道の駅まとめ・香川県 ① 第九の里・津田の松原・源平の里むれ・滝宮・うたづ臨海公園
過去に訪れた道の駅をご紹介。おいしかったもの、買ってよかったもの、きになるもの、ナイスなポイントなどを掲載しています。
道の駅まとめ・香川県 ①
鳴門市・道の駅第九の里
■ 道の駅第九の里 ■
所在地 ▶▶
徳島県鳴門市大麻町桧字東山田53
環 境 ▶▶
県道41号線沿い、静か
駐車場 ▶▶
普通車63(身障者用3)台、大型車10台、ほぼ平ら、資料館をはさんで2か所に分かれている
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品ショップ、カフェ、ドイツ館、賀川豊彦記念館など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
名前の由来。道の駅の近くには「板東俘虜収容所」というドイツ兵の俘虜収容施設が戦時中にあり、日本で初めて第九が演奏されたのはその収容所でのことだったということです。道の駅第九の里には板東俘虜収容所にまつわるものがいろいろあります。
写真手前の物産館の建物は板東俘虜収容所の建物を移築したもので、国の登録有形文化財になっています。奥は「鳴門市ドイツ館」です。
【ナイスポイント】
物産館の中には特産品ショップとカフェが。こじんまりしていますが、徳島ラーメンや半田めんなど徳島の産品は押さえてあります。そしてすだちも安かったです!
訪問時期:2021年10月
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2021】秋の四国ぐるり旅⑦ 一番札所霊山寺と俘虜収容所跡地
さぬき市・道の駅津田の松原
■ 道の駅津田の松原 ■
所在地 ▶▶
香川県さぬき市津田町津田103-3
環 境 ▶▶
国道11号線沿い、交通量多い
駐車場 ▶▶
普通車75(身障者用2)台、大型車4台、平ら、奥まった場所は静か
トイレ ▶▶
ウォシュレットなし
お 店 ▶▶
特産品ショップ、セルフうどん店
その他 ▶▶
津田の松原・琴林公園敷地内
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
着いた時には単なる公園の駐車場かと思いましたが、れっきとした道の駅でした。トイレはまあ、普通の公衆トイレといった感じです。
【 ナイスポイント 】
駐車場の近くから砂浜の近くまで広がっている「津田の松原」はかなり広くて散策におススメです。江戸初期に植え始められたという歴史ある松林には、写真のような老松も。松林を抜けると「日本の渚百選」にも選ばれた美しい砂浜が広がっています。
【 気になるポイント 】
道の駅の施設としては観光物産センターとセルフのうどん店「松原うどん」があります。肉うどんがおいしいらしいので次はチャレンジしたいです。
訪問時期:2021年10月
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2021】秋の四国ぐるり旅⑨ 海と札所とケーブルカー
高松市・源平の里むれ
■ 道の駅源平の里むれ ■
所在地 ▶▶
香川県高松市牟礼町原631-5
環 境 ▶▶
国道11号線沿い、交通量多い
駐車場 ▶▶
普通車45(身障者用2)台、大型車12台、ほぼ平ら、スペース分離、第2駐車場は夜間閉鎖
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
特産品・農産物ショップ、食堂、公園など
その他 ▶▶
公園に「ことでん」の動態保存車両あり
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
【 ナイスポイント ①】
特産品・農産物ショップがけっこう広くて楽しいです。みかんが安いし、さぬきうどんも種類がたくさんあります。お惣菜の販売もあり。それから食堂の「オリーブハマチの漬け丼」、これもおいしそうでした。
【 ナイスポイント② 】
高松の市街地に比較的近く、高松周辺の観光に便利です。
訪問時期:2021年10月
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2021】秋の四国ぐるり旅⑩ 絶品2ndうどんと車中飯
綾川町・道の駅滝宮
■ 道の駅滝宮 ■
所在地 ▶▶
香川県綾歌郡綾川町滝宮字川西1578
環 境 ▶▶
国道32号線沿い、交通量多い
駐車場 ▶▶
普通車139(身障者用5)台、大型車4台、平ら
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
土産品ショップ、特産品・農産物ショップ、レストラン、うどん店など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
お土産品、うどん店、特産品・農産物ショップなどなどお店がたくさんある楽しい道の駅です。
お土産品ショップにはうどんがずらり、そしてこんな変わりダネも!?なぜ、カレーを入れた…。
【 ナイスポイント 】
みかんも安くておいしかったですが、見るからに新鮮そうな砂肝スライス、これがおいしかったです。そして冷凍の親どりつみれも保存がきいて、あとで鍋にしましたがGOODでしたよ~。
【 周辺の立ち寄りポイント 】
道の駅から700メートルくらいのところに「うどん喫茶 スタート」というお店があります。「コーヒーうどん」(文字どおりコーヒーを練り込んだうどん!!)が有名、いつか行く…、かな?(笑)
訪問時期:2021年10月
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2021】秋の四国ぐるり旅⑫ 道の駅と4thうどん「香の香」
宇多津町・道の駅うたづ臨海公園
■ 道の駅うたづ臨海公園 ■
所在地 ▶▶
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
環 境 ▶▶
宇多津臨海公園敷地内、四国水族館隣り、海が目の前
駐車場 ▶▶
普通車50(身障者用2)台、大型車1台、平らだが狭い、週末は夜間閉鎖の場合あり
トイレ ▶▶
ウォシュレットあり
お 店 ▶▶
カフェ、復元塩田など
※情報は行った時間帯により確認できた内容のみとなっています。
道の駅うたづ臨海公園は海が目の前の静かな場所にありますが、駐車スペースが狭めです。そして、週末には夜間閉鎖の場合もあるようなので要注意です。
近くにある「ゴールドタワー」がきれい。
海のそばまで歩いてみると、瀬戸内海に沈む夕陽がキラキラと。反対側に目を向けると瀬戸大橋が見えます。
訪問時期:2021年10月
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2021】秋の四国ぐるり旅⑫ 道の駅と4thうどん「香の香」
まだまだあります!香川の道の駅②はこちら
道の駅まとめリンク
道の駅まとめ・北海道 (道央・道北・道東・道南)
道の駅まとめ・東北 (青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島)
道の駅まとめ・関東甲信 (茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野)
道の駅まとめ・東海 (静岡 愛知 岐阜 三重)
道の駅まとめ・北陸 (新潟 富山 石川 福井)
道の駅まとめ・近畿 (滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山)
道の駅まとめ・中国 (鳥取 島根 岡山 広島 山口)
道の駅まとめ・四国 (香川 愛媛 徳島 高知)
道の駅まとめ・九州沖縄 (福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄)
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください