最初にキャンピングカー旅をしたあの場所へ。
はじめてキャンピングカーをレンタルして旅した四国、懐かしいこの地に自分のキャンピングカーでやってきました!思い出の場所、初めての場所、秋の四国をゆっくりじっくり巡る旅です。
旅9日目朝は、高松市庵治町の海へ。庵治石とセカチューのロケ地、朝の札所詣で、そして老舗うどん店で3rdうどん!
9日目:庵治町でのいろいろな発見と、おススメのうどん
前回のキャンピングカーで日本をめぐる旅はこちら!
【キャンピングカーで日本をめぐる旅2021】秋の四国ぐるり旅⑩ 絶品うどんと車中飯
花崗岩のダイヤモンド・庵治石と城岬公園
おはようございます、旅9日目の朝です。昨夜走行充電器のトラブル(かも、という段階ですが)に気づいて、なんとなく今朝は早起きしてしまいました。
フジカーズに連絡をとるのもまだ早いしということで、早起きしたなら釣りでもしようかな~と高松市庵治(あじ)町にある「城岬公園」に向かっています。
庵治町は先日ケーブルカーで参拝した第85番札所八栗寺の近くです。城岬公園にむかって県道36号線を走っていると、道沿いに石材店、石材店、石材店…。ん?なんでこんなに石材店多いの?とギモンがふつふつ。
ネットで調べてみると、八栗寺のあるゴツゴツとした岩山・五剣山から「庵治石」という良質の石材が採れる、と。なるほど。庵治石はこの場所でしか採れない最高級の石、「花崗岩のダイヤモンド」「墓石のダイヤモンド」と呼ばれる、と。庵治石、スゴイ石なんだな。
城岬公園に着きました。20台分くらいの駐車場、トイレが整備されたきれいな公園です。きれいな海と島々をバックに庵治石でできたモニュメントがそこかしこに。釣り竿片手にPは海へ、Qは車内でのんびりタイム。
城岬公園 : 香川県高松市庵治町
映画「セカチュー」のロケ地が近かった!
高松市庵治町にある城岬公園でのんびり朝の時間を過ごしていたワケですが、公園にある地域の案内図で新発見。このすぐ先に映画版のセカチュー「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地があるんだ、帰りにちょっと寄ってみるかな。
ロケ地となった庵治漁港の「王の下沖防波堤」です。ドラマ版の「セカチュー」は見たんですが(綾瀬はるかと山田孝之のコンビよかった!)、そうえいば映画版は見てなかった…。きれいな海の街を舞台にしたお話、映画のロケ地・庵治漁港もきれいな海が広がっていました。
そして、釣りにもすごく良さそう…。
王の下沖防波堤 : 香川県高松市庵治町5916−21
屋島スカイウエイで第84番札所屋島寺へ
さて朝活をもうひとつ。
四国八十八か所第84番札所屋島寺に詣でたいと思います。
屋島寺へ続く屋島スカイウエイからの眺めです。左奥がさっき見てきた映画版セカチューのロケ地庵治漁港です。瀬戸内の景色はいいな~!あと、屋島スカイウエイには下っているけど上っているように見えるミステリー坂がありますよ。
屋島スカイウエイの終点にある駐車場は有料(300円)です。ゲートはK2でも問題なく通過できて、無事駐車完了。第84番札所屋島寺へ参拝、納札も納めました。
参道の山門越しに本堂を撮りました。屋島寺も山の上ですが、次の85番札所八栗寺も山の中腹。歩き遍路の方には頭が下がります。
フジカーズジャパン高松店で走行充電器をチェックしてもらう
営業時間になったので普段お世話になっているフジカーズジャパン浜松店の方に連絡、高松店に確認を入れてもらいました。すぐ見てもらえるということだったので、高松空港の近くにあるという高松店へ向かいます。県道45号線を「この辺だねえ」と走っていると、
フジカーズジャパン高松城が!
じゃなかった高松店が 笑
スタッフの方とお話をしてみると、以前は建設会社の社屋だったとか。広い駐車場にはキャンピングカーがずらりと展示されています。ご興味のある方はぜひどうぞ。
走行充電器をチェックしていただいた結果、電圧のテスターなどでも問題なかったので様子見ということになりました。まあ、重大なトラブルでなくって良かったです。リウムイオンバッテリーの充電不具合や他の電気系統への不具合はなさそうなので、このまま旅を続けたいと思います。
フジカーズジャパン高松店 : 香川県高松市香南町岡1393−1
3rdうどん:民家博物館四国村にある「ざいごうどん わら家」
さて本日高松市を離れるつもりなので、一度きた道を戻って再び屋島にやってきました。ついでに通り道の燃料価格をチェックして安い所の目星をつけておきましたよ。(国道11号線、ゆめタウン高松から少し南にあるキグナスが安かったです)
お目当ては「ざいごうどん わら家」の釜揚げうどんです。これはPの旧同僚Kさんが「四国村」とともにおススメしてくださったお店です。雨がひどくなったので「四国村」は今度にして、うどんだけは食べておこうというワケです。
古民家を移築したというお店は外からみても中からみても情緒がありますねえ。
釜揚げうどんと肉ぶっかけの温を頼んであります。ほどなく運ばれてきた巨大とっくり、これは釜揚げうどんのつけつゆです。右奥の小さなとっくりは肉ぶっかけのかけつゆです。ネギを切ったものがたっぷりと香り高い生姜のすりおろし、肉ぶっかけ用の大根おろしが並びました。うどん、うどん♪
釜揚げうどんのつけつゆの準備を。とっくり本体は激アツなので、首にある紐をつかんで静かに倒して猪口に注ぎます。ほわっと出汁のいい香りがただよいます。
よっしゃ、釜揚げうどんいただきます!うーん、つけつゆおいしいわあ。もちろんうどんも美味ですねえ、うんうん、ズルズル。
こちらは肉ぶっかけです。大根おろし乗せて~、しょうがもちょこんと乗せて~、ネギもビシッと乗せて。かけつゆをかけてすすりこめば、幸せの味。かけつゆと肉の甘辛い味がまざって、まこといい具合でありました。
コメント 記事の感想や旅の情報など、気軽にお寄せください