爽やかさを求めて6月の北海道へ。まだ見ぬ景色と美味を求めて道央道南を中心に夏の始まりの北海道を旅します。
旅28日目は道南にむけて日本海沿い、国道229号線を爽快ドライブ。翌日のランチはせたな町でビッグで美味しいカツカレーを。
28日目:日本海沿い、国道229号線を走る

前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
夕と朝、「寿都浜中野営場」の絶景
おはようございます、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。6月の北海道、道央を中心に旅をして28日目になりました。あと2日で6月も終わり、5日後には函館から青森に渡ります。
現在地は寿都町にある無料のキャンプ場「寿都浜中野営場」です。海が目の前の野営場、きれいなトイレに水場があっていいところだなあ。
こちらは昨日の夕方の風景です。日中は雨風がビシバシで外に出づらかったんですが夕方にはおさまって、きれいな夕陽を見ることができました。
そして一夜明けた今朝、めちゃめちゃ晴れた~!波も穏やかになって気持ちの良い天気になりました。絶景を満喫しながらのんびりする時間、最高。
寿都浜中野営場 : 北海道寿都郡寿都町樽岸町浜中
国道229号線南下、海辺の駐車場へ
さてお世話になった「寿都浜中野営場」をあとにして、海沿いに延びている国道229号線を南下。道南・せたな町を目指します。
高台からの絶景あり、奇岩の並ぶ海沿いの道あり、爽快ドライブじゃ~。
走ること75キロ、せたな町にある海辺の駐車場に到着です。今日はここで羽を休めるとしますか。
旅人のともしび「セイコーマート」
いったん海辺の駐車場をあとにして、町内の”ホットシェフ”のある「セイコーマート」に買い出しに。 ”ホットシェフ”のあるお店は店内調理した商品を販売しています。お気に入りのあったかお握りや、カツ丼はそこでないと買えません。
はい、カツ丼2つゲット~。
セイコーマートのカツ丼の良いところ ①ご飯と具材がセパレートされていて、ご飯に汁が沁みすぎていない ②見た目より味が濃くない ③うまい!
そして、おかずが食べきりサイズで買えるのもセイコーマートのいいところ。今日は”ご飯にぴったり!パリパリ大根”という漬物を添えました。
▶1,500円でこれだけ買えます、セイコーマートバイキング!?
あとは明日の朝ごパンも買ってきました。揚げてないカレーパン、お気に入り。それと北海道ご当地グルメのちくわパンでございます。
29日目:レトロ食堂へ行こう
せたな町「みつわ食堂」のカツカレー
おはようございます旅29日目、海辺の駐車場で迎えた朝です。ふっと目覚めて窓の外を見れば海、やっぱりキャンピングカー旅はいいなあ。
今日はレトロな食堂でランチにしようと思って、お昼にはやや早い時間にせたな町の中心部に移動してきました。お店には駐車場がないようなので、まずは「函館バス北桧山ターミナル」近くにある「せたな町有駐車場」(無料)にZIL5を停めました。
そこから歩いて3分、お目当ての食堂へ。
国道229号線沿いに店を構える「みつわ食堂」です。この感じすごく懐かしいと思ったら、大昔のQの実家に似てるんだわ。細いパイプでできた店内の椅子やテーブルも、レトロで郷愁を誘います。さてココでいただきますモノは、
メニューに”おすすめ”の文字がある「1枚カツカレー」(1,100円)。
普通のカツカレーに見えますか~?すごい量なんですよ~(笑)まずカツがデカイんだけど、
皿が深い。つまり、大きなカツの下のカレーとご飯、た~っぷりですから!ちなみに「カツカレー」(950円)というメニューもあって、こっちだとカツが半分、カレーは1人前といった感じです。
まず量の多さに驚いた「1枚カツカレー」ですが、さくっと揚がったカツもうまけりゃ、カレーもうまい。2人がかりではあるものの、結局ぺろりと完食(笑)
もうひとつ頼んだのは「五目ラーメン」。
五目ラーメンてお店によって醤油味だったり、塩味だったりしませんか?「みつわ食堂」の五目ラーメンは塩味、具材たっぷりでタンメンに近い味わいでGood!そして3色のかまぼこがカワイイ、思わず並べて撮っちゃいました。
みつわ食堂 : 北海道久遠郡せたな町北檜山区北檜山267
せたな町有駐車場 : 北海道久遠郡せたな町北檜山区北檜山20
さて、この後は内陸に入る国道229号線からいっとき離れて、海沿いに走れる道道740号線へ。目指すのは北海道最西端「尾花岬」をのぞむ場所、そしてあわび料理がいただける温泉宿へ!
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください