道の駅まとめ・北海道 道央⑤
サンフラワー北竜・スタープラザ芦別・275つきがた・だて歴史の杜・そうべつ情報館i
過去に訪れた道の駅をご紹介。おいしかったもの、買ってよかったもの、きになるもの、ナイスなポイントなどを掲載しています。
道の駅まとめ・北海道 道央⑤
道の駅まとめ・北海道 道央④はこちら!
北竜町・道の駅サンフラワー北竜
■ 道の駅サンフラワー北竜 ■
所在地 ▶▶
北海道雨竜郡北竜町字板谷163-2
環 境 ▶▶
国道275号線沿い
駐車場 ▶▶
普通車110(身障者用2)台、大型車16台、平らで静か
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品ショップ、農産物直売、レストラン、日帰り温泉、宿泊施設など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
留萌市から30キロ移動した北竜町にある「道の駅サンフラワー北竜」。道の駅に入ろうとして驚いたのがこの「北竜門」。あっ、北竜町だからドラゴンね。
奥の道の駅&日帰り温泉&宿泊施設はめっちゃ洋風の建物、でもこのドラゴンなんか中華っぽいなあ。
【 駐車場 】
広くて平らで静か、夜でも車が多かったです。
訪問時期:2025年6月 北海道6月旅⑧ 留萌の鮮魚店と車中飯
芦別市・道の駅スタープラザ芦別
■ 道の駅スタープラザ芦別 ■
所在地 ▶▶
北海道芦別市北4条東1-1
環 境 ▶▶
国道38号線沿い、夜の交通量は少ない
駐車場 ▶▶
普通車:114(身障者用6)台、大型車12台、広くて平ら、大型車スペースが近い
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品ショップ、レストラン、農産物直売所など
その他 ▶▶
市街地にあり、飲食店、コンビニ、スーパーなど徒歩圏内
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
芦別市にある「道の駅スタープラザ芦別」にやってきました。
特産品ショップと農産物直売所あり。市街地にあるのでコンビニ、スーパー、ドラッグストア、食堂など徒歩圏内です。
【 駐車場 】
広くて平らですが、中央に大型車スペースあり
訪問時期:2025年6月 北海道6月旅⑩ レトロ食堂とロケ地めぐり
月形町・道の駅275つきがた
■ 道の駅275つきがた ■
所在地 ▶▶
北海道樺戸郡月形町81番地10
環 境 ▶▶
国道275号線から入った場所
駐車場 ▶▶
普通車154台(うち障がい者用5台)台、大型車20台、広くて平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品ショップ、レストラン、日帰り温泉など
その他 ▶▶
ローソンまで400m
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
月形町「月形樺戸博物館」や「円山公園頂上展望台」を訪れて、同じ月形町にある「道の駅275つきがた」へ。
お向かいに公園(キャンプ場あり)のある静かな場所にある道の駅でした。新しくてきれい、日帰り温泉も併設していてナイス。
【 駐車場 】
広くて平ら、静かでした。
訪問時期:2025年6月 北海道6月旅⑪ 月形樺戸博物館と展望台
伊達市・道の駅だて歴史の杜
■ 道の駅だて歴史の杜 ■
所在地 ▶▶
北海道伊達市松ヶ枝町34-1
環 境 ▶▶
国道37号線沿いの市街地、交通量多い
駐車場 ▶▶
普通車166(身障者用5)台、大型車7台、平ら、施設側は静か
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、軽食コーナーなど
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
伊達市「道の駅だて歴史の杜」にやってきました。背後に大手門(模擬、中は公園になっています)が見えて、なんだか北海道らしからぬ雰囲気がします。
”伊達”の名前は仙台藩一門の伊達氏から。戊辰戦争敗北後、亘理伊達氏が集団移住をしてきたことが礎になっているそうです。亘理の名は現在も宮城県に亘理郡、亘理町として残っています。亘理の名物は「はらこ飯」、Qの大好物です!あ、話逸れた(笑)
道の駅のショップに行ってみると、広いお店には野菜がたくさん。他にも特産品がいろいろ並んでいました。パッケージがナイスな「伊達納豆」と、おやつに「ハンサム焼き」を。伊達男=ハンサムか、ちょっと顔がわかりにくいけど美味しいネ。
【 駐車場 】
広くて平ら、物産館前は普通車のみ、交通量が多いので道路から離れた場所が静か
訪問時期:2025年6月 北海道6月旅㉒ 有珠山の火口散策路
壮瞥町・道の駅そうべつ情報館i(アイ)
■ 道の駅そうべつ情報館i(アイ) ■
所在地 ▶▶
北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1
環 境 ▶▶
国道453号線沿い、夜の交通量は少ない
駐車場 ▶▶
普通車:95(身障者用4)台、大型車5台、ほぼ平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、軽食コーナー、観光案内所、「火山防災学び館」など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
洞爺湖に近い道の駅のひとつ、壮瞥町「道の駅そうべつ情報館i」へ。
新鮮お野菜がたくさんあったので、アスパラガス、小松菜、さやえんどうをゲット。2階「火山防災学び館」では、午前に訪れた「エコミュージアム1977年火山遺構公園」の当時の様子を知ることができました。
【 駐車場 】
ほぼ平ら、大型車スペースは南側、北側が静か
訪問時期:2025年6月 北海道6月旅㉓ 洞爺湖ぶらり
道の駅まとめ・北海道 道央⑥はこちら!
道の駅まとめリンク
道の駅まとめ・北海道 (道央・道北・道東・道南)
道の駅まとめ・東北 (青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島)
道の駅まとめ・関東甲信 (茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野)
道の駅まとめ・東海 (静岡 愛知 岐阜 三重)
道の駅まとめ・北陸 (新潟 富山 石川 福井)
道の駅まとめ・近畿 (滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山)
道の駅まとめ・中国 (鳥取 島根 岡山 広島 山口)
道の駅まとめ・四国 (香川 愛媛 徳島 高知)
道の駅まとめ・九州沖縄 (福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄)
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください