【キャンピングカーで日本をめぐる旅2025】春の関東旅 千葉編① RVパークと鈴屋のラーメン

キャンピングカーで日本をめぐる旅
スポンサーリンク

東京を皮切りに春の関東をぶらり旅。季節の移ろいを楽しみながら、東京から千葉、そして茨城・栃木へと旅します。

千葉編スタート。湾岸夜景を楽しんだらアクアラインで千葉県へ。RVパークでのんびり、そして竹岡式ラーメンを食べに。

スポンサーリンク

千葉編①:初めてのRVパーク、初めての竹岡式ラーメン

湾岸夜景を楽しんでアクアラインへ、千葉へ!

こんにちは、マイキャンピングカーZIL5で日本各地を旅する早起き鳥一家です。2025年春の関東旅、序盤は「くるま旅パーク 東京都新宿四谷3丁目」に滞在して東京都内を満喫しました。今回はいつもより長く滞在したので、いろいろなお店に行けてとても楽しかったです。

さて、いよいよ東京を離れて千葉県に移動します。が、その前に湾岸夜景を満喫したくて、海辺の駐車場にやってきました。フジテレビのあるお台場と同じ島、江東区青海にある「暁ふ頭公園」の駐車場です。釣り人あり、BBQを楽しむ人あり、そしてきれいな公衆トイレあり(ナイス!)

海が目の前で、羽田空港を遠くにのぞむ素敵なロケーションです。この日も工場夜景と羽田空港、そして羽田に次々と舞い降りる飛行機を見ることができました。

一夜明けて出発、川崎浮島インターからアクアラインへ。
「この辺も久しぶりやねー」と海上のサービスエリア「海ほたる」に立ち寄りました。数えてみると4年ぶり、リニューアルしてきれいになってますねえ。1階にあった立ち食いそばは無くなってました(残念)が、4階5階にはおいしそうなお店がいっぱいでした。

暁ふ頭公園 : 東京都江東区青海3丁目

富津市「RVパークライト Ema」に滞在

アクアラインで東京湾を横断して、千葉県木更津市に入りました。買い出しをして、それからコインランドリーで洗濯を。木更津市から富津市に移動して、今日お世話になる「RVパークライト Ema」に到着です。

「RVパークライト Ema」はプライベートドッグランRVパークということで、フェンスを閉じれば各区画がそのままドッグランになる仕様になっています。

こちらはB区画の外部電源、シャワー付きの水道、それからダンプステーションです。

仮設トイレとはいえ、ウォシュレットありでとてもきれい。そしてトイレも区画ごとに専用になっているのが嬉しいところ。幹線道路からははずれた静かな場所にあり、夜もゆっくり眠れました。

とても静かに過ごせるし、平日はB区画2,000円、A区画2,500円とリーズナブルなのでもう1泊することにしました。早速ネットで予約。今日はB区画にお世話になりましたが、翌日は空きがなくA区画に予約を入れました。

そうすると明日はいったんチェックアウトして、チェックイン時間に戻って来ることになるねえ。前から行きたかった竹岡式ラーメンを食べて、日帰り湯にでも行ってまた戻って来るとしますか。

■ RVパークライト Ema ■
所在地 ▶▶
千葉県富津市新井851-6
環 境 ▶▶
国道16号線から少し入った静かな住宅地の一角     
RVパーク利用料金 ▶▶
1泊・1台につき2,000円〜5,000円
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり     
その他 ▶▶
区画専用の水道、ダンプステーションなど
※詳しくはhttps://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1379.html

富津市「鈴屋」で竹岡式ラーメン

あくる日、いったん「RVパークライト Ema」をあとにして竹岡式ラーメンの代表的なお店のひとつ「鈴屋」にやってきました。お店の前が駐車場ですが、道路の向かいに停めやすい広い駐車場があるのでそちらで待機します。10:30オープンですが、10時過ぎには着いて様子見を。

しばらくすると車が次々にやってきて並び始めたので列につきました。3組目くらいだったかな?土曜日~火曜日までの週4日営業のお店、平日でもとても人気のようです。ん~、開店前からいい匂いがただよってくるよ…。

その後も人がどんどんやってきては並び、オープンと同時に満席になりました。さあて、なにを頼もうかな。といってもメニューはシンプルで、ラーメン、チャーシューメン、それぞれの大盛り、ライス、アルコールといったところです。

炭水化物を控えたいお年頃の早起き鳥一家、大盛りはやめてラーメンとチャーシューメンを注文です。

はい、やってきましたチャーシューメン。スープの上にチャーシューが並んでいるのではなく、たっぷりのスープの下にチャーシューが隠れているスタイル。

分厚いチャーシュー、スープにあたためられてトロトロ~。
濃いめのスープが麺にもしみて、一口すすると醤油の香りが鼻にぬけます。うん、うまい。竹岡式ラーメンは「チャーシューを煮込んだ醤油ダレをお湯で割る」というスープが特徴。そうするとコレはシンプルに豚の旨味と醤油の旨味なのね。

鈴屋 : 千葉県富津市竹岡92−92

初めての竹岡式ラーメン、聞いていた通りスープはかなり濃い目。減塩を旨とするシニアの我々、スープを飲むのはほどほどにしましたがおいしかったです。

さて次回の千葉編②は…。寄り道&日帰り湯のあと、再び「RVパークライト Ema」にチェックイン。夜は歩いていけるところにあるお寿司屋さんに行ってみました。

コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください

最新の旅:地元の味、まだ見ぬ景色、そして温泉!▶▶2024-2025 九州ぐるり冬の旅

■ ■ ■  道の駅 まとめ ■ ■ ■

道の駅情報まとめ

これまでの旅で訪れた道の駅情報です。
現在全国478箇所!
北海道69東北76関東甲信60東海51北陸37近畿41中国29四国42九州73

■ ■ ■  ラーメンまとめ ■ ■ ■

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました