも晴れ予報!明日は金沢観光楽しむぞ~。
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください