2020年11月の後半はプチ旅へ。静岡県中部の海沿いを旅します。富士山を眺めるスポットを訪ねて、おいしいものを食べて、そしてゴルフも!プチながら充実の4日間です。
3日目は後半は日帰り温泉でさっぱりと、そして道の駅へ。4日目は静岡県最南端御前崎へ、そしてラーメンショップでお得なランチ、最後はまた海を見に行きます。
3日目の2:さがら子生まれ温泉と道の駅風のマルシェ御前崎

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
【K2で日本をめぐる旅2020】富士山遠望・静岡中部の旅④ 日本平とゴルフと名物カレー
ゴルフとカレーで汗をかいたら日帰り温泉!さがら子生まれ温泉会館へ
あまりに今日はいいお天気なので、午前中のショートコースでのゴルフでけっこう汗をかきました。ランチはホットなカレーということで、ひとっ風呂あびてさっぱりしたい!と牧之原市にある「さがら子生まれ温泉会館」へやってきました。
入館料は大人ひとり4時間550円です。個室が1時間550円とお安いのでのんびりしたい時には個室利用もいいな~と思いました。お風呂は源泉かけ流し、和の雰囲気ただようデザインでゆったり入れました。
館内には食事処やショップ、癒し処があり、館外に産直のお店があります。お風呂に入っていると隣の方たちの「ここのお蕎麦がおいしいのよね~」「そうそう」という会話が耳に入り、次回は食事処で蕎麦を食べようと心に誓いました。
さがら子生まれ温泉会館 : 静岡県牧之原市西萩間672−1
牧ノ原台地はお茶の名産地
さがら子生まれ温泉で気持ちよくさっぱりしたあとは、道の駅風のマルシェ御前崎に向かいます。走っていて見かけるのは、茶畑、茶畑、また茶畑。牧之原から御前崎にかけては広大な牧ノ原台地が広がっていて、台地の9割は茶園なのだとか。
青空に緑の茶畑がとてもきれい。
水に恵まれない牧ノ原台地は明治以降お茶の栽培が盛んになり、現在の姿になったそうです。
道の駅風のマルシェ御前崎へ
道の駅風のマルシェ御前崎に着きました。さがら子生まれ温泉からは15キロちょっとです。以前はここにお世話になったときは、清水の河岸の市で買ったマグロとシラスで丼作って食べたっけ…(旅の記事はこちらから)
残念ながら今日はショップは閉まってしまいましたが、農産物が豊富で安いし、買った苺がとても美味しかったです。前回の時はレストランが閉業していましたが、新たにオープンしていました。なんと朝ラーメンが食べられるもよう。道の駅情報はこちらから
あっ、どうもこんにちは。今夜はお世話になります。
4日目:御前崎とラーメンショップ、福田漁港へ
御前崎灯台駐車場から静岡県最南端へ
おはようございます、道の駅風のマルシェ御前崎から出発して御前崎にやってきました。御前崎は静岡県最南端の岬です。
海に向かって左は駿河湾、右は遠州灘になっています。
振り返れば御前崎灯台。
道路を渡ったところに広い駐車場があります。灯台のすぐそばにも駐車場がありますが、台数が少ないのでこちらのほうが停めやすいかもしれません。
御前崎近辺の案内図、このあたりは静岡県の西部と中部の境目です。地図2番の浜岡砂丘は以前の旅で訪れて、初めて砂丘というものを見ました。浜岡砂丘の駐車場近くには、遠州七不思議のひとつ「波小僧」の像があります。(旅の記事はこちらから)
静岡県は東部、中部、西部が基本的な3区分ですが、天気予報では東部をさらに東部と伊豆に分けた4区分がおなじみです。御前崎市は浜松ナンバー、おとなり牧之原市は静岡ナンバーと、車のナンバーの境目でもあります。
御前崎灯台駐車場 : 静岡県御前崎市御前崎1565
あっちがダメなら、こっちのラーメンショップさ
前回の駿河湾旅の積み残し、ラーメンショップ御前崎店(以前の旅の記事はこちらから)の「七味お酢ラーメン」を食べるべく勇んでお店の前にやってきたんですが…。??? 定休日じゃないのにやってない…(泣) どうやらお休みの日にあたったもよう…。(月に1回くらい連休の日があるようです)
泣いててもしょうがない、「次の店に心当たりはある!」ということでK2を20キロ走らせてやってきたのは吉田町にあるラーメンショップ川尻店です。
毎週水曜日はラーメンセットデー750円!そして今日は水曜日、なるほど今日は川尻店の日だったんだね。
ラーメンショップ川尻店 : 静岡県榛原郡吉田町川尻322−14
▶▶ 静岡県のラーメン情報まとめはこちらから
ラーメンショップ川尻店で水曜日のお得メニューを!
ラーメンセットはラーメンとネギ丼のセットでございます。ラーメンは味が選べるので、醤油味でお願いしました。
まずはネギ丼到着!おいしそ~♪
続いて醤油ラーメンの到着です。辛味とにんにくをトッピングして~っと、うん、安定のラーショの味です。脂がきつくないのでおいしくいただけます。
そしてネギ丼から千切りネギをラーメンにスライドトッピング。ラーメンにも合いますねえ~。ラーショの千切りネギって味付けしてあっておいしいんですよ。今日もおいしくいただきました!
福田漁港・渚の交流館へ
ラーメンショップ川尻店でおいしくお得にラーメンセットを満喫した後は、そろそろ帰路につきます。最後の立ち寄り地は磐田市にある福田漁港。釣りの人気ポイントらしく、さらに渚の交流館という施設があります。
渚の交流館の入口からの眺めです。今日はいいお天気で護岸には釣り人がいっぱい、駐車場にはトイレもあるし良いところや~。今度はのんびり釣りに来たいです。
渚の交流館に入ってみました。フードコートになっていて、お店がいくつかあります。そのひとつ「幸の字」で今夜の晩御飯をゲット!手前はカツオのなめろう、奥の左は太刀魚のフライ、右は子メロンの醤油漬けです。
海に近い駐車場に移動して、しばらく海をながめてぼんやりと過ごしたあとに帰宅しました。今回のキャンピングカー旅も楽しかった!次はどこに行こうか…。
渚の交流館 : 静岡県磐田市豊浜4127−43

この旅のシリーズはこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

次ののキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
【K2で日本をめぐる旅2020】山梨静岡・ゴルフと温泉旅① 聖地・本栖湖の絶景と道の駅グルメ
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください